あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2012.09.07
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球

■決勝進出を賭けて日本は米国と戦った。結果、日本は5-10で敗退したが、米国選手たちのラフプレーがやたらと目立つ試合だった。

日本  002 102 000 = 5
米国  000 211  2X =10

試合終了後、 小倉全由 監督(日大三高)は憤懣やるかたないといった表情で語った。
「ちょっとあのプレーはないな。選手たちがケガしないか心配だった。最後は選手たちが捕手がケガをしないように、誰もバックホームしなかった。選手たちはよくやったと思います」


■小倉監督が問題視したプレーは、スコア5-4で日本が1点リードして迎えた7回裏に起きた。

この回から3連投の 藤浪晋太郎 (大阪桐蔭高3年)が登板した。先頭打者・ マクガイア の詰まった打球はショート・ 北條史也 (光星学院高3年)へ。だが北條は打球をファンブルし、マクガイアの出塁を許す。(無死一塁)

続く オーケイ もショートゴロ。だがまたしても北條がエラー、一塁へ悪送球した。ここで一塁走者のマクガイアは三塁へ突進する。しかし 田村龍弘 三塁手(光星学院高3年)はベースから離れて立っていたにも関わらず、マクガイヤは田村を目がけて体当たりし、田村を突き飛ばした。執拗に塁審に走塁妨害を主張する米国チーム。だがマクガイアが三塁に達する直前、すでに球は二塁手に戻っていたのだから、そもそも本塁生還は無理だった。なのになぜ体当たりする必要があったのか? まったく解せない。意図的に体当たりしたとしか思えないプレーだった。(無死二・三塁)

次打者・ アブレイ は一塁ゴロ。 金子凌也 一塁手(日大三高3年)はバックホームを試みる。タイミングは完全にアウトだっが、三塁走者・マクガイヤは 森友哉 捕手(大阪桐蔭高2年)を目がけて猛然とタックル。さらに両腕を森の顔面に直撃させたものだから、森はその場に倒れこんだまま動けなくなった。完全なラフプレーである。約5分間の治療後、痛みをこらえて森はポジションに戻ったが、右目の上は赤く腫れ上がっていた。(一死一・三塁)

そして ビッジオ の適時打で同点に追いつかれ(一死一・二塁)、その後、 アローヨ が右前安打を放つと、またラフプレーが出た。二塁走者のアブレイは、マクガイアと同様、森捕手を目がけてまたしても猛然と体当たりする。ライト・ 笹川晃平 (浦和学院高3年)の好返球はいったん森のミットに収まったものの、弾き飛ばされてついに日本は逆転を許してしまった。再び倒れこんだ森。一方、生還したアブレイは狂ったように小躍りしながらダグアウトへ。奇声を発してアブレイを迎える米国選手たち。


■その後、三塁に走者がいる時は、たとえ内野ゴロがあっても、内野手はだれも本塁には送球しなかったたため、点差がどんどん広がってしまった。その理由は簡単。本塁に送球することで、さらに捕手が負傷することを避けたかったから。

米国は自他ともに認める野球大国のはず。だが今日の彼らのプレーはそもそも野球ではない。勝つためには手段を選ばないといった表現さえ当てはまらない。それ以下である。日本選手の身体を痛めつける手段として、たまたま野球をやっている・・・、そう思えるほどに悪質だった。

そしてそんなラフプレーを認める主催者の見識も疑ってしまう。敗れた日本は明日5位決定戦にまわるが、そんな試合はやめてさっさと帰国したほうがよい。選手の身体こそ大切だ。そして次回以降、この大会に出場する必要はないと思う。こんな大会で仮に優勝しても何ら価値はない。

<追記>米国選手のラフプレーぶりがyoutubeにアップされていたので掲載します。




Ф

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.11 22:46:00
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
takuzou さん
私も見ていて、ある意味恐怖を感じました。
これが、高校生のベースボールなのか?
ここまでして、勝ちたいのか!!
選手も選手なら監督もひどすぎる。
執拗な抗議、こっちが抗議したいくらいだよ!!
ささやんさんも言っているとおり、こんな大会は今後参加しない方がいいね。
韓国の監督もバットに因縁つけて、指導者のレベルが低すぎる大会だよ!!

PS 森君の秋季大会が心配です。 (2012.09.08 14:28:36)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
たてい さん
監督が大会ルールの詳細(不文律的な)を確認できていなかったのと
アウェーの洗礼をごっちゃにしているようにも思えますが?

ベースボールと野球は別物だし
国際試合はサッカーでもよくあるように・・。

ベンチサイドの不用意な思い込みと
WBCでもあったトンデモジャッジの複合原因ぽくも思えます。

フェアでない感じでも対応しないと試合を捨てるしかなくなる。
ベンチが無策だったのは怒っていたからでは困る
ホームランもファールにする人々の中で試合するのは
知らなかったことではないのでは? (2012.09.08 14:34:29)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
なべ坊主 さん
そもそも主審の判定にいちいち振り向き、高低か?コースか?と抗議とも取れる『確認』を(ほとんどの者)がしていましたが、あれが米国でいうベースボールでしょうか?
捕手を吹き飛ばしそれを自慢げにゆうゆうと自軍ベンチに引きあげる姿は、ベースボールという名前をかりた『戦争ゴッコ』だったのでしょうね・・・ (2012.09.08 17:25:05)

Re[1]:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
野球小僧 さん
たていさん
>監督が大会ルールの詳細(不文律的な)を確認できていなかったのと
>アウェーの洗礼をごっちゃにしているようにも思えますが?

>ベースボールと野球は別物だし
>国際試合はサッカーでもよくあるように・・。

>ベンチサイドの不用意な思い込みと
>WBCでもあったトンデモジャッジの複合原因ぽくも思えます。

>フェアでない感じでも対応しないと試合を捨てるしかなくなる。
>ベンチが無策だったのは怒っていたからでは困る
>ホームランもファールにする人々の中で試合するのは
>知らなかったことではないのでは?
-----

私の頭が悪いのか、あなたのおっしゃている意味が良く理解できないのですが?

日本チームを批判しているのか?それとも違う意味なのか? (2012.09.08 17:41:10)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
紀之沢直 さん
まったく同感です。プロならまだしもアマチュアの大会であんなプレイが……。国際大会のルールブックに明確に規定すべきですね。それともアメリカのチームは練習でああいうことも教え込まれるのでしょうか?
私自身は野球の経験はありませんが、現在中学生の息子が野球をしているので、ああいう場面ではスライディングするべきだということぐらいは私にもわかります。要するに、彼らは基礎を教わっていないのだ、ということですね。
野球発祥の地であるにも関わらず……残念なことです。 (2012.09.08 17:41:59)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
野蛮人をみた さん
TV中継を観ていて、アメリカ選手の野蛮なプレーに、審判もとがめない事に驚きました。そのプレーでケガ人が出ても当然だということなのでしょう。競技は相手があって成立するものであり互いに尊重することが求められています。まして、就学中の世代であり、教育的にも、、、「勝てばいい」という米国的な薄汚れた「弱肉強食」の価値観を優先させるべきではないと思います―――あの試合、日本の3塁手を突き倒した同じ米選手が続けざまに捕手を突き飛ばした。。。その際に、日本選手達は、試合を放棄して引き揚げた方が良かったと思います。。。私は、そんな米野球がくだらないものに見えてきました。 (2012.09.08 18:23:29)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
あまりにも さん
同感です。野球の母国の選手のプレーの酷さに辟易しましたね。選手を潰す目的でプレーをされたらそれは既にスポーツではないですね。サッカーはあのような露骨な相手を潰しにくるプレーはレッドカードを示されますが、野球でも同様のことが必要ではないかと思いました。首を痛めつけるようなプレーはラグビーでもご法度ですしね。
小倉氏の藤浪3連投にも辟易しましたし、変な根性論がまかり通る状況じゃU18では投球数や登板日間隔の制限をルール化したほうがいいと思う。選手を壊すための大会はノーサンキューです。 (2012.09.08 20:46:09)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
あいう さん
>こんな大会で仮に優勝しても何ら価値はない。

WBCのアメリカ代表みたいですね (2012.09.08 20:52:17)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
小倉監督 さん
NPBでも助っ人外人達はああいうプレーを平然としてきますよね
行為の是非はともかく、アメリカという国にとっては当たり前のプレー
監督が驚いて抗議してるようじゃ話にならない
国際大会に出る以上ああいったプレーが十分あり得るということを選手に伝え
その場凌ぎであろうが対策くらいは練っておかないと
野球に限らずああいったタックルは来るだろうと覚悟し、身構えて受けたときと
全く不意を突かれたときのダメージは全然違いますから (2012.09.08 22:09:24)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
こうた さん
完全に日本の選手をぶっ壊すつもりでしたね。
明らかにキャッチャーの顔を狙ってました。

あんなプレーされたら試合になりません。
体格が全然違うアメリカと日本が体重分けしてない
格闘技やるようなもんです。

力でねじ伏せればそれでOKというのがアメリカの
論理なんでしょうね。 (2012.09.09 04:21:45)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
jap さん
映像見ましたけど、自分がリトルでやってた頃も
海外チームとやる時はこんなんでしたね。

あと日本の隣の大きい国と小さい国が中心になって騒いでいるから
影に隠れてますけど、欧米の方も大概「反日」な人多いです。
米国は特に、黄色人種嫌いがかなり多いですしね。

私がやってた頃によく言われたのは「イエローモンキーが生意気なんだよ」
要するに、自分たちより劣ってると思い込んでいる人種が
活躍してるのは鼻につくそうです。 (2012.09.09 09:23:26)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
milan さん
何が問題なのかさっぱりわかりません。

あれはベースボールでは認められているプレーで何の問題もないから審判もスルーする。MLBではよくあるプレーだしNPBでもたまに見かける。

はっきり言って毎回いちゃもんつけている朝鮮人となんら変わりない。野球がしたくてベースボールがしたくないならベースボールの国際大会にでなければ良い。ベースボールはベースボールであってアマでも変わらない。ルールが気に入らないというなら大会組織やルールを作った者に言えばいい。今回の意見は言いがかりであって負け犬の遠吠えにしか過ぎない。


ただあれは危険なプレーだと思うし、ああいったプレーがまかり通っていることに疑問を感じる。NPBにある乱闘不参加の罰則なんかの暗黙のルールやドラフトの人権侵害もおかしいと思う。野球組織や暗黙のルール、その他諸々の理不尽さが今の野球離れの一旦だと思う。

もう少し純粋に楽しんで見れるように様々なところを改善して欲しいですね。小手先ではなく。 (2012.09.09 15:46:42)

Re:米国選手たちよ、君たちに野球をやる資格はない!~U18世界野球2012(09/07)  
ライジング さん
こんな大会優勝しても価値ないという筆者の意見には賛同できないが・・・


何が問題なのかわからないという人の方が、むしろ分からない。
メジャーでもキャッチャーへの危険なダイブは(状況にもよるが)とっくに問題視されてる。
メジャーでも靭帯損傷したキャッチャーがいただろ。
リトルからメジャーまでご法度なんだよ、ああいうのは。

こういうのが当たり前と思ってる奴は大きな勘違いしている。
今回咎めなかった審判が異常なんであって、こういうのが他でも通用すると思ったら大間違いだ。

実際、以前も同様なプレーはあったが、得点は取り消されそのチームは厳重注意を受けてたぞ。

知ったげに「こんなん世界では当たり前(キリッ」みたいな※見ると、滑稽で笑けてくるわwwww
お前ごときが世界の何を知ってんだよwwwww (2013.09.04 14:21:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: