この広い世界で

この広い世界で

flower

お気に入りのお花見スポットを紹介します


チューリップ
花1佐倉ふるさと広場
印幡沼湖畔に風車が立っている場所、それがこの広場です。
4月初旬に色とりどり10数万本のチューリップが咲き乱れて
チューリップ祭りが開催されます。すっごく綺麗なのです!
ただし、近年は大人気のお祭りなだけに車は大渋滞
面倒でなければ電車で行くべきでしょう・・・。(面倒です)
ちなみに花火大会もここで開かれます!
問い合わせ:佐倉市役所 TEL 043-484-1111
     

花1新宿御苑
ソメイヨシノよりも、御苑自慢の種々の八重桜がすごい。
シーズンは少し遅めで4月中旬から。
園路は舗装され、ベビーカーや高齢者や車椅子の方も
快適に楽しめるようになっています。
花2千鳥が淵
千鳥が淵から靖国神社は言わずと知れた桜の名所です。
宴会希望者は靖国神社へ、のんびりと夜桜を楽しみたい
人は千鳥が淵がお勧めです♪
花3清水公園
公園の紹介でもご紹介した場所ですが、公園までの桜の
トンネル、公園の中の広場、いたるところにソメイヨシノ
が満開。
お弁当を持ってお出かけしてみたい場所NO1!
花4泉自然公園
千葉県千葉市にある公園。
自然公園というだけあって、あまり整備をしていないところ
がとてもお気に入り♪
駐車場がかなり混むので早めに行動をするのがお勧めです。
また、泉自然公園からサイクリングコースで繋がっている
平和公園も桜が綺麗です。こちらはバーベキューもできます。

紫陽花
花1大平山
栃木県の佐野よりちょっと先に行ったところにあります。
(詳細は2002.6.4日記参照)
あじさい坂という風情のある坂の両脇に紫陽花が満開。
ハイキングコースもあります。
花2麻綿原
千葉県大多喜町にある紫陽花の自然群生地
高原一帯にアジサイが咲き乱れる様は壮観!
 南房総国定公園内にある麻綿原の日本アジサイは天拝園
と名付けられた妙法生寺境内を中心に、約4、5万株の
紫陽花が咲きほこります。
ちょっと不便なところですが、すごくお勧め~~!
見頃はちょっと遅くて例年7月の中旬あたりです。
花3あじさい屋敷
この謎な名前に惹かれて行ってしまった私・・・。
千葉県茂原市にある服部さんという方のおうちの裏山で、
その裏山には総面積13,000平方メートルの敷地に、50品種、
10,000株以上のあじさいが植えられています。
テレビや雑誌でも取り上げられたため、最近は多くの観光客
がやってきている新名所。あじさいの種類はNO1!
入場料は400円です。
千葉県茂原市三ケ谷719 TEL0475-24-8511
花4明月院
北鎌倉駅から徒歩10分程度のところにあるこのお寺は
通称あじさい寺と呼ばれているあじさいが綺麗なところです。
人気スポットだけあってシーズンの週末はかなりの激混み!
人がいなくて、雨がしとしと降ってたら綺麗だろうなぁ・・・。
行きやすさはNO1ですね・・・。
ちなみに菖蒲や他の花々もなかなかのもんです。

菖蒲・あやめ
花1佐原水生植物園
6ヘクタールの園内では4・5月にあやめとカキツバタ
約15万本が開花し、引き続き花菖蒲の開花期を迎え、
園内では約400品種150万本の花が咲き乱れます。
入場料はあやめの季節は700円とちょっと高め・・・。
花2小岩菖蒲園
京成江戸川駅から徒歩5分。江戸川の河川敷にある菖蒲園。
100種50,000本の花菖蒲が色あざやかに咲きます。
 シーズンは6月初旬あたりです。
毎年2週間程度、お祭りも開かれますよ♪
問い合わせ:江戸川区役所 03-3652-1151(代)へ
花3水元公園
東京都葛飾区にある大きな公園です。
そんなに広くはないけれど、菖蒲も綺麗に咲きます。
1年中、釣り客や、のんびりと散策を楽しむ人でにぎわう公園
なのですが、最近は夜になると犯罪も多いらしい・・・。
なので、日が暮れたら帰りましょう~(笑)
問い合わせ:葛飾区観光協会 TEL 03-3838-5555
JR、京成線 金町駅で下車
花4潮来
茨城県潮来市はあやめがとても有名♪
佐原水生植物園は有料ですが、こちらの前川あやめ園は無料。
本数も100万本と負けてないです。ということでかなりお勧め!
場所は佐原市と利根川を挟んで向かい側です。
私のお勧めは、その近くから出ているざっぱ船と呼ばれる遊覧船で、
船頭さんの漕ぐ船で十二橋巡りができるのです。
風情があって、なかなか出来ない体験に感動すること間違いなし!
JR鹿島線潮来駅より徒歩5分
TEL 0299-62-2294 潮来遊覧船組合


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: