愛犬 歯の咬み合わせ 西国33ヶ所  

愛犬 歯の咬み合わせ 西国33ヶ所  

2013/10/01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
コスモスの花
(大阪府)




実は、環境公園に秋桜の花を見ようと9/30(月)に行ったのですが

月曜日が定休日と云う事を、ころっと忘れていました。

DSC03845-5.jpg


 --  -- 

少しハイキーに撮ってみました。

DSC03853-5.jpg

DSC03846-5.jpg

 ”おまけの画像 ” 

少し変わった花と感じました。

DSC03848-5.jpg





☆ 愛犬ぱぱさんの オススメ 







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/10/02 12:02:27 AM
コメント(25) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
山デジ  さん
ナイスアングル。コスモス大好き。
(2013/10/02 05:11:22 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
ハイキー成る程、メモメモ。 (2013/10/02 05:29:46 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
おはようございます。
ハイキーで撮ると花が優しい感じがしますね、この感じ私、好きです、とても素敵、綺麗ですね、
おまけのコスモスは細い花びらが出て変わっていますね
何時も私のブログをご覧頂きありがとうございます、雲が多くシルエットの富士山でも見えると嬉しいです
黄金崎からも冬になると富士山がもっと綺麗に見えますが海は波が高くなります、また行きたいと思っています。  (2013/10/03 04:49:20 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
楓0601  さん
おはようございます
公立の施設は、月曜日が休館の所が多いですね
名古屋へ行った時、徳川美術館へタクシーで行ったのですが、休館日でした 海外に行く前早めに名古屋入りしたのですが・・・・

コスモス(秋桜)弱々しく見えますが、倒されても
起き上がる強い花ですね
凛として美しいですね (2013/10/03 05:53:11 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
いやぁ~ハイキー良いです
優しい感じがうんと出てます。
此の感じ大好きです青空ばかり思っていましたが
此の感じ良いですねぇ~トップは特に良いですねぇ~
チャンスがあればまねっこさせて下さいね (2013/10/03 10:26:48 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
この鳥居の所は十字路で凄い人混みなのですよ。取れる状態では無いのですが、無理して数枚撮りました。 (2013/10/04 03:56:15 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
野鳥大好き  さん
夏から咲いているコスモスですが、やっぱり秋が似合いますね (2013/10/04 09:50:24 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
毎年花火師も新作には苦労するでしょうね。 (2013/10/05 05:53:18 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
こんにちは。
何時もご覧頂きありがとうございます、17:44 は雄島と女島の間に夕陽が沈む直前です、一番のクライマックスです、カメラマン達がフィナーレを撮るいい次の場所へ移動する時、私は最前列で石に腰掛けて居ましたから動きがとれずその位置で陽が沈むまで撮りました、気に入って下さってありがとうございます。  (2013/10/06 02:39:43 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
この紫は照度が低く写らないのですよ。絞りを開くと写りますが他の色が飛んでしまうのですよ。凄いと言われる花火は、一度に色々な色が出ますから、田舎の花火のようには撮れませんね。 (2013/10/07 06:50:42 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
こんばんは。
何時もご覧頂きありがとうございます、裾野を長く引く富士山はこちら、東側が最高です、
広がる蕎麦畑の真っ白な花が富士山に趣を添えています、こんな景色もいいでしょう。 (2013/10/07 07:12:36 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
おはようございます。
何時もご覧頂きありがとうございます、
ススキヶ原のこの辺りから富士山を見上げると迫力があります、富士山は大きいな、と感じます。
もう少し行くと東富士演習場です。  (2013/10/08 04:49:12 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
5時頃の写真で、見たままを表現してます。-補正はしてません。 (2013/10/08 05:44:45 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
おはようございます。
何時もご覧頂きありがとうございます、昨朝の頭だけの赤富士、思いがけず綺麗でした、
一瞬の雲の晴れ間です、富士山の姿はまだ夏、初雪は何時になるのか、楽しみにしています。
赤い社殿に真っ赤な曼珠沙華、神社に彼岸花の群生があるのに驚きました。  (2013/10/09 05:27:44 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
ありがとうございます。 (2013/10/09 05:46:02 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
おはようございます。
何時もご覧頂きありがとうございます。
富士山の冠雪は昨年のブログを見ますと10月30日でした、今年はこの暑さですから、どうなるのでしょうか
須走の浅間さんの写真は8月27日に撮ったものです、日にちを記すのを忘れて済みません。 (2013/10/13 05:19:08 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
友達は持つものですね。 (2013/10/13 04:38:02 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
おはようございます。
何時もご覧頂き、ありがとうございます。
超大型台風が吹き荒れ足早に去った後、強風にあおられた雲の間から富士山が見え、嬉しかったです、
冠雪はまだですね
彼岸花の2枚目はセンターフォーカスのフィルターを使いました
慣れていないのでうまく撮れません、
花などを変わった感じで撮るのは面白いと思います。  (2013/10/17 05:27:12 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
無事帰りました。16日の東尋坊は立っておられないような風、三脚も押さえておかないと倒れてしまいます。そして霧の海水、カメラの大敵でしたよ。 (2013/10/18 02:38:50 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメリー  さん
おはようございます。
何時もご覧頂きありがとうございます。
やっと富士山が冠雪しました、例年より19日、昨年より37日遅い初雪です、
今朝は雨で見えませんが、綺麗な雪の衣を羽織っている姿だと思います。  (2013/10/21 06:21:32 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
何時もご覧頂きありがとうございます。
富士山は冠雪の姿を見せてくれません、お化粧中で恥ずかしいのかしら。
私もこの石、蛙に見えたんです、蛙が提灯提げて・・・面白い石です。  (2013/10/23 05:08:44 AM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメ婆 さん
何時もご覧頂きありがとうございます。
昨日の富士山はピンクの雲に囲まれて何とも言えない色でした、気象の関係でしょうね
台風が過ぎると綺麗な姿が見られると思います。
楽天ブログに居候をしていましたが、23日をもって写真が削除されるとのメールが入りましたので
完全に引っ越しをしました、今後とも宜しくお願いいたします。  (2013/10/25 05:20:53 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
ありがとうございます。 (2013/10/25 06:54:01 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
チャメ婆 さん
何時もご覧頂きありがとうございます。
台風は如何でしたか、被害はありませんでしたか、此方はまだ雨が降っています
修善寺の日枝神社は歴史が長く鎮守の森は巨木が多いです、神聖な感じがします、温泉街の別世界です。  (2013/10/26 05:12:54 PM)

Re:コスモス(秋桜)の花(10/01)  
トドオス さん
岩が重なってますから良くないと言う人も居ますよ。 (2013/10/26 07:11:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: