PR
日経新聞の5月22日の記事です。
「日本橋・兜町に新金融街、金融相が構想。 金融庁は日本銀行のある東京・日本橋から東京証券取引所のある同兜町に至る区域に内外金融機関の集積を促し、新しい金融街をつくる方向で検討に入った。規制緩和によって外資を誘致しやすい職・住一体型の最先端高層ビルの建築などを視野に入れている。新金融街の整備を通じて、東京市場の魅力向上と国際金融センターとしての機能強化を図る。 具体案は金融庁が都市再生本部(本部長・安倍晋三首相)と協力して詰めたうえ、政府が6月にまとめる経済財政運営の基本方針(骨太の方針)に、金融機能の強化策として盛り込むことを目指す。」
「新金融街の整備を通じて、東京市場の魅力向上と国際金融センターとしての機能強化を図る。」という考え方が政府にあること自体魅力です。シンガポールの経済活性化はここを中心に行いました。森ビルが上海で高層ビルを建築しているのも、この発想です。さて、どんな規制緩和が行われるでしょうか?さらに高速道路の地下化とも連動するのでしょうか?日本橋界隈に注目です。
社長さんへの幸せなキャッシュフロー応援団:公認会計士:天野隆。947。
.................................すっきり分かりたい方向け...........................
天野隆が10年以上かけて開発した
"決算書がすっきりわかる"魔法の翻訳ソフト 『決算すっきりシート』は
こちらからです。
.................................情報が欲しい方向け....................................
決算書を簡単に読みこなせる!
................................................................................................
長い間お世話になりました。その6 2007.05.31 コメント(1)
長い間お世話になりました。その5 2007.05.30 コメント(2)
長い間お世話になりました。その4 2007.05.29
キーワードサーチ
New!
よびりん♪ さんコメント新着