PR
Calendar
Category
Comments
Freepage List
お魚も怖いなんて~☆
有害金属についてコメントをいただいたので少し調べてみました。
有害金属は食品・飲料水・汚染された大気・化学薬品などから体内に入ります。科学薬品はともかくとして、それ以外は循環の中で混入します。
==============================
工業排水→ 農産物・飲料水
へ
↓
川から海へ
↓
蒸発して雨・霧→ 大気
へ拡散
↓
循環過程でバクテリアが有害なメチル水銀を作る
↓
プランクトンが食べる
↓
小型魚→中型魚→大型魚に食べられる
↓
濃縮されたメチル水銀の蓄積したマグロなどを人が食べる
===============================
ということで、魚の場合食物連鎖によって有害金属は大型魚であるマグロやカジキ、キンメダイに多く蓄積しているのです。
水銀の含有量
・本マグロ0.55(ug/g)
・キンメダイ0.52(ug/g)
・タイ0.2(ug/g)
・ブリ0.19(ug/g)
・鯖0.05(ug/g)

また川や陸に近い海の水は汚染されているので遠洋の魚がいいということも聞いたことがあります(←定かではありませんが)。
魚を食べるときの注意点です。
● いろんな魚種を選ぶ
同じような魚ばかりを好んで食べていると、
一定の有害物(有害金属やダイオキシン)を溜め込んでしまうことになります。
● 内臓や油身を食べない
有害物(有害金属やダイオキシン)の多くは、
内臓や油身に蓄積するといわれています。
種類を選ぶことと、食べ方を気をつけておいしくいただきたいですね☆
震災のストレスが。。。 2011.04.01 コメント(6)
米ぬかを食べ始める! 2010.12.27 コメント(191)
出会いから始まる新たなステージ? 2010.06.16 コメント(1)