ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2008.10.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ひさしぶりにカメラを持って庭にでました。
ひとつめの日記はバラ、ジェネラスガーデナーを撮って載せました。

こちらは 荒れ果てた庭に、楚々と咲いていてくれた秋明菊、
菊とはいうものの、キンポウゲ科で 
ニリンソウやアネモネ、クレマチスの仲間だそうです。
バラの茂みの中でも大丈夫、日陰を好み、乾くのを嫌うそう。

車が車検にでているので、こころなし明るくなった庭。
でもまだ蚊がいて、油断もすきもありません。
痒くなければ、すこしぐらいあげてもいいけど。

例年夏も冬もお庭の手入れはほぼ放棄。
今年は水遣りさえも嫌になり、お庭いらない病になりかけていました。

二年ほど前に夫が草が入り込んで手がつけられなくなった芝生を
レンガのお庭に変身させてくれたのですが
今年は花壇の中に例年になく、草がはびこりました。

実はこの夏、ものすご~く、都内のマンションに引っ越したい病が重くなり
ここぞと思うタワーマンション購入のチャンスがあり申し込みました。

相当な倍率で残念ながらはずれてしまい、しばらくがっくり。
あれほどの物件は これからさきなかなかないでしょう。

今日久し振りに庭で過ごしながら、この庭、いつまで管理できるのかな?と。
数年前から、ほとんど草花は買わずにすんでいます。
この秋明菊のように 宿根草が季節になると勝手に咲いてくれるから
あまり手をかけていないけど、それなりにみえるようですが
これから先はどうなることやら。

バラも手をかけないようにしていますが、
鉢植えが多いから水遣りが大変。
目をかけてあげるのが一番大事、虫も病気も早期発見が大事です。
でも夏は暑いし、蚊がいるし、草も木もあっというまに繁ります。
みたくない、夏の庭。
冬はいいんです、バラも眠りますから。暖冬で眠り浅めですが。

雑草も生えてもいいから、ちゃんと自分で枯れてくれればいいんです。あまり伸びずに、あまり広がらずに。

じゃなきゃ、また夏になったらマンションに引っ越したくなってしまいそう。

RIMG1167

秋明菊
Anemone hupehensis var. japonica (= Anemone japonica
 別名:キセンギク(貴船菊),キブネギク(貴船菊)花期:秋

はなびらのようなところは「がく片」。花は退化してない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.16 23:42:15
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


庭の手入れ  
お気持ちよ~くわかります。母が昔こちらに来たときに、猫の額のような庭なのにざっそうがぼうぼうだと言って笑っていましたが、花は大好きですが、どうも手入れがうまく行かず、うちの庭は雑草園およびゴミ捨て場のような状況になっています。あまりひどいのでプロにお願いして、自分ではできない大仕事を冬になる前に頼もうかと考えているところです。わたしもときどきマンションに引っ越したくなります。個人の家も魅力なのですが、やはり庭をはじめとし、管理がたいへんですよね。 (2008.10.17 00:04:27)

Re:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
春の薔薇の美しさに比べ、うちも夏の間に手入れを怠ってしまったので秋の薔薇はひょろひょろと弱弱しく、草ぼうぼうの淋しいお庭になってしまっています。
今日、久しぶりに庭に出て、ちょっと呆然としてしまいました。こじんまりとした庭ですので、もっと手をかけてあげなければ~。
プロの手を借りるのも一つの手段。自分でできるところはしたいと思いますが、やりだすと動くものの、やる気になるまでが腰が重くて…。 (2008.10.17 01:07:27)

Re:庭の手入れ(10/16)  
ドイツのAkkochanさん
お庭があるのはありがたいことなのですが足腰には負担です。頼りにしていた夫にとっても、楽な作業ではあくなってきて、草をみてもためいきばかり。今年はびこった草は強健でプロにお願いしようか、除草剤を撒くか、真剣に悩みました。作業がしやすいような工夫も必要か名と・・・今朝も庭をみてため息です。庭に限らずおうちもですね、憂鬱。 (2008.10.17 09:38:23)

Re[1]:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
ガレット(gateau2006)さん
温暖化が進み、夏の気温がどんどん上がっている気がします。バラには過酷な異常気象ですよね。そうなんですよね。まずは毎日庭に出ること、夏はその気がなかなか起らず、そのうち草のほうの気合に負けてしまいます。冬になるまで庭の見回り頑張ってみます。 (2008.10.17 09:43:30)

Re:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
摂チャン  さん
夏のお庭は本当に大変です。ねずみの額のような花壇にも、いらない草が生えてきます。お隣からは蟻さんがせっせと通ってきます。数年前、「ありの巣コロリ」でいなくなったと思ったら、赤ちゃんびわに噛み付いていました。植木用の殺虫剤を実に付かないようにかけましたが、中○の農薬の話が頭に浮かびました。

秋名菊、上品で白が素敵なお花ですね!どなたかがお好きな「白い花」ですね? (2008.10.17 11:53:47)

Re:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
ヒゲ1940  さん
虫が食べる野菜問題ないかも.虫が喜ぶから.毒であれば,無視でも,食べない.(正解’大笑い (2008.10.17 12:38:33)

Re:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
パクチーナ  さん
田舎生まれ・育ちの実家の母が、ワタシのところに来て初めてマンションというものを知り、マンションというものに移りたいとしばらく言っていました。
やはり狭いものの庭の手入れは大変みたいですし、鍵ひとつで出かけられる気軽さが気に入ったみたいで。

秋明菊、名とは似ても似つかない、ポピーみたいですね。 (2008.10.17 15:31:29)

Re[1]:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
摂チャンさん
摂さん、ありがとうございます。
そうなんです!白いアルバガーデンだったときの名残のお花です♪
ほんとに狭いんですけど、雑草はぎっしりと地面に、土にしがみつくように生えてきますし
木もうかうかしてると繁ってしまいます。
植物には慰められ元気をもらうのだから手入れも頑張らねばと思いますが、できることとできないことがあり・・・年々できないことが多くなります。外出は元気にできるようになりましたが、家事のハードルは相変わらず高いです(涙) (2008.10.17 16:34:01)

Re[1]:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
ヒゲ1940さん
>虫が食べる野菜問題ないかも.虫が喜ぶから.毒であれば,無視でも,食べない.(正解’大笑い
-----
ほんとうに不思議で、虫が消化できない酵素をもつ植物には虫もこないんです。品種も選んで、お薬使わず、てもかけなくていい、お庭目指します。ご来遊ありがとうございました。
(2008.10.17 16:35:56)

Re[1]:いつまでできるかな?庭仕事。引っ越したい病、ひとまず回復。(10/16)  
パクチーナさん
>田舎生まれ・育ちの実家の母が、ワタシのところに来て初めてマンションというものを知り、マンションというものに移りたいとしばらく言っていました。
>やはり狭いものの庭の手入れは大変みたいですし、鍵ひとつで出かけられる気軽さが気に入ったみたいで。

>秋明菊、名とは似ても似つかない、ポピーみたいですね。
-----
男の子ふたりの子育てには一戸建ては理想だったのですけど、時代時代で住まいのニーズは違ってきますね。なんだかんだと息子たちには手伝ってもらっていたので、ちいさなおうちですがもてあましています。お掃除ロボットほしいわ~
(2008.10.17 16:38:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: