全8件 (8件中 1-8件目)
1
アインシュタインの名言アインシュタインは数多くの名言を残している彼はユダヤ人だから私は彼の名言にユダヤジョークのスパイシーな風合いがあるような気がする私は、ことわざや格言・名言の類は、人生論のジェムのようなものだと思うこれ以上ないほどそぎ落とされた人間の利絵の凝縮だと思う長々しい人生論を読むよリ、名言の類をさっと読んだだけで人生がわかったような気がする(笑)私が共感する、あるいは、まさに名言と思うものを黄色でマーキングしておくアインシュタインの名言(1)大切なのは、疑問を持ち続けることだ。神聖な好奇心を失ってはならない。一見して人生には何の意味もない。しかし一つの意味もないということはあり得ない。自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか。天才とは努力する凡才のことである。-私は、先のことなど考えたことがありません。すぐに来てしまうのですから。神はいつでも公平に機会を与えてくださる。過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をも持つ。大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである。異性に心を奪われることは、大きな喜びであり、必要不可欠なことです。しかし、それが人生の中心事になってはいけません。もしそうなったら、人は道を見失ってしまうでしょう。- アインシュタイン -挫折を経験したことが無い者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ。- アインシュタイン -自分自身のことについて誠実でない人間は、他人から重んじられる資格はない。- アインシュタイン -私は、それほど賢くはありません。ただ、人より長く一つのことと付き合ってきただけなのです。- アインシュタイン -アインシュタインの名言(2)空想は知識より重要である。知識には限界がある。想像力は世界を包み込む。- アインシュタイン -私には特別な才能などありません。ただ、ものすごく好奇心が強いだけです。- アインシュタイン -成功という理想は、そろそろ奉仕という理想に取って替わられてしかるべき時だ。- アインシュタイン -『名言の心』(エッセイ)競争から抜け出そうとする生き方教えるということは、こちらが差し出したものがつらい義務ではなく貴重な贈り物だと感じられるようなことであるべきです。- アインシュタイン -『名言の心』(エッセイ)教えは貴重な贈り物この諺には、真実がある。人に対して正しく賢明な助言をすることはできる。しかし、自分が正しく賢明に振る舞うことはむずかしい。- アインシュタイン -蝶はモグラではない。でも、そのことを残念がる蝶はいないだろう。- アインシュタイン -常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。- アインシュタイン -『名言の心』(エッセイ)男らしさと女らしさ情報は知識にあらず。- アインシュタイン -兵役を指名された人の2%が戦争拒否を声明すれば、政府は無力となります。なぜなら、どの国もその2%を越える人を収容する刑務所のスペースがないからです。- アインシュタイン -何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。- アインシュタイン -学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。- アインシュタイン -『名言の心』(エッセイ)学ぶとは、本当の自分と向き合うこと一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがない。- アインシュタイン -アインシュタインの名言(3)愚者と天才の違いといえば、天才には限度があるということだ。- アインシュタイン -知的な馬鹿は、物事を複雑にする傾向があります。それとは反対の方向に進むためには、少しの才能と多くの勇気が必要です。- アインシュタイン -大切なのは、自問自答し続けることである。- アインシュタイン -6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない。- アインシュタイン -困難の中に、機会がある。- アインシュタイン -人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。- アインシュタイン -人生には、二つの道しかない。一つは、奇跡などまったく存在しないかのように生きること。もう一つは、すべてが奇跡であるかのように生きることだ。- アインシュタイン -成功者になろうとするのではなく、むしろ価値のある人間になろうとしなさい。- アインシュタイン -人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。- アインシュタイン -手段の完璧さと、目的の混乱。この2つが私達の主な問題に見える。- アインシュタイン -ものごとはできるかぎりシンプルにすべきだ。しかし、シンプルすぎてもいけない。- アインシュタイン -同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気という。- アインシュタイン -アインシュタインの名言(4)知識人は問題を解決し、天才は問題を未然に防ぐ。- アインシュタイン -誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある。- アインシュタイン -愛は、義務より良い教師である。- アインシュタイン -優れた科学者を生み出すのは知性だと人は言う。彼らは間違っている。それは人格である。- アインシュタイン -ある年齢を過ぎたら、読書は精神をクリエイティブな探求から遠ざける。本をたくさん読みすぎて、自分自身の脳を使っていない人は、怠惰な思考習慣に陥る。- アインシュタイン -シンプルで控えめな生き方が、だれにとっても、体にも、心にも、最善であると信じています。- アインシュタイン -人が恋に落ちるのは、万有引力のせいではない。- アインシュタイン -可愛い女の子と一時間一緒にいると、一分しか経っていないように思える。熱いストーブの上に一分座らせられたら、どんな一時間よりも長いはずだ。相対性とはそれである。- アインシュタイン -男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。女は結婚するとき、男が変わることを望む。お互いに失望することは不可避だ。- アインシュタイン -無限なものは二つあります。宇宙と人間の愚かさ。前者については断言できませんが。- アインシュタイン -科学はすばらしいものだ。もし生活の糧をそこから得る必要がないのなら。- アインシュタイン -宇宙について最も理解しがたいことは、それが理解可能だということである。- アインシュタイン -アインシュタインの名言(5)私の学習を妨げた唯一のものは、私が受けた教育である。- アインシュタイン -真実とは、経験という試練に耐え得るもののことである。- アインシュタイン -すべての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である。- アインシュタイン -神の前において我々は平等に賢く、平等に愚かである。- アインシュタイン -正規の教育を受けて好奇心を失わない子供がいたら、それは奇跡だ。- アインシュタイン -たとえ国家が要求しても良心に反することをしてはいけない。- アインシュタイン -普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。いたらお目にかかりたいものだ。- アインシュタイン -宗教なき科学は不完全であり、科学なき宗教は盲目である。- アインシュタイン -この世は危険なところだ。悪いことをする人がいるためではなく、それを見ながら、何もしない人がいるためだ。- アインシュタイン -人間性について絶望してはいけません。なぜなら、私たちは人間なのですから。- アインシュタイン -
2023.06.08
コメント(3)
「ブラック スワン」と「グレイ リノ」 白鳥と黒鳥金融証券界の用語で 「ブラック スワン」 と 「グレイ リノ」という言葉が良く使われる(alex99)つまり、業界用語である業界用語の事を英語で「JARGON」というこれについては別稿でその意味するところは :「ブラック スワン」=「黒い白鳥=大問題を起こすかもしれない不吉な兆し」「グレイ リノ」=「灰色のサイ=大問題を起こしそうな事象が起こっているのに、見逃されているリスク」 ―――― ◆ ――――ブラックスワン出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ブラックスワン(英: black swan)コクチョウのこと。ブラック・スワン理論 - めったに起こらないが、壊滅的被害をもたらす事象のこと。【後略】 ―――― ◆ ――――ブラックスワン(Black Swan)とは、マーケットにおいて事前にほとんど予想できず、起きたときの衝撃が大きい事象のことです。元ヘッジファンド運用者でもある研究者、ナシーム・ニコラス・タレブが2007年に刊行した著書『ブラックスワン(The Black Swan)』で言及したのがきっかけで、使われるようになりました。従来、すべてのスワン(白鳥)は白色と信じられていましたが、オーストラリアで黒いスワンが発見されたことにより、鳥類学者の常識が大きく覆されました。(alex99)なるほどそうか!長年の疑問がこれで解けたベトナム戦争渦中のサイゴンに駐在していた私は、GIバーで、オーストラリアの「BLACK SWAN」なるブランドのビールに出会ったなぜ、このようなブランド名で、オーストラリアのビールが存在しているのか?私には不思議で、半世紀たった最近まで記憶に残っていたしかし、黒鳥がオーストラリアで発見された、それにちなんでのビール名に命名これで納得であるところでバレエ「白鳥の湖」には、黒鳥が登場する「白鳥の湖」は、1877年にモスクワのボリショイ劇場で初演されたとのこと一方、黒鳥の発見はいつか?ウィキによればーーーー逸話英語にはかつて、無駄な努力を表す言葉として、「黒い白鳥(ブラックスワン)を探すようなものだ」ということわざがあった。それほど黒い白鳥はいないと信じられていたが、1697年に実際にオーストラリアでコクチョウ=「黒い白鳥」が発見され、当時の人々からは驚きをもって迎えられた。この発見によって「常識を疑うこと」、「物事を一変させること」、「自分を絶対視しないこと」の象徴として使われるようになった[3]。またこれを下地にして、「ありえないと思われていたことが突然発生すると、予想されていた場合よりも影響が苛烈になる」というブラック・スワン理論が提唱された[4]。ーーーー発見 1697年「白鳥の湖」初演 1877年う~ん バレエ「白鳥の湖」以前に、黒鳥は発見されていたのだこれにちなんで、確率論や従来の知識や経験からは予測できない極端な事象が発生し、それが人々に多大な影響を与えることをブラックスワンと呼んでいます。具体例としては2008年のリーマンショック、最近では2016年6月の英国EU離脱、12月のアメリカのトランプ大統領当選などが挙げられます。また、2020年の新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は、究極のブラックスワンと言えるでしょう。ワンポイント投資家は一般的に先行き不透明な状況に恐怖を感じるため、金融市場で事前に予測していなかったブラックスワン的なイベントが起こると、相場が大きく変動しやすくなります。また、資産を守るためにリスクを取らないリスクオフの状況に陥り、株式などのリスク資産は売られやすくなります。 ―――― ◆ ――――灰色のサイ (はいいろのサイ)灰色のサイ(Gray Rhino)とは、マーケットにおいて高い確率で大きな問題を引き起こすと考えられるにも関わらず、軽視されてしまいがちな材料を指します。草原に生息するサイは体が大きくて反応も遅く、普段はおとなしいのですが、一旦暴走し始めると誰も手を付けられなくなり、爆発的な破壊力を持つことから、比喩として用いられています。たとえば、不良債権や少子高齢化などは、直近ではそれほど問題視されていなくても、いずれ拡大して表面化すれば株価暴落を引き起こしかねない潜在的リスクです。2013年のダボス会議(世界経済フォーラム)で米国の政策アナリストのミシェル・ウッカー氏が提起し、注目されるようになりました。 ―――― ◆ ――――以下2件のリンクはコメント欄に置きましたオディールのヴァリエーション「白鳥の湖」補足曲 第3幕 黒鳥のパ・ド・ドゥ、P.I.チャイコフスキー名称サンクトペテルブルグ・バレエ団 https://www.youtube.com/watch?v=hHIX0NyoKE4 新国立劇場バレエ団 「白鳥の湖」https://www.sapporo-community-plaza.jp/swanlake/highlight.html
2021.11.10
コメント(1)
[言葉の力】明日死ぬかのように生き、永遠に生きるかのように学ぼう マハトマ・ガンジーマハトマ・ガンジーの言葉であるLive as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live forever.(Mahatma Gandhi)出典:Mahatma Gandhi (Author of Gandhi)ーーーー最近、カテゴリーに【名言】【言葉の力】というものをくわえて、いろんな名言サイトを覗いてみたしかし、口当たりのいい名言ばかりで、私の胸に深く響く言葉は案外少ないそんな中で、このガンジーの言葉は深いと思うーーーーー 【明日死ぬかのように生き】この前半部分は、つまり人間の生命は有限である、という、人間の人生の「条件説明」であるー 【永遠に生きるかのように学ぼう】この後半部分これは、その有限の生命という厳しい条件下の人間が有限と理解していてもなおかつ【学ぶ】有限という事を考えれば、学ぶのはむなしいという考え方もできるしかし、このガンジーの考えは【有限・無限に囚われることなく、置かれた状況の中で最善を尽くすべし】そのような考え方ではないだろうか?それが人間の生き方、という私の座右の銘(笑)【一期一会】と共通するものがあるーーーー私の母は、長州の士族の血を引いているがその長州のテロ思想の生みの親(笑)吉田松陰先生獄中で処刑を告げられても平然としていつもと変わらず弟子たちへの講義を続けたというこの態度も「いかにも武士」と言うよりもむしろ上のガンジーの言葉と同じく有限という条件の中でも(もうすぐ処刑なのだから、有限の究極なのだが)【学ぶ】【教える】事を継続させるこういう人たちは「卑小・矮小な自分の命」という次元では無い宇宙的な考え方ができる人間なのだろう私も、この境地には、あと一息だ(笑)
2021.01.15
コメント(0)
【気が楽になる言葉】「どうして自分を責めるんだ? 他人がちゃんと責めてくれるんだから、いいじゃないか」気が楽になる言葉があるアインシュタインが残した、次の言葉がおかしい(笑)「どうして自分を責めるんだ? 他人がちゃんと責めてくれるんだから、いいじゃないか」 アインシュタイン150の言葉」よりもう、今日から,自分を責めることはやめよう(笑)
2020.12.26
コメント(0)
【言葉の力】【言葉の贈り物】【名言】複刻記事 心に響く「人生を変える名言集」 ★ ★ ★ ★ ★ ★アメリア・イアハート(女流飛行士)「一番難しいのは行動すると決意すること、そのあとは粘り強く続けるだけ。」"The most difficult thing is the decision to act, the rest is merely tenacity." ❏ ❏ ❏ ❏オスカー・ワイルド(作家)「あなたらしくありのままで生きなさい、”ほかのだれか”はすでに全部取られているのだから。」"Be yourself. Everyone else is already taken." ❏ ❏ ❏ ❏ジェニファー・アニストン(女優)「人生に後悔なんてないわ、すべてがレッスンなの。」“There are no regrets in life. Just lessons.” ❏ ❏ ❏ ❏オプラ・ウィンフリー(司会者・実業家)「自分がこうあるべきだと信じるものになりなさい。」”You become what you believe." ❏ ❏ ❏ ❏アルバート・アインシュタイン(物理学者)「成功者を目指すのではなく、価値ある人になりなさい。」"Try not to become a person of success, but rather try to become a person of value." ❏ ❏ ❏ ❏アーノルド・パーマー(元ゴルフ選手)「いつも最善を尽くしなさい、どんな逆境にあったとしても。」"Always make a total effort, even when the odds are against you.” ❏ ❏ ❏ ❏ドクター・スース(作家)「終わってしまったからといって嘆くのでなく、それを経験できたことを喜ぼう。」“Don't cry because it's over, smile because it happened.” ❏ ❏ ❏ ❏ニール・アームストロング(宇宙飛行士)「全ての人間の心臓はいつか止まるものなんだ。だから僕は時間を無駄にしたくない。」"I believe every human has a finite number of heartbeats. I don't intend to waste any of mine." ❏ ❏ ❏ ❏アル・ゴア(元米副大統領)「どんなに大きな負けを喫したとしても、ときに勝利に等しい負けもある。魂を揺さぶるような、栄光に輝く敗北もあるのだ。」"No matter how hard the loss, defeat might serve as well as victory to shake the soul and let the glory out."
2020.12.26
コメント(0)
【My Favourite】スティーブ ・ジョブズスタンフォード大・卒業式スピーチ・2005年https://www.youtube.com/watch?v=VyzqHFdzBKg
2020.05.03
コメント(1)
ーーー 複刻記事 ーーー言葉 心に響く、世界の著名人100名による「人生を変える名言集」 カテゴリ:【人生】 について私以前もこの記事をアップしたが今回は、私が特に共感する言葉だけを抜き書きする私の感じ方だと日本語より英語の方が、感銘が深い ★ ★ ★ ★ ★ ★アメリア・イアハート(女流飛行士)「一番難しいのは行動すると決意すること、そのあとは粘り強く続けるだけ。」"The most difficult thing is the decision to act, the rest is merely tenacity."オスカー・ワイルド(作家)「あなたらしくありのままで生きなさい、”ほかのだれか”はすでに全部取られているのだから。」"Be yourself. Everyone else is already taken."ジェニファー・アニストン(女優)「人生に後悔なんてないわ、すべてがレッスンなの。」“There are no regrets in life. Just lessons.”オプラ・ウィンフリー(司会者・実業家)「自分がこうあるべきだと信じるものになりなさい。」”You become what you believe."アルバート・アインシュタイン(物理学者)「成功者を目指すのではなく、価値ある人になりなさい。」"Try not to become a person of success, but rather try to become a person of value."アーノルド・パーマー(元ゴルフ選手)「いつも最善を尽くしなさい、どんな逆境にあったとしても。」"Always make a total effort, even when the odds are against you.” ドクター・スース(作家)「終わってしまったからといって嘆くのでなく、それを経験できたことを喜ぼう。」“Don't cry because it's over, smile because it happened.”ニール・アームストロング(宇宙飛行士)「全ての人間の心臓はいつか止まるものなんだ。だから僕は時間を無駄にしたくない。」"I believe every human has a finite number of heartbeats. I don't intend to waste any of mine."アル・ゴア(元米副大統領)「どんなに大きな負けを喫したとしても、ときに勝利に等しい負けもある。魂を揺さぶるような、栄光に輝く敗北もあるのだ。」"No matter how hard the loss, defeat might serve as well as victory to shake the soul and let the glory out."
2018.05.04
コメント(0)
デカルト名言まとめ(日本語、英語)2012年10月8日 kohata Filed Under: 名言・格言ルネ・デカルト Rene Descartes(1596 ? 1650)フランスの哲学者。近代哲学の父として知られ、「我思う、ゆえに我あり」は哲学史上でもっとも有名な命題の1つ。また、数学者としても功績を残しており、誰もが学校で習う「座標」(デカルト座標)を発明した。著作は『方法序説』『情念論』など。ルネ・デカルト名言※ ■ は、私が、特に「なるほど!」と納得する名言■ 良き書物を読むことは、過去の最も優れた人達と会話をかわすようなものであるThe reading of all good books is like conversation with the finest men of past centuries■ 真理を探究するのであれば、人生において一度は、あらゆる物事をできる限り深く疑ってみる必要があるIf you would be a real seeker after truth, it is necessary that at least once in your life you doubt, as far as possible, all things■ 不決断こそ最大の害悪For nothing causes regret and remorse except irresolution□ 常識とはこの世で最も広く分配されている日用品であるCommon sense is the most widely shared commodity in the world■ 難問は、それを解くのに適切かつ必要なところまで分割せよDivide each difficulty into as many parts as is feasible and necessary to resolve it□ 完全数というのは、完全な人間と同様、非常に稀な存在であるPerfect numbers like perfect men are very rare■ 秀でたる知性を有するだけでは十分ではない。大切なのは、それをうまく活用することであるIt is not enough to have a good mind. The main thing is to use it well■ あらゆるものは自明であるEverything is self-evident■ 世界ではなく、自分自身を征服せよConquer yourself rather than the world■ 思考を除いて、我々の力の中で絶対的なものなど存在しないExcept our own thoughts, there is nothing absolutely in our power■ 人の考えを本当に理解するには、彼らの言葉ではなく、彼らの行動に注意を払えTo know what people really think, pay regard to what they do, rather than what they say□ 私がこれまでに解決した個々の問題は、後に別の問題を解決するための法則となったEach problem that I solved became a rule which served afterwards to solve other problems□ 良識はこの世でもっとも公平に配分されているものであるGood sense is of all things in the world the most equally distributed□ どこかの森に迷い込んだ旅人たちは、あちらへ向かったり、こちらへ向かったりして、迷い歩くべきではなく、いわんやまた一つの場所にとどまっているべきでもなく、つねに同じ方向に、できる限りまっすぐに歩むべきである。その方向を彼らに選ばせたものが初めは単なる偶然にすぎなかったかもしれぬにしても、少々の理由ではその方向を変えるべきではない。というのは、旅人たちは彼らの望むちょうどその場所に行けなくても、少なくとも最後にはどこかにたどりつき、それはおそらく森の真ん中よりはよい場所であろうからであるTravelers who, when they have lost their way in a forest, ought not to wander from side to side, far less remain in one place, but proceed constantly towards the same side in as straight a line as possible, without changing their direction for slight reasons, although perhaps it might be chance alone which at first determined the selection; for in this way, if they do not exactly reach the point they desire, they will come at least in the end to some place that will probably be preferable to the middle of a forest■ 我思う、ゆえに我ありI think, therefore I am (Cogito ergo sum) ―――― 私の感想 ――――以前から思っていることだがいわゆる「名言」「格言」は人類の叡智のエッセンスだと思う中には、正反対のものもあるが■ 虎穴に入らずんば虎児を得ず■ 君子危うきに近寄らずどっちやねん?(笑)
2016.02.11
コメント(128)
全8件 (8件中 1-8件目)
1