食は苦(?)楽(!)なり

食は苦(?)楽(!)なり

2007.01.07
XML



春の七草は本来は七種と書くそうで、

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

のことです。

・一年の邪気を払い万病を除く
・その年の豊年を祈る
・御節料理で疲れた胃を休める
・野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う

などの意味があって松の内の終わる7日にお粥に入れて食べるとのこと。



そんなわけでウチではあまり登場しないお粥、しかも手に入った材料で

二種粥(粟入り)

を作りました。ちなみに二種はすずな(カブ)とスズシロ(ダイコン)。粟は春の七種とは別にある昔の七草(米・粟・キビ・ヒエ・ゴマ・小豆・蓑米)にあったので入れてみました。あまりお粥は炊かないのでちょっと失敗(水分が飛びすぎた!)。

でも・・・

美味しい!

実はお粥って病人食のようなイメージがあってあまり好きではなかったのですがお米の甘さがシンプルに味わえていいもんですね。ほっとする味というか。

胃腸も休まった気がします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.07 19:24:13
コメントを書く
[楽(!)・・・料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: