奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2008年02月15日
XML
カテゴリ: 今日の出来事
 今日は私用があり、区役所へ行ってきたのですが、そこで「ふと」気になることがありました。まぁ以前から気にはなっていたのですが、役所には障害をもつ方を支援する部署が必ずあるのですが、そこの部署が「障害者」でなく「障がい者」となっているのです。

 これは他の役所なんかでもそうなっているところが多いですね。

 その件について役所の方に聞いたのです。「なんでひらがななんですか?」と。

 すると、「障害」と書くと「害」の字に悪いイメージがあるので、そこだけひらがなにする取り組みなんだそうです。

 個人的なことですが、差別的用語など、相手の人権を尊重するあまり、文化の象徴の文字が変わるのってどうかな?と思いますね。

 そういえば「ボケ老人」なんて言葉も今では使えなくなっています。なぜなら「ボケ老人」が増えたからでしょう。

 もし、「正しい日本語を使え!!」といっている頑固な老人がいて、その人が認知症になったとしたら、その人のことを「正しい日本語」である「呆け」といったらその人怒るんでしょうかね?想像するとなんだか滑稽に感じます。

 論点がちょっとずれてしまいましたが、障害者に対する役所の配慮する気持ちはうれしいものですが、なんでもかんでも「差別的発言」とか「放送禁止」にしてしまうと、なんにもいえない世の中になっちゃいますな~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月15日 19時27分20秒
コメント(1) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: