ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

秦 万里子コンサート パンフレット


♪秦万里子コンサート♪
 2007年5月16日(水)
13時半開場 14時開演

場所 き○らホール
最寄駅 ○○ △△ JR□□南口
いずれからも徒歩2、3分

チケットのお問い合わせはドレミカンタビーレハウス

テレビ.gif


作曲家 秦 万里子プロフィール

東京生まれ  
小学校の音楽の先生に影響を受け作曲家になることを夢見る。
中学・高校時代に、バート・バカラックを聴いて衝撃を受け、
曲の完全コピーを始める。国立音楽大学ピアノ科に進学。
卒業後、ボストンに留学しジャズを学ぶ。
帰国後、双子の女の子を授かり育児に専念するが、
その間に子供のために曲を書きため、
3歳になったのをきっかけに作曲作業を再開。
その後CDやCM作りに関わる。
現在では森永チョコボール全国キャンペーンオリジナルソング、
花王お掃除フェアの作曲をはじめ、
「NHKおはよう日本」でも採り上げられるなど、幅広い活躍で活躍中。

2007年1月11日付日経新聞より抜粋

・・・主婦の日常を歌にしてライブハウスやレストランなど
さまざまな場所で歌っている。私自身も主婦である。
世の中には歌になっていない分野があまりに多いと思う。
「彼の手が肩に触れて、その時私は・・・」などという
恋の体験は人生のほんの一部。
主婦の生活の大部分は明日のお弁当をどうしようとか、
レンジでチンしたまま忘れたおかずが腐ってしまったとか、
スーパーのレジでどの列に並ぶと一番早いかとか、
そんな小さな悩み事で占められている。それを歌にする。
それも楽しく、美しいメロディーで。
 子供のころは「月光」「エリーゼのために」などの名曲を
調を変えて弾いたり、三楽章しかない曲に四楽章を付けたりしていた。
中学生になるとミュージカルも作った。(中略)
私がうれしくなるのは、
「きれいなメロディーと、歌詞がミスマッチで面白い」といわれるときだ。
それこそ、わたしのやりたいことである。
きらびやかな音楽の世界に似合わないことのようにみえるけれど、
主婦の世界に光をあてないのはもったいない。(作曲家 秦 万里子)


秦さんの魅力 (チーム:ドレミカンタビーレハウス代表)

 <わたしはごくごく普通の主婦でございます>

 昨年の夏、子供の学校で秦さんをお招きし開かれたコンサート♪
初めて聴いた秦さんの歌になぜか心が揺さぶられ、
その夏再び、池袋自由学園明日館のコンサートへ、
秋にはリーガロイヤルホテルのサロンコンサートへと
「おばさんがおばさんの追っかけ」になっておりました(照)
そしてこの度、ここ船橋に秦さんをお迎えし、
皆様にご紹介することにまでなってしまいました。

<なぜ・・わたしがそんなに秦さんに夢中になったのか・・・>

 久し振りに聞いたクラシック、一曲目の秦さんのまじめな演奏にうっとり。
そして始まる楽しい秦さんのお喋り。
あらやだ、ひさしぶり!こんなに笑ったの、面白い、でもなんか温かい・・。
だんだんわかってくるのですが、秦さんは中学生の双子ちゃんのお母様であり、
お買い物かご持ってスーパーに行く主婦であり、
昔は素敵なお父様とお母様の娘さんなのです。
そう、同じ同じ!わたしやあなたと同じ主婦・・・
彼女の歌の中には等身大の私達がちらりほらり、どか~~んといるのです。

<なんどもなんども美味しいコンサート♪>

 彼女はプロフィール通り、大学でクラッシックを、留学中にジャズを学ばれ、
小さな時から目指していたのは作曲家。
音楽の要素を自在に操り、あるときは抱腹絶倒な曲を、
あるときは涙がこぼれるのが止まらない詩を歌ってくれるのでした。
 温かい豊かな感性と、知性をこっそり潜ませた「笑いの仮面」をかぶった
お笑いタレントぶりで、大いに楽しませてくれます。
何度聴いても泣いてしまう歌。もうその落ち知ってるわ~と思いながらも
また笑ってしまう可笑しな歌。
心の琴線、つぼにはまるってこういうことなんですね♪
コンサートのたびに新曲を発表、
また、その日のお客様のうちお一人に
即興で作曲した歌をプレゼントして下さるのも秦さん流、全員にチャンス有!
お楽しみに♪

<秦さんの未来>

さて・・・そんな秦さんを世間がほおって置かなくなりました。
おもて面でご紹介いたしましたように
日経新聞1月11日(木曜日)朝刊 40ページ 文化の欄でも紹介されました。
1月に東京で週刊子供ニュースのお母さん役をなさっている
中島奏さんをゲストに迎えて
開かれた抱腹絶倒今年の初笑い「松竹梅コンサート」のチケットも
あっというまに売り切れ、この3月には秦さんのこの稀有な面白さを
活字にしなくてはもったいない!と清流出版から注目の本も出版されます。
ファン待望のCDも発売される予定です。
そして今年の大晦日は「秦さんはいそがしい!」となるやもしれません!

<ぜひ、お試しください>

 わたしやわたしのお友達に元気をくださった秦さん。
「今日という日をありがとう、来てよかったわあ」と
お母さんのとっておきの笑顔をもれなくご家族へのお土産にお付けいたします。

<さあさ、おいでなさいませ!>

会場のき○らHALLは○○線・東△線・JR□など、
どちらからでもアクセスのいい○○駅前にございます。
○○市役所の入っている○△□ビル6階の
まだオープンしてまもない市の文化施設です。
ぜひこの機会にお友達とお誘い合わせの上、
一度旬の秦さんをご賞味?くださいませ。

♪主婦を歌う主婦による主婦のためのコンサート♪
秦 万里子 抱腹絶倒 奇笑転傑コンサート
@HU○BASHIき○らHALL vol.1.

企画 普通の主婦のチーム「ドレミカンタビーレハウス」

小さな会場ですのでチケット早期完売の予感あり!
お申し込みはお早めに・・・+++++++++++
E-mail +++++++.co.jp
ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/amschwal/
お待ちしています♪



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: