Harmony

Harmony

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のり乃

のり乃

カレンダー

お気に入りブログ

ナチュラルケアで犬… 宇宙(そら)・人・ペット調和塾〜作家 阿部 佐智子さん
セラピースペースCRI… Maria♪さん
香り&ハーブ・アー… ハーブクマさん
ねこタビばいく ももねこ0528さん
Happy diary 猫日和… nao-neko-nyanさん

コメント新着

ひいかち @ Re[1]:地震、(02/28) 無事で安心しました。 東北だけでなく関…
のり乃 @ Re:地震、(02/28) ひいかちさん メッセージ、ありがとう…
ひいかち @ 地震、 大変なことになっていますね。 そちらは…
のり乃 @ Re:先生も!!(02/15) hamhammickeyさん >先生も料理お得意で…
hamhammickey @ 先生も!! 先生も料理お得意ではないんですか~!! …
2011.02.08
XML
テーマ: ペットの死(562)
愛犬、愛猫との暮らしが長く続いてくれることを飼い主であれば、誰もが望んでいることと思います。
でも、命あるもの、永遠はなく、私たちよりも先に旅立つことを覚悟しておかなければなりませんね。
いち飼い主である私も、想像するだけでも、涙があふれてきます。

では、その悲しい別れに備えて、どうすればよいのでしょう?
動物病院関係者などは、飼い主さんをどのようにサポートができるでしょう?

去年の2月に「ターミナル期~ペットロスにおける飼い主さんへのサポート」という
意見交換会が催され、その模様とシニア期のサポートをまとめたDVDが発売されています。
ペットロスDVD

・獣医として心がけていること
・自宅でできるペット老化防止のチェックポイント

・シニア期のトッピングごはん
・グリーフを軽減させる待合室診療
・家庭でできるマッサージのすすめ
・ペットシッターとしてのサポート
・愛犬の死から学んだこと
・「意見交換会」を振り返って
といった内容で、私もトッピングごはんのパートで参加しています。

私自身も、実家の猫の看取りをしましたが、
最後まで、自分で作った食事を食べてくれたこと、
ホメオパシーなど自然療法を取り入れていたことで、
ペットロス症候群を軽減できたものと思っています。



あまり考えたくない問題かもしれませんが、どうしても避けられないこと、
少しずつでも、向き合う機会を作ってみてはいかがでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.02.09 22:27:54
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ペットロスをサポート DVD(02/08)  
むう1975  さん
考えたくない話ですが、いつかはやってくることですよね。
私も想像するだけで涙が止まらなくなります。
まだまだ先と思いたいですが、そろそろうちも
とりあえず考えなくてはいけないですね。
(2011.02.10 13:08:03)

Re[1]:ペットロスをサポート DVD(02/08)  
のり乃  さん
むう1975さん

辛いことですが、想像してみることだけでも、
向き合う第一歩だと思います。
そして、今できることなどを考えてみる。
「家族も先生(獣医)も、み~んな、あなたの味方だよ、
 安心してね」と伝えるなんて、どうでしょう。
できるだけ、こちらの不安を伝えないことも、大切なのかなって。
難しいですけどね。
(2011.02.10 22:09:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: