おはようございます。 pic.twitter.com/jJKVYrepE7
— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 10, 2025
5月10日(旧4月13日)の土曜日。
— 暦生活 (@543life) May 9, 2025
七十二候「蚯蚓出(みみずいずる)」
土を耕すミミズは「自然の鍬(くわ)」ともいわれます。大地を耕し、微生物が豊富な土を作るための縁の下の力持ち。古くから続く、土の物語の担い手です。
和暦研究家の高月美樹さん( @takatsukimiki ) https://t.co/PpioNWqJ18
はなしょうぶ|花の日めくり
— 暦生活 (@543life) May 9, 2025
花言葉「優雅」
アヤメ科の多年草で、日本原産。江戸時代に盛んに品種改良され、花色も紫、白、ピンク、黄など様々。湿地を好み、梅雨期の6月頃に咲きます。 pic.twitter.com/FgiJf3Q7KY
新樹(しんじゅ)|朝の日めくり
— 暦生活 (@543life) May 9, 2025
"若葉を広げる初夏の木を、「新樹」といいます。フレッシュな言葉です。"
この季節の新緑は、本当に爽やかで気持ちがいいですね(*^^*) pic.twitter.com/M6d5UYTgrV
PR
Category
Calendar
Freepage List
New!
熊親父と夢来鳥さんFree Space
Shopping List
Keyword Search