奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2008年01月29日
XML
テーマ: ニュース(95863)

 ハンバーガーチェーン「日本マクドナルド」の店長が、管理職扱いされて時間外手当を支払われないのは違法として、同社に未払い残業代や慰謝料など計約1350万円の支払いを求めた訴訟で、東京地裁は28日、約755万円の支払いを命じた。斎藤巌裁判官は「職務の権限や待遇から見て、店長は管理監督者に当たらない」と述べた。

 同社では正社員約4500余人中、約1715人(07年9月現在)が店長。チェーン展開するファストフードや飲食店では同様のケースが多く存在するとされ、判決は業界に影響を与えそうだ。

--------------------------------------------------------Yahooニュース

 先日、紳士服のコナカでも同じような例がありました。例の労働基準法の時間外労働の例外者の見解について争われたものですね。

 労基法では、農林水産業や使用監督者、機密事務を取り扱うもの(秘書さんなんか)が時間外の対象外となっています。

 この場合は使用監督者ですが、これは単独の事業所で臨機応変に業務しやすいために載っているもので、最近企業ではこれを拡大解釈してうわっつらの使用監督者を増やして「あんたは使用者なんだから残業代いらないだろ」と人件費削減を図ってきているんですね。

 労基法では「肩書き」でなく「実体」が優先されるので立派な肩書きでもやってることが一労働者と変わらないなら時間外の対象となります。



 マクドナルドは最近24時間営業なんかはじめていましたね。これでは働く労働者は休まる暇はありません。とりわけコンビニと違い食べ物の製造販売なのでなおさらでしょう。それなのに労組がないとは・・・・・・なるべくして起こった気がします。

 世の中24時間営業とか、お客様重視とかは大事なんですが、労働者が体壊すほどサービスする必要はない気がしますね。便利な世の中も考えものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月29日 14時20分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[持論!政治経済・社会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: