Green Fairy ** 

Green Fairy ** 

解体

リフォーム 解体 
Part1. 解 体

2006.4/3スタート 

K先生との打ち合わせを 10回以上行い、設計者・施主ともに満足のゆくプランが完成。
待ちに待った解体がはじまりました。とうとう築40年以上の古家に新しい命が吹き込まれるのです。

解体前の家屋。田舎っぽい日本家屋
雨漏り、シロアリ、相当傷んでいました
左側は壊し始めた増築部分
玄関からのぞむ。
中廊下をはさみ、南と北にそれぞれ和室が2つずつ
天井板をはずしたらけっこう高い






天井裏で眠っていた梁が現れました

どっしりした、立派な梁です

柱がやたらたくさん立っています
かなりの数を切り取ります






画面中央、タイル張りのトイレを壊しています
大工さん 大変でした・・・。
壊したら昔ながらの壁の構造。

泥と竹で作った小舞壁
竹を一本ずつ切るので、壊すのが大変だったそうです

部屋3つ分の仕切りの壁を壊したら
広い空間が出現! いい眺めです







台所から左手お風呂・右手物置を見る
東南のいい場所を、これらの水回りが占めていました

お風呂のタイルを撤去したら
かなりシロアリが喰っていました
切り取った土壁の廃材







古い断熱材。といっても、
ほとんど入っていない家で冬の寒さはこたえました

樹齢40年ほどの銀杏の根っこ

ここから掘り出しました。
2本あって、作業した方は2日がかりでした







屋根瓦をすっかり下ろしました
泥で固めてあり、泥の量も相当なものでした
大量の瓦の山。何に使いましょう?

手前土の部分を覆っていた増築部分をすっかり
取り壊し、風通しが良くなりました。



空き地部分は花壇にしたいです



今まで40数年間住んでいた家が柱だけになってしまうのは、不思議な気分でした。
大工さんの手壊しなので、すっかり済むまでに一月半の期間がかかり 大変でした。

家を作るのに、リフォームはゼロからではなく マイナスからのスタートなので
大変な手間がかかります

家の傷みは水回りを中心にシロアリが喰っていて、解体中にも羽蟻が大発生。
それを食べに鳥がたくさんくるなどの事件もありました。


基礎 リフォームメニューへ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: