PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

羅小黒戦記 テン0224さん

初!名古屋市科学館… 魔神8888さん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
おそらく音楽・映画… HONEYPIEさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829 @ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania @ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2008年01月11日
XML
カテゴリ: MUSIC etc...
もう、既に、みなさんもご存知の事と思いますが、

昨年12月18日に、私の大好きなギタリスト:宮内和之さんが

ガンのため亡くなりました。43歳という若さでした。

5年もの闘病生活だったのですが、昨年10月にはベスト

アルバムやニューアルバムと立て続けに発売されたので

すっかり回復傾向にあるんかな?って喜んでたんですよ。

そろそろ彼のバンドを紹介してみようと思っていた矢先の

出来事で、最初は何が何だか判らず本当にショックでした。

年末のドタバタとお正月のめでたい時期もあって、なかなか



落ち着いて来たので、ご紹介しようと思います。

彼は多くのプロアーティスト、特にギタリスト達からアニキ

と呼ばれていたので、おいらも文中は僭越ながら、アニキで

書こうと思います。

それと、今回は音源もなるべく多めにご紹介したいと思って

いるので、ご存知の方もご存知で無い方も、こういうユニット

のこんなギタリストがいたんだという追悼の意もかねて

このエントリーにお付き合い頂けますか?

(でも湿っぽくならないようにしますね)


アニキは、1990年にICEという音楽ユニットでデビュー

します。下積みも長く、メジャーデビューも27歳でした。



メンバーチェンジを繰り返すのですが、デビューから3年後の

1993年から、メインヴォーカルの国岡真由美さんの加入で、

その音楽性が開花します。

そこからは、化粧品や宝石関係のCMに楽曲が使用されて

あれよあれよで、一躍メジャーアーティストの仲間入りをします。



クールかつエッジの効いた洗練されたCITYPOPといった感じ

です(長ぇ~・笑)。なんか、おいらの中で「東京」というキーワードが

ぴったりくる様なユニットでした。

当時、こういった都会派ポップと言うとピチカートファイブが

大御所的に存在してましたが、おいらにはICEの方がもっと

都会的というか「東京」みたいなイメージが強かったですね。

真由美さんの、けだるい様なちょっとサテンにくるまれた様な

セクシーヴォイスとアニキのソリッドでシャープなカッティングが

絶妙なバランスでとにかくカッコいい音でした。

アニキのギターはカッティング大王の名の通り、前に出て

ジャカジャカ行く時もあるのですが、それよりも控え目なリフ

の時にしっかりとした抑揚を楽曲に付けていて、聴いていると

自然と体が動いてくる・・・そんなギターなんです。

本人も「カッティングしかしてねえ」とその口の減らないしゃべり

方で(笑)、常々申しておりましたが、いやいやそのカッティングに

これだけ表情があるもんなんだなと教えてもらいました。

丁度、ブッチャーと今さんを足して2で割った感もあります。

とにかく上手いんですわ。

あのギターのギブソン社が、完全エンドースする数少ない日本人と

いう所からも、彼のテクニックが、いかに秀でているかがわかります。

でも、たまにフェンダーなんかも使ってたんですよ(笑)。

ただ、ギブソンの担当者が、「それでも良し」と許可を出した

らしいから驚きですよね?普通、スポンサー側にしてみれば

1社提供が当たり前で、最低条件じゃないですか?

でも、色んなギターを弾いてもらって、同じテクニックで弾いて

もらって、音の違いを鮮明に分からせようとする意図だったらしい

と言うところでギブソン社の懐の深さというか、製品への絶対の

自信が伺えますね。

ちょっと話しはそれましたが、アニキの魅力はそのギターテクニックも

さることながら、作詞作曲のセンスにもありました。

メロディはキャッチーなサビを多用した、覚えやすいものが多く、歌詞は

常に前向きといった感があって、本当に馴染みやすい楽曲が、

多かったんですわ。その楽曲センスを買われて、多くのアーティスト

への作品提供やプロデュースワークと忙しい日々だった様です。

みなさんもご存知のジャドーズの藤沢さん(現・ダンス☆マン)に

提供したり、ウルフルズや斉藤和義、Chage、コーザ・ノストラ、

最近では倖田來未、MihimaruGTなんかにも作品提供をしてましたね。

あ、嶋野百恵さんにも書いてたなあ。

ハウス・クラブ系からロック・ポップに至るまで、幅広く楽曲提供していた

のが良くわかります。

さ、それでは、まずICEの代表曲からまず聴いてみますか?

さきほど書いたアニキの控えめなカッティングが絶妙なSLOW LOVEです。

中間とラストのエッジの効いたアルペジオ風のカッティングがいい感じですよ。

それでは、行ってみよう!(曲のタイトルをクリックしてください)



♪♪ SLOW LOVE



真由美さん、若けぇ~(笑)。

んでもって、アニキかっちょえぇ~。

やっぱもたいないなあ(泣)

これ出したのが94年だから、えーと、今から14年も前になるんですね。

こっちも年取る訳ですわ。でも、やっぱり今聴いてもおしゃれに聞こえて

きますな。

そんでもって、ここから更に2連発で聴いてみませんか?

次が、SLOW LOVEの4年後に出たGET ON THE FLOORです。

これはギターがどうのこうのよりも、やはりアニキの作曲センスが

光る佳曲です。ファンの間でも人気の高い曲です。




♪♪ GET ON THE FLOOR



今、クラブなんかで流れてても、まだまだ通用しそうな感じがありますね。

この当時は、かなりリミックス版みたいなのも流通していて、DJたちが

結構使ってた覚えがあります。

そして、連発の最後に、ちょっと記憶が定かではないのですが、彼らの最初の

シングルヒットだったか?と思うのですが、94年発売のMOON CHILDです。

実はおいら、この曲がラジオから流れて来たのを聴いてファンになった次第です。

これね、始めは誰が歌ってたのか、全然分からなかったんですよ。

んで、いつもの如く、CDショップの店員の前で歌ってみっか?と思ったのですが、

過去この方法で曲名が判明した試しが無いっ!っつーのはABの読者なら

皆、ご存知でしょうし(笑)、しかもね、サビの「♪今夜の二人はMOON CHILD」って

とこの「MOON CHILD」が、歌詞を正確に聞き取れなかったおいらには、

どうしても「ヌンチャク」にしか聞こえなかったんすわ・爆

んで、さすがに、店員さんの前で「♪今夜の二人はヌンチャ~ク~」って歌うには、

いかな関西人のおいらでも出来ませんでしたわ。結局、あまり間をおかずにラジオ

から偶然もう一度流れて来たときにしっかりメモメモした次第です。

ヌンチャクがMOON CHILDと分かった時に、「おれは絶対海外には、行けねえな」と

確信しましたよ・笑。 元CAだったねーさんに教授してもらおかなあ?笑

それでは、おいらがこのユニットのファンになったヌンチャクソングです。



♪♪ MOON CHILD


なかなかゴージャスなオーケストレーションでウキウキする感じですね。

やっぱいいっす・笑



なんか、ほんま一人よがりな記事ですいませんです。

どうかファンのバカ騒ぎと思って、お許しくだされ。

さて、ここまで一気に三曲聴いて頂きましたが、大体ICEの雰囲気、アニキの

楽曲の作りをおわかり頂けましたでしょうか?

やっぱりこういった楽曲を作り、卓越したテクニックで演奏するアニキには、本当に

かっこいい。そして返す返すも、この才能が病魔によって奪われてしまった事が

本当に残念でなりません。

ミュージシャンからも尊敬を集めていたと冒頭に書きましたが、ウルフルズの大阪ストラット

の中でトータスが、「お~い宮内くん」と喋るフレーズがあるんですが、それがこの

アニキの事ですし、先日ご紹介した斉藤和義が「飛ばすぜ!宮ニィ」という曲を作って

いるのですが、それもアニキの事を唄った曲です。

音楽関係者のショックもいかばかりかと思います。

さらに、ヴォーカルの真由美さんはアニキの晩年、私生活のパートナーでもあったそうで・・・。

(これはウィキの情報なので、定かではないです)

もし本当にそうだったなら、真由美さんの心痛を考えるといたたまれない気持ちになって

しまいます。

これからのICEも活動出来るのかどうか本当にわかりません。

本当につらい所なのですが、彼が残した作品は、永遠にこの世に残ります。

おいらは、それを大事に大事に聴いていきたいと思います。

そして、真由美さんが、また歌える日が来るなら、心から応援したいと思っています。

それでは、最後の最後に、もう一度SLOW LOVEをライブバージョンにて、在りし日の

アニキを偲んで、ご冥福をお祈りしたいと思います。

みなさんの記憶の片隅に、宮内和之という偉大なギタリストが居たことを留めて頂けると

幸いです。長文にお付き合い頂きありがとうございました。



そして、宮ニィ、ありがとう!!



♪♪ SLOW LOVE (LIVE TAKE)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年01月11日 18時39分35秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:追悼 =宮内和之=(01/11)  
ぐれーぷふるーつ さん
こんばんわ~ 私も訃報を聞いた時は驚きました。アルバムも出されたばかりだったのに。
本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。

にいさんもお好きだったのですね、私も好きですよ~♪私もラジオから聞いて好きになりました!!!

でも 初めに聴いた曲はヌンチャクじゃないな(爆)
何だろう???思い出せません。
にいさんに言われると ヌンチャクに聞こえて笑ってしまいました~ それからはヌンチャクにばかり耳がいってしまうわ~

でも このけだるい曖昧な発音が好きかも!!

私は「GET DOWN,GET DOWN,GET DOWN」が好きです!!!「BABY MAYBE」も好きかな~←ご存知でしょうか?

そうそう「東京」って感じわかるなぁ~ なんか音が乾いてるっていうのかな、クールな格好良さ!!

たしか 角氏が凍結時だったので かなり聞いてました!角輪のみなさんはお好きな音のような気がするのですが??
(2008年01月11日 22時23分18秒)

Re:追悼 =宮内和之=(01/11)   
箱入り さん
kadoさん こんばんは
年末の訃報に驚いたうちの一人です。


宮内さんかっこよかったですよね♪
ICEは一枚しか持ってませんでしたが、
当時♪GET DOWN×3で高速飛ばして(もちろん助手席・笑)よく聴きました。
渋谷系っていうんですかね。クールでソウルフルで!
“カッコイイ大人の男と女がいるところにICEの音あり!”って感じでしたでしょうか。。。

最近では、ミヒマルのプロデュースで若い人には知られていた宮内さん。

=ご冥福をお祈り致します=
(2008年01月12日 01時30分14秒)

Re:追悼 =宮内和之=(01/11)  
TAKA@LA さん
こんにちわ、ヌンチャクに聞こえるね~(笑)
なんか『EPO+門あさ美+Char』みたいな感じで好きです、角松からの流れでCity Music系(死語)を色々聞いていましたがこの方は知りませんでした。

PS
子供が聞いていたMihimaruGTをなかなか良いじゃんなんて思っていたので繋がりを伺いビックリです。


(2008年01月12日 05時09分52秒)

ぐれーぷさん!毎度!  
Kadomania  さん
本当にまだまだ若いし、まだまだこれからもっと良い作品が出てくるだろうと信じていたので、訃報の第一報には絶句しました。

ぐれーぷさんもラジオからでしたか。90年代はかなりオンエアーが多かったですよね。ね、ね、もうヌンチャクにしか聞こえないでしょ?笑
これから、この曲を聴かれた時はいやでも、おいらのことを思い出さざるを得ませんな・爆

>私は「GET DOWN,GET DOWN,GET DOWN」
>「BABY MAYBE」も好きかな~←ご存知でしょうか?

もちろん、ご存知でございます・笑
いや、ね、本当は選曲の際のGET DOWNも入れようか
どうしようか迷ったんですわ。ただ、知名度が非常に高い曲でしょうから、恐らくどなたも聞いた事があるのではないかと思って、あえて、まだまだある良い曲を知って頂こうと思いました。BABYも好きです。

ぐれーぷさんのおっしゃる通り、曲調は本当に角松さんのサウンドに似ています。PEOPLE RIDE ONなんかも作りが一緒です・笑。
宮内アニィの事ですから、もしかしたら多少の影響は受けていたかもしれませんね。

まだまだ彼らの音楽が広まると良いですね。

(2008年01月13日 17時37分03秒)

箱入りさん!毎度ども!  
Kadomania  さん
箱入りさん、コメントありがとうございます。

箱入りさんはどのアルバムをお持ちなんですかね?笑
気になります。
ほんと、あの訃報は何かの間違いじゃないかと思いました。真由美さんが立ち直ってくださることを祈るばかりです。

やはり箱入りさんも、GET DOWNで飛ばした口ですか?笑。ICEの曲はドライブの時には、抜群に合いますね。こういったジャンルの音楽は、耳触りが良いため、聞き流しちゃったりする事が多いのですが、ICEの場合はもう少し突っ込んだ音楽という感じで好きですね。歌詞もサウンドもじっくり聞き込んでしまうことが多いです。

ミヒマルのひろこちゃんも、あのプラスティックな声が特徴的で、良いバンドですね。次世代のシティポップアーティストとして頑張って欲しいです。

(2008年01月13日 17時44分27秒)

TAKAさん!遠くから毎度!笑  
Kadomania  さん
>こんにちわ、ヌンチャクに聞こえるね~(笑)

ね、ね、ね、聞こえるでしょ? 爆
そう言えば、英語教わるならねーさんもそうだけど、現役のTAKAさんに教えてもらうのが一番良かったっすね・笑。

ねえ、TAKAさん、入手の問題もあって結構大変かと思いますが、TAKAさんくらいの音楽勘をお持ちの方だったら、ICEは結構いけると思いますよ。最初は、こちらのベストがおすすめっす。ちょっと高いですが、本当に良い曲が網羅されてますんで。内容的にもライブDVDが付いてたりで、値段なりの充実した内容です。

http://www.amazon.co.jp/MUSIC-BEAUTIFUL-DAYS-1993-2007/dp/B000TLYEXE/ref=pd_sim_m_title_2

それにしても、TAKAさん、『EPO+門あさ美+Char』には笑いましたわ。歳がバレるって!爆
門さんの、アンニュイな感じとEPOさんの元気な感じって確かにそうだなあって感心しちゃいましたよ。

Mihimaru GTは、本当にまだこれからの方達ですが、侮れないっすねえ。おいらも非常に注目してます。どんな風に成長されますかね?






>なんか『EPO+門あさ美+Char』みたいな感じで好きです、角松からの流れでCity Music系(死語)を色々聞いていましたがこの方は知りませんでした。

>PS
>子供が聞いていたMihimaruGTをなかなか良いじゃんなんて思っていたので繋がりを伺いビックリです。
-----
(2008年01月13日 17時52分56秒)

Re:追悼 =宮内和之=  
まつのすけ さん
こんばんみーです♪
そして、今年もよろしくお願いします。
私の中では、コーザ・ノストラと並ぶ渋谷系の代表格ですね。とはいえ、意外とCD持ってないんです。EMI時代のアルバムがリマスターでリリースされているので、買ってみようと思います。ICEは、何だかthe indigoやmoumoonなんかとも似ていますよね。ハイブリッドな感じだとか、洋楽チックだとか。
ギタリストですと、DEENの田川伸治さんも意外と好きですね。DEENが本格的にAORやるようになってから、田川さんのギターに引き込まれましたね。ブッチャーさんばりのギターですよ、本当に。 (2008年01月14日 01時08分09秒)

まつのすけくん!毎度!  
Kadomania  さん
まつのすけくん、今年もよろしくです。
コメントありがとうございます。

よく考えたら、まつのすけくんの楽天ブログ登録すんの忘れてたんで、今更ですけど、頂いていきますね・笑

さてさて、ICEですが、やっぱり渋谷系に入りますかね?COSAは入ってたけど・・・。おいらの中ではトラットリアやクルーエル系のアーティストが中心ってイメージが強かったんですね。でも大きく捉えればそういうジャンルだろうね。今回のリマスターは音結構変わってそうだから、買うかどうか迷ってます。オリジナルマスターはほとんど持ってるんで、悩みどこですわ。

インディゴやムームーンとの共通点もありますね。田岡さんもYUKAさんもどちらも元気なんだけど、ちょっとアンニュイな要素がありますしね。
DEENは真剣に聞いた事がないので、何とも言えないのですが、今はAOR路線なの?ビーイング脱退してからって事かなあ。田川さんのギターって結構OVERDRIVEをかなりかけつつも、伸びがあるなあって印象くらいしか無いんですけど、今度聞ける機会があったら注視してみますわ・笑



(2008年01月14日 14時21分31秒)

Re:追悼 =宮内和之=(01/11)  
。胡蝶。6  さん
☆☆☆Kadoにぃさん☆☆☆

こんにちは(*´∀`*)
今日から、☆でピカピカ↑にデコレーションさせていただきますね☆

コメントが遅くなりました。すみません;;

宮内和之さんのお名前は、どこかで聞いたことがあるのですが、思い出せないーっ。
多分、有名なアーティストのCDか何かです。
私、ギターのことはよくわからないですが、ギブソンですかぃ?
楽器店に行くと、ショーウィンドウに並んでるアレでしょ?
阪急三番街や心斎橋の楽器店を思い出しました。
"SLOW LOVE"のアニキ、かっこいいですねぇっ!
真由美さんも、すごくSEXYです。この黒のキラキラのワンピのせいかしら?真由美さん豹柄ハットの方も好きなファッションです!
こういうSEXY系統の女の人、私は大好きです♪
こう・・・夜っぽい感じですね。
中でも"GET ON THE FLOOR"が、気に入りました。
この曲、体がswingしてきます。あ~、踊りたいなぁ♪
"MOON CHILD"ですが、そう言われてみれば「ヌンチャク」に聴こえますね(笑)
ん~でも、大変失礼なのですが、真由美さんが、
英語のnative speakerじゃないからのような気がします;;
mの発音なのに、一瞬でもしっかりと唇を閉じてないような感じ?
だから、nの発音に聴こえるのでは?と、想像しています。
いずれにせよ、どの曲もお気に入り登録させていただきました(笑)
ほんと、かっちょいい"urban & smart"って感じのアニキと真由美さん。
夜の無機質で人工的な冷たい光のようなーそれがICEの魅力かしら?
アニキのご冥福をお祈りしたいと思います。
P.S.にぃさんも?関西人なの?私と近い所なのかしら?(笑)

(2008年01月18日 12時10分31秒)

胡蝶さん!毎度!  
Kadomania  さん
>今日から、☆でピカピカ↑にデコレーション
>させていただきますね☆

_| ̄|○

何故そうなる・・・

えー、こちらこそ返信が遅れましてすみません。
ギターメーカーも山ほどある訳ですが、ギブソンと言えば海外メーカーでは、フェンダー、マーチンと並ぶ大メジャーですよね。楽器屋さんで扱って無い所は無いでしょうねえ。プロの方はどんなギターだって使いこなしてしまうのでしょうけど、やっぱりアニキのギブソンを持つ姿はかっちょよかったっす。

真由美さんは、女性から見てもやっぱりセクシーですか?男からみると間違いなくセクシーです・笑。
今回あげた3曲をお気に召して頂いたみたいで、紹介した側としても大変嬉しいです。
やっぱり全体的に夜の都会とか、コンクリートジャングルとか高速道路みたいなシチュエーションと合う様なイメージがありますね(あくまでイメージですけど・笑)。ただ、イメージだけでなくて、歌詞もかなり前向きであって、メロディも非常に計算されて作られているんだなあと色々なアルバムを聴くと感じます。

やっぱりヌンチャクって聞こえます?笑。
確かに真由美さんが、バイリンガルだとかって言う情報は聞いた事がないので、胡蝶さんのおっしゃる通りかもしれませんね・笑

これから、またICE自体が活動出来るのか、ましてや真由美さんが唄う事が出来るのかどうか、全くわかりませんが、復活される事があるのであれば、その時を静かに待ちたいと思います。アニキにはゆっくりして欲しいです。

おいらは現在は横浜ですが、堺市の生まれですよん・笑

(2008年01月19日 22時06分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: