PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

悲惨な連休。 魔神8888さん

羅小黒戦記 テン0224さん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
おそらく音楽・映画… HONEYPIEさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829 @ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania @ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2011年07月10日
XML
カテゴリ: CLUB/DANCE/DISCO
さ、今日もお仕事しながら、音楽を聴いているんですが、どうも仕事に身が

入らないので、ブログに逃げております。

おいらの、最近の音楽の聞き方は、ラジオで聞いて良かった音楽、音楽サイトで

紹介されていて気になったアーティストのCDをAmazonやBookOffで、せっせと

購入しては、仕事用のPCにiTunesで取り込んで、仕事しながら聞くと言った感じ

です。あとは、打ち合わせや納品に向かう車の中で聞く事が多いですね。

現在のiTunesを覗いてみると、約20000曲130GB程度の音源が入っているみたい

です。意外と入ってるのね~と自分でも驚いた次第なのですが、よくよく考えて

CD一枚15曲と多めに見積もっても、約1300枚分ほどなので、自分が所有



作業もしんどいものなんです、はい(笑)。レコードも1000枚近くありますから、

全部取り込もうと思うと、この先長いっす。



で、先ほど、ランダム再生していた際にかかった曲が、ちょっと夏向きで良さそう

だなと思いましたので、軽く紹介など。

本日、ご紹介するのは、Q;indiviと言うグループと言いますか、サウンド集団です。

あ、キューインディヴィと読みます(笑)。何だか、よく分からん命名ですね。

どんな雰囲気の集団か、ご説明の前に、まずは、こちらから↓




おいら、最近、テレビと言いますか、特にCMなんかをほとんど見ないので知らな

かったのですが、グリーのCMに使われているそうで。このグループのアルバムは、

何枚か持っているのですが、この曲もQだと分かって、「へえ~、そう言えば、彼

らの音っぽいな」と後から知った次第です。

qindivi.jpg



01.Introduction ~philharmonique;~
02.Love You
03.Understand;
04.Across the Starlight
05.Storia [ IBIDEN CO., LTD. TVCF ]

07.Electronic Harmonique
08.Lover Snake
09.Cascade [ LAFORET GRAND BAZAR 2008 SUMMER TVCF ]
10.Kaze-to-uwasa [ Originated by TOKI ASAKO ]
11.Part of Your World(Eshericks Deep Sea mix)

- Disc 2 -

01.Love You(Shiho Fujisawa remix)
02.Part of Your World(HOUSE NATION remix)
03.Voices(Q;indivi House remix)
04.Starting Over(Acoustic ver.)
05.it’s time to say hello [ from NEXT ALBUM preview ver.]


オフィシャルサイトからの宣伝文句をお借りしますと、

クラシックとエレクトロニックの融合から生まれるハイパー・ファンタジー
クラシック、オーケストレーションの解体、考察、再構築。
繊細なストリングスアレンジと最先端のテクノロジーが至った最高傑作。
ハイパー・ファンタジー・シングル”Love You”収録
クラシックの名曲、バッハによる”メヌエット”を解体~考察。
最先端テクノロジーとの出会いにより、新しく再構築された極彩色の音世界。


何か、凄い大袈裟なんですがw、まあまあ、その通りのアルバムだなと。

ただ、あまり難しいことは考えずに、ドライブのお供や、お仕事のBGMに

如何ですか?ってなサウンドです。

彼らのサウンドメイクは非常にメロディアスかつオーガニックな雰囲気を

持っておりまして、ただただ、ダンス用と言う訳でもなく、のんびり聞ける曲

や、柔らかい曲が多くメリハリがあって聞き易いんです。

ヴォーカルを多く担当する及川リンの声が、やさしさに一層の拍車をかけていて

真夏の凄まじく暑い日でも、軽快且つ涼しげにサウンドが聞こえて来るんですね。


サウンドプロデューサーの田中ユウスケ氏が、非常に多くのCMソングを手がけて

いる方なので、キャッチーなサウンドはお手の物と言った所なんだと思います。

おいらは、彼らを知ったキッカケは、元THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのチバユウ

スケが結成したThe Birthdayのリミックスを手がけていたことなんです。

逆に、田中の作品にチバがヴォーカルで参加している作品もありで、そんな所から

Q;indiviに俄然興味が沸いた感じです。

田中ユウスケの透明感のあるサウンドに、チバのダミ声のミスマッチが、妙に

印象に残るんですねw。非凡なサウンドメイカーの一人では無かろうかと思います。


さて、今日は、YOUTUBEにあがっていた音源の中から2曲ほど(順不動)。


04.Across the Starlight
ヴォーカルは大日方治子。Superflyのバックヴォーカルを務める人でもあります。
アンニュイさと透明感を持った不思議な声をしていて、Qサウンドにぴったりハマッ
ています。この曲自体は、Q;indivi節全快で気持ちよく聞けますよ。



03.Understand;
この曲は、ヴォーカルが、mizrock。もともと、Mizと言う名前で日本デビューした
アーティストで、彼女のアルバムも3枚ほど持っているのですが、非常にパワフルな
ロックシンガーで、今ひとつ知名度が上がらないのが不思議な人です。
近年は、あの「RENT」などのミュージカルに参加して活躍している方です。




最近は、こういった軽快でキャッチーなメロディラインを生み出すサウンドプロデュ

ーサーチームが色々なヴォーカリストをフューチャーして、その時代時代にあった音を

創造すると言う手法が流行っているみたいで、音楽業界の新たな方向性なのかも知れま

せんね。フューチャーされたヴォーカリストにも興味が沸きますので、参加している

アーティストにしてみれば、プロモーションにも多いに通ずるでしょうし、一石二鳥な

部分もあります。

ちょっと前から、m-floのVERBALを筆頭に、perfumeやcapsulの中田ヤスタカ、そして、

このQ;indivi、さらには、Jazzin' park(←ここも良いですよ。今度紹介します)なんか

も盛り上がってきています。

生音、生楽器、生の声が良いのも当然ですが、現代のテクノロジーを駆使して生み出さ

れるこういったサウンドもたまには、気楽に聴いてみては如何ですか?

真夏の清涼剤におすすめしておきますねw。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年07月10日 22時45分28秒
コメント(4) | コメントを書く
[CLUB/DANCE/DISCO] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:philharmonique; =Q;indivi=(07/10)  
ぐれーぷふるーつ さん
こんばんわ~ ご紹介ありがとうございます~^^

試聴大好きです~♪

私の感じるエレクロトの魅力は、音が動いているように聞こえるのと、ガラスみたいなキラキラ音かな~♪

でも、アルバム ハズすと ムム???じゃないですか?

私もいつものところで1枚買ったのだけど、しっくり来なくて聞いていません~ 涙


(2011年07月13日 21時24分54秒)

ぐれーぷさん、毎度!  
ぐれーぷさん、ブログの方は、順調でらっしゃいますか?

上手ですよね?臨場感があると言いますか。ホンマ、感心しております。

おいらもエレクトロポップや、テクノ系の音は大好きで結構良く聞いて
おります。まあ、正直その演奏がとかテクニックがとかって言う部分は、
生楽器や生の声では無いので、余計にわかりませんし、どれほど、機材
が発達していて、テンプレートやソースファイルを使うと誰でも複雑な
サウンドが出来ちゃったりしちゃうのかも知れないとかも良く分かって
ませんしw。

そうなると僕にとって、重要なのは、メロディラインになります。
シンプルで流れる様なポップなメロディラインがあると理屈抜きで、
惹かれてしまいます。んじゃ、ポップなメロディラインってどんなのよ?
って言うと上に紹介した様な感じなんですw。
あまり難しいことを考えずに、気楽に耳に入ってくれるサウンドだと
楽しいですよね?

で、この手のアルバムで、CMやドラマに使われた曲だけ良くて、後は
ムム???ってーのは、おっしゃる通り、確かに多いです(笑)。
まあ、今は、全曲試聴なんてのも出来ますから、なるべく慎重に購入し
てはおりますが、捨て曲なしだと嬉しいですよね。

ぐれーぷさんのその買われた1枚は今回のQ;indiviのアルバムだったの
ですか?ちょっと気になりましてw。
なるべく、ぐれーぷさんが外さないで購入出来るようなアルバムを今後
とも紹介していきたいと思います。

コメントありがとさんでした。


(2011年07月14日 20時39分50秒)

Re:philharmonique; =Q;indivi=(07/10)  
ぐれーぷふるーつ さん
こんばんわ~

>ぐれーぷさんのその買われた1枚は今回のQ;indiviのアルバムだったの
ですか?ちょっと気になりましてw。

何だか書き方が悪かったですよね~ 失礼しました~

Q;indiviのアルバムではございませんので、ご安心を~ 確かアメリカの方?だったかな?

お耳があう方のブログでのオススメでしたので、1曲しか試聴出来なかったのだけど、それでも購入しちゃって・・・
自己責任です、ハイ

メロは重要です~♪ 
私はそのフレーズが印象的に残るメロなのかな~???

それって何よ?って話になりますが、笑
聞いていて、キレイなだけじゃなくて、初めて聞いてもすっと入ってくる覚えやすいフレーズなのだと思います♪

いくら良くても1度聞いて、耳に残らないと、それは自分にとって そこまでの曲なのかな~って思います ←偉そうにすみません
(2011年07月14日 23時36分06秒)

ぐれーぷさん!毎度ども!  
kadomania さん
返信遅くなってしまって、すいません。

そうですか、とりあえずQ;indiviと言う訳では無かったのですね。
何となく安心(笑)。

でも、いくら音楽の趣味趣向が似ていても、合わない時って言うのは
ありますから、難しいもんですよね。そういう部分では、音楽の紹介
サイトと言うのも、難しいんだよなあ、ほんとは(笑)。

ぐれーぷさんのおっしゃる様に、印象に残るとか1回聞いたら忘れられ
なくて、それをCDショップの店員の前で唄うなんてアホなことをやって
いた(爆)様な曲が減って来てるんですよね、最近。

でも、それを言うと、嫁さんには、それは、「アータが歳だから」
「アータの好みの曲で無いだけ」と注意を受けます。今時の方は、現在の
チャートにある曲でも、凄く格好良かったり、凄く印象に残るメロとして
とらえられているんでしょうねえ。だから売れてたりもするんでしょうし。

ホンマ、嫁さんの言う通りなのであります(笑)。

正に好みで無いから、買えないし批判しちゃってるのかも知れないんですね。

「つまらん」と(←あ、これチャートの話ね)

本来、音楽に批判はあってはいけないのかも知れません。
嫌いな曲は存在します。
けれども、批判することでは無いのでしょうね。
ここ、いっつも悶絶してます、はい。

ただ、チャートに上がって来なかろうとも、良いなと思える音楽を
作っている若手の方もたっくさんいらっしゃいますので、そういう方々を
またみなさんにも、ご紹介していきたいと思います。

何か、全然、本線から外れてしまってすいません。
書いて頂いた「耳の残るメロ」というのが、物凄く頭から離れなく
なりましてw。

ありがとさんでした。



(2011年07月15日 23時57分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: