植物にいやされて*園芸日誌*

植物にいやされて*園芸日誌*

頭痛2

■SheSmile.net ■バイバイ頭痛講座 ■頭痛専科 ■あるある大辞典

半身麻痺型片頭痛

2005/9/15日記より
今日は想定外の1日だった。
中学校から 次男の具合が悪いので迎えに来て病院に連れていってほしい
と電話がかかってきたのだ。
その症状が 目の視野が欠け、手がしびれていると。。。
先生たちは脳の病気を疑って 総合病院に行くように と言われた。
脳神経外科で診察を受けようと思ったら
中学生は小児科での診察だった。
(たらい回しにしないでよ。。。と心の中で呟いた。)

いつからどんな症状が出たのか細かく問診。
症状と症状の出る順番と重要な診断材料となる。
で。。。先生の口から出た言葉は。。。

「片頭痛です!」
「え?えーーー?片頭痛ですか?」
「はい!典型的な片頭痛です!」
(典型的ではないと思うんだけど。。。?)
「ご家族に 片頭痛はいますか?」
「はい!私が片頭痛です」
「手がしびれます?」
「いいえ」
「じゃ それは片頭痛ではありません。」
「え?・・・・じゃ 頭痛です。」
(しびれがない片頭痛もあると思うんだけどな~ ちょっと 先生に疑いの目!)

この片頭痛の影に大きな病気が隠れてないか後日検査することになった。
診察時には 麻痺が治っていたので 緊急性がないということで
今日は検査をやってもらえなかった。(残念!)
起きている時と寝ている時の脳波の検査、MRIを予約して帰宅した。

片頭痛と聞いて ちょっと 拍子抜けした。
脳梗塞の類の怖い病名を想像していたから。。。
でも 完全に疑いが晴れたわけじゃないから 不安はぬぐえない。
検査は2週間後!

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

自宅に帰って「家庭医学大辞典・マイドクター」 家庭医学大事典第2版 を開いた。
あったーーー
頭痛については知っているつもりだったけど 半身麻痺型なんて知らなかった。

慢性頭痛の90%近くを占めるのが 血管性頭痛と緊張性頭痛。
血管性頭痛は血管が異常に拡張するための痛みで
緊張性は 筋肉の収縮によってあらわれる頭の痛み。

血管性頭痛の代表は片頭痛型血管頭痛(片頭痛)で
これには 古典型片頭痛、普通型片頭痛、群発頭痛に分けられる。

古典型片頭痛のなかに 
眼筋麻痺型片頭痛と 半身麻痺型片頭痛 という特別なタイプもある。

古典型片頭痛は前触れ(前駆症状)がある!
見える視野が狭くなったり 目の前にちらちらした光が見える
といった視覚障害が起こる前駆障害があるのが特徴。

前駆症状が15~30分続いた後 頭の片側がずきんずきんと脈打つような頭痛が起こる。
この後 半身麻痺が起こる。
頭痛は数時間から半日続く。
このとき 吐き気や嘔吐を伴うこともある。
片側だけでなく 両側が痛む時もある。

半身麻痺型片頭痛の場合は 他の病気の可能性もあるので
詳しい検査が必要になる。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

バイバイ頭痛講座より

片頭痛 には、「前兆を伴う片頭痛」と「前兆を伴わない片頭痛」の
2タイプに分けられ、前兆を伴う方は20~30%といわれています。

前兆を伴う片頭痛では、頭痛が起こる前に、いくつかの前ぶれがみられます。
目の前にチカチカと光るフラッシュのようなものがあらわれ、
視野の片側、または中心部が見えにくくなる閃輝暗点(せんきあんてん)
が生じることが多いのですが、手足のしびれや脱力感、
言語障害がみられる場合もあります。

このような前兆は数分、長くても1時間以内で治まり、続いて頭痛がはじまります。

「閃輝暗点」
はじめは視野の中にチカチカ光る小さな点が現れ、次第に大きくなっていきます。
場合によっては視野の片側がまったく見えなくなったり、
中心部がぼやけて見えにくくなったりします。

●過労や睡眠不足、精神的ストレス
●月経、妊娠、出産などによる女性ホルモンの分泌バランスの変化
●家族歴
●特定の食べ物
●空腹
●人込みや騒音、まぶしい光
●気候の変化
●睡眠

何らかの原因で脳の内部や周辺の血管が収縮し、その反動で拡がり過ぎたとき、
拡がった血管が直接、近くの感覚神経を刺激するとともに、
血管の周囲に炎症が広がり、痛みが起こると考えられています

なぜ血管が収縮したり拡張したりするのか、まだはっきりとわかっていませんが、
血液中の血小板から分泌されるセロトニンという神経伝達物質や、
脳の血管の周囲に存在する三叉神経の関与が推測されています。

慢性頭痛
NHK きょうの健康 より
「慢性頭痛 あなたの症状と対策」4回放送分の1回、2回をアップ♪

慢性的に頭痛の症状を持っているのは全国的に3千万人と言われている。
そのうち病院に行っているのは3割程度。多くの方は様子を見ている。

頭痛はしっかり症状を把握して治療をすれば
一生うまく付き合っていくことができる。
一度は医療機関に行って 重大な病気がないか診察してもらうのがよい。

<頭痛の種類>
危険ではない頭痛⇒緊張型頭痛・片頭痛
危険な頭痛⇒クモ膜下出血・脳腫瘍・・・


頭痛によって痛み方・症状は違う。
頭痛の治療には まず自分の頭痛がどんなタイプか知ることが大切。

■緊張性頭痛
日本人に最も多い。痛みがずっと続くのが特徴
雨にたとえると 梅雨

■片頭痛
たまに大きな痛みに襲われるのが特徴
雨にたとえると 夕立

■脳腫瘍
痛みが続き 痛みは悪化していくのが特徴
雨にたとえると 台風接近時の雨

■クモ膜下出血
突然 今まで味わったことがない痛みに襲われるのが特徴
雨にたとえると 落雷とともに記録的豪雨

<しめつけられる痛み緊張型頭痛>☆*☆━━━━━━━━━━━━☆*☆

頭痛原因の7~8割が緊張型頭痛
「特徴的な症状」
・痛みは「ぎゅー」「ジワーン」鉢巻で締め付けられるような痛み
・毎日ずっと痛みがある。夕方になると悪化するケースがある。
・肩こり・めまい。首が細長い・なで肩の人
・パソコンの仕事をしている。
・ストレスが多い人

緊張性頭痛は ストレス頭痛 とも言われている
精神的・身体的、両方のストレスが関係している。

身体的ストレスとは 長時間のパソコン作業など。。。
筋肉の緊張で肩こりやめまいが起こり頭痛に発展。
女性のほうが一般的に多いと言われているのは
男性よりも筋肉の筋力が弱い ストレスも感じやすいため。

「緊張型頭痛の対処法」
・運動
・正しい姿勢(頭に本が乗っているような)

「ストレッチ」
イスに座って行う。力を入れない。入浴後に行うと効果的。
・両肩の上げ下げ 10~20回
・首を左右に倒す 頭に手を乗せ 肩の力を抜き倒す5~10回
・首を左右に回す 首をぐるっと回す 5~10回
・背中を伸ばす 脚を前に伸ばし前に上半身を倒す 後ろにそらす 5~10回

「緊張型頭痛の医師による薬物療法」
筋肉のこり 痛みを和らげる
・筋弛緩薬
・鎮痛剤
精神的ストレスを和らげる
・抗うつ薬
・抗不安薬

慢性頭痛で「いつもの頭痛」だと自分でわかるならば市販薬で対処しても。
経験がない人は 一度は専門医を受診して 大きな病気がないか検査。
緊張型頭痛だとわかれば それからは市販薬でもよい。

<ズッキンズッキン!片頭痛>☆*☆━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

慢性頭痛の約1割は片頭痛と言われている。
女性のほうが男性の4倍くらい多い。
20~40歳くらいの比較的若い人に多いといわれている。

「片頭痛の主な症状」
・ズッキンズッキンという痛み。拍動性と言って心臓が動くたびに痛む
 こめかみの片方の人 両方の人 全体の人様々
・吐き気を伴うことも多い。
・月に1~2回。
・週末に痛む。ほっとした時に決まって痛む人がいる
・前兆が現れる人もいる。イライラしたり チカチカと視覚障害がある人も
・動くと頭がガンガンする

「片頭痛のメカニズム」
今の段階では 脳の血管と三叉神経が関係していると言われている。
脳の血管の回りを三叉神経が張り巡らされている。
脳の血管は収縮と拡張を繰り返し 一定に保つようにセロトニンが働いてる。
なんらかの原因によってセロトニンが過剰分泌が続くと
収縮していた血管が拡張して 三叉神経が圧迫されたりして痛みが起こる。

セロトニンの過剰分泌は ストレスが大きな原因といわれている。
女性の場合は「 月経片頭痛 」と言われるものもある。
女性ホルモンエストロゲンの変化でセロトニンも影響を受ける。

週末に出やすいのはなぜ?
ストレスから解放されてホッとした時に出るということ。
緊張している時は 交感神経優位で血管が収縮しているが
ストレスから開放されると 副交感神経優位になって
血管が一気に拡張するために 発作が起きる。

前触れはどういうこと?(片頭痛の予兆)
頭痛信号 」とも呼ばれ 前触れがある人がいる。
片頭痛の人の2~3割にあると言われる。
目の前がチカチカする 閃輝暗点という。

「対策・対処法は?」
基本的には投薬
・鎮痛薬
・エルゴイタミン製剤ー前兆が出たり、痛み出して30分以内に飲む。
・トリプタン製剤ー2000年にでた特効薬。すぐ効く よく効く 吐き気を防ぐ
 痛みが出てから飲んでも効果がある。7割の人に効果がある。
 錠剤、注射、点媚薬、溶かして飲むなどいろんな摂取法がある。
 収縮と痛みの原因を抑える作用がある。

日常生活でできる工夫(片頭痛対策)
・こめかみを押さえる
 押さえることで血管の拡張を一時的に押さえて 血流を抑えることができる
・冷やす
 冷却シートを小さく切り こめかみに貼る
・片頭痛が起きてしまった時は 暗い部屋で横になると痛みが悪化しにくい。
・基本的にはストレスをためないのが重要
・人生の節目節目で起こることがよくある(受験・進学・結婚・・・)ので注意する
・アルコールは控えめにして 血管の拡張を防ぐ
・睡眠は十分にとる

■「冷却シート」を探す
■「アイスノン」で探す

熱さまシート大人用(冷却シート) 6枚 マラソン※0211 熱スッキリアイスノンシート大人用 12枚入 マラソン※0211 デコデコクールS(冷却シート) 大人用 6枚 マラソン※0211 アイスノンベルト 大人用 マラソン※0211 デコデコクール バンドタイプ マラソン※0211

<注意が必要な頭痛>☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

混合型頭痛 」日々の痛みに強い痛みが紛れ込む。
なぜ注意が必要かというと  それぞれの頭痛は治療法が違うので!
緊張型は血液の循環を良くしないといけない
片頭痛は逆に血管を収縮させないといけない


働き盛りの男性に多い「 群発性頭痛
毎年同じ時期に1~2ヶ月だけ続く目の奥が激しく痛む。鼻水が出たり 涙が出たり
酸素を吸入したり トリプタン製剤が有効。

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

2006/3/19放送分)
志村ケンプロジェクトは  愛知県東海市から「ふき」
春野菜がもつ知られざる効果「片頭痛を予防!?」

片頭痛の原因
痛み成分プロスタグランジンが生成されやすく
知覚神経が刺激され片頭痛が起こる。

なぜフキが片頭痛を予防してくれるのか?
ヒントはフキの苦味にあった。
苦味成分「フキノール酸」が
プロスタグランジンの生成を抑え片頭痛を予防する。

大事なポイント
フキノール酸は脂溶性 煮物にもひと工夫が必要。
調理のポイントはフキと油を組み合わせる。

油を使ったフキ料理
・オリーブオイルでツナとトマトと炒めスパゲティーの具に
・ごま油で炒めて白だしを加え ゴマを振りかけて「フキのきんぴら」
・牛肉でフキを巻き炒め 調味料を加え
 溶け出したフキノール酸ごと煮詰める「フキの牛肉巻き」
・「干しエビとフキの掻き揚げ」

送料無料☆フキエキス粒 送料無料☆フキエキス粒

■楽天「フキノール酸」で検索

頭痛、新薬と生活改善で回避へ

ザ・ワイド(2006/4/27放送)「みんなの悩み頭痛、新薬と生活改善で回避へ」より

慢性的に頭痛に苦しむ日本人は3000万人(日本頭痛学会)
4人に一人は慢性頭痛に悩んでいるというデータがある。
頭痛は放っておくと重大な病気なる可能性もあり我慢し続けてはいけない。
今や新薬も登場し 治療が可能になった。

☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
<水沢アキさんの場合>
水沢アキさんは十代の頃から30年以上も頭痛に悩んでいた。
激しい頭痛に襲われて2回救急車で運ばれたことも。。。
「頭痛は病気ではなく我慢するものだ」と思っていた。
多少の仕事も我慢して行ったが
痛いときは必ず吐いて下痢してのたうちまわっていた。
今まで生きてきて一番辛い痛みは出産だったがそれに匹敵する痛み。
目の裏 この目をえぐられるような感じで 
吐いて下痢して 死にたいくらいの頭痛。
ずーっと1日中痛み 1日経つとコロッと治る。
頭痛の最中は寝ていても痛く 
吐き気があるので すぐトイレに行って ベットに戻るが
また吐き気の繰り返しで 毛布を持ってトイレで寝ているという状態だった。
こんな水沢さんは 検査の結果 片頭痛と診断された。
片頭痛は我慢するものではないと思うようになったそうだ。
☆*☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

頭痛のスペシャリスト 東京女子医科大学脳神経センター 清水俊彦 講師
日本ではあまり頭痛は病気であるという認識はなかった。
最近では頭痛外来という専門医が増え治療の範囲が広くなった。

慢性頭痛に多いのは 片頭痛と緊張性頭痛
片頭痛は約840万人 約8割は女性
ドクンドクンと痛み 二十歳前後に発症するのが特徴

片頭痛の特徴⇒嘔吐、吐き気、腹痛、下痢
痛み以外の症状があるのが特徴

血管の側の神経「三叉神経説」が有力
ストレスなど何らかの原因が生じると三叉神経から痛み物質が発生。
その痛み物質で血管が炎症し 痛みを発生
炎症した血管がさらに三叉神経を圧迫 さらに痛みを増す。

女性に片頭痛が多いのは?
片頭痛時に起こる脳の血管の拡張は 
女性ホルモンが大きく関わっているから

片頭痛が起こるたびに 脳の血管の周りの神経に炎症が起こり
脳の血管がダメージを受ける。
片頭痛の発作を何回も起こしていると脳の血管がもろくなる
最終的は脳梗塞を起こす場合がある。
片頭痛の痛みは我慢してはいけない痛みということがわかってきた。


緊張性頭痛は 肩と首周辺の筋肉がこり 
血管が収縮されて痛みが起こる頭痛で 片頭痛とは原因が全く違う。
どのタイプの頭痛か診断してもらうことが大事。


『頭痛○×クイズ』
・片頭痛は片側だけが痛む? ⇒×
 両側が痛む場合も多い
・片頭痛が辛いので赤ワインを飲んで落ち着かせる? ⇒×
 片頭痛は脳の血管が拡張する。
 赤ワインを飲んで血流をよくすることで 片頭痛が辛くなる場合がある
・片頭痛は肩こりと関係がある? ⇒○
 肩こりがあると緊張性頭痛と思われがちだが
 片頭痛も起こる数時間前から肩こりが出てくることが多い。
 肩こりの後に どのような頭痛になったかチェックするすることが必要。

<女性に多い片頭痛 新薬で痛み解消>
痛みの回数が多い場合は予防の薬を使うこともある
最近ではトリプタン製剤という片頭痛の痛みを
根本から立ち切る特効薬が開発された。
従来の頭痛薬は痛みを和らげるものであったが
トリプタン製剤は 三叉神経に直接働きかけ
痛み物質の放出を抑え 血管の炎症や拡張を正常な状態に戻す作用がある。
痛みを元からストップする薬。
医師の処方が必要で 内服薬(錠剤とチュアブル剤)、
点鼻薬、注射製剤など症状や生活スタイルに合わせて選択することが可能。
タイミングが重要で 早めに使用するのが効果的。

<予防>
片頭痛のキッカケは
睡眠のとりすぎ、空腹、騒音、強い光の刺激など様々
それらを避けることが予防になる。

緊張性頭痛の原因は  長くコンピューターを使うなどで
肩や首の周辺の筋肉が突っ張ってこってくると起こる。
軽いストレッチや軽いジョギングなど 軽い運動をするのが効果的
「簡単!緊張頭痛の時に頭痛体操」
・両肩を上下させるストレッチ
 座って腰を少し前に突き出し首を伸ばし 両肩を持ち上げてストンと落とす
 1分間に10回くらいゆっくり行う
・前屈のストレッチ (背中、肩の筋肉を伸ばす)
 座った状態で脚を前に伸ばしかかとをつけ
 両手をひざから脚のつま先の方にゆっくりすべらせ 
 15秒キープ ゆっくり元に戻る

頭痛の症状をキチンと医師に伝えることが大切
・頭痛の回数が増えた
・痛みが長時間続く
・月に10回以上市販薬を飲む
・日常生活に大きな支障がある
・頭痛そのものがストレス

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

ためしてガッテン(2007/1/17放送)より
「頭痛の新常識」
昔は頭痛は我慢するものと考えられましたが
現在は 頭痛は治療できる病気であり予防できる病気!

日本人の4人に1人は頭痛もち。
実は、これまでの頭痛タイプの見分け方には大きな落とし穴がありました。
それを知らずに頭痛薬を漫然と飲み続けていると、
かえって頭痛が悪化することもあるのです。

頭痛には、緊張型頭痛や片頭痛などの慢性的な頭痛(一次性頭痛)、
脳腫瘍やくも膜下出血などの命にかかわる頭痛(二次性頭痛)があります。
慢性的な頭痛の患者は全国に3000万人いると言われています。
しかし頭痛で診察を受けても正しい診断をされるのは50%!
今回番組で扱うのは患者数が多い「慢性的な頭痛」

頭痛は治療すべき病気
片頭痛患者の脳に現れた「白質病変」
脳の白質という組織がはがれた痕で、認知症や脳卒中の人に多く見られます。
頭痛がそれらの病気につながるわけではありませんが、
強いダメージが脳に加わっていることが分かってきました。
頭痛は我慢せず、きちんと治療すべき病気なのです。

「片頭痛」は「偏頭痛」と表記する辞書もありますが、
医学界では従来「片」の字をあてており、番組でもこれにならいました。
また、多くの辞書でも今後「片」を用いようとしています。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

<意外!頭痛薬で頭痛が悪化!?>
頭痛薬が原因で頭痛が悪化することもある!
頭痛薬が原因で頭痛が悪化している人の人数は300万人と言われている。

1人目は。。。
市販の頭痛薬を飲み続けた結果、頭痛が悪化しました。
病院で診察を受け、それまで飲んでいた薬を止めることで症状が軽減しました。
2人目は。。。
病院で処方された頭痛薬を飲み続けたことで頭痛が悪化し現在も治療中です。

<頭痛薬には3種類>
「消炎鎮痛薬」

 市販薬のほとんどがこのタイプで、
 緊張型頭痛、片頭痛の両方に使われます。病院でも処方されます。
「エルゴタミン製剤」
 病院で処方される片頭痛の治療薬。
 痛み始めに飲むと効果があります。
「トリプタン製剤」
 病院で処方される片頭痛の治療薬。
 飲むタイミングを問わないことから「特効薬」といわれます。
 6年前に認可されました。

<頭痛のメカニズムと頭痛薬の働き>
市販薬などに使われる消炎鎮痛薬は、緊張型頭痛、片頭痛ともに使われます。
片頭痛にはさらに、病院で処方される効果の高い薬があります。

病院で処方される片頭痛用の薬には、血管の拡張を抑えるエルゴタミン製剤と、
血管の拡張と痛み物質の発生を抑えるトリプタン製剤があります。
どの薬も、飲み過ぎると薬物乱用頭痛になる場合があります。

<薬物乱用頭痛になるケース>
緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛、
あるいはこれらの混合タイプの頭痛がある人で、
(種類に関係なく)頭痛薬を月に10日以上飲んでいる人は、
薬物乱用頭痛になっている可能性があります。

※「月に10回」ではありません。
たとえば、頭痛薬を1日3回、3日間飲んでも薬物乱用頭痛にはなりません。
ただし、頭痛以外の痛み(生理痛、腰痛、歯痛、関節痛など)で
消炎鎮痛薬を飲む場合は、それが原因で薬物乱用頭痛になることはありません。

薬物乱用頭痛の人は人口の3%いると言われ、
日本では300万人以上いると推定されています。
薬物乱用頭痛になったら、それまで飲んでいた薬をすべて止めるのが基本です。
その上で元の頭痛(緊張型頭痛や片頭痛)の治療を行います。
場合によっては入院するケースもあります。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

<大誤解!2つの頭痛のツー説>
自分の頭痛はどのタイプなのか分かりますか? 
頭痛で悩んでいる人に自分の症状から「緊張型頭痛」か「片頭痛」かを
自己診断してもらうと、19人中7人が間違っていたのです!

以前 ガッテンで放送された時は。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
緊張型頭痛
頭の周りがギューッ
筋肉の血管の収縮
温める・マッサージ・軽い運動・ストレスをためない
薬を飲まなくても治る可能性がある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆
片頭痛
こめかみがズキンズキン
脳の血管の拡張
冷やす・血管を圧迫・安静
新薬(病院で)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆*☆

<「緊張型頭痛」と「片頭痛」の正しい見分け方>
症状がより重い「片頭痛」を見分けることが重要です。
次の2つに当てはまる人は、片頭痛の可能性があります。

1)日常生活に支障があるか?
動くと痛かったり、吐き気があったり、
寝込んでしまうような頭痛は片頭痛の可能性が高いです。
そうでなければ緊張型頭痛の可能性があります。

2)頭痛の頻度は多くても週に1~2日
片頭痛は強い痛みが時々襲ってくるのが特徴です。
それ以上の頻度で頭痛が起きる場合は、緊張型頭痛か、
元は片頭痛だったが薬物乱用頭痛になったケースが考えられます。

<頭痛タイプを間違いがちな症状>
緊張型頭痛と思いこむ理由

頭全体が痛むから →片頭痛でも4割の人が頭全体が痛む
首や肩が凝るから →片頭痛でも首や肩に痛みを感じる

片頭痛と思う理由
片側だけ痛むから →片頭痛の4割は頭全体が痛む
ズキンズキンする →片頭痛の人の5割がズキンズキンしない

肩や首のコリは緊張型頭痛の原因ですが、
偏頭痛の痛みが神経を伝わって肩や首に痛みを感じることもあります。

なぜ正しく見分ける必要があるの?
それぞれに合った治療法があるのに、
間違った薬を飲むことにより薬物乱用頭痛になるからです。

緊張型頭痛は、基本的に頭痛薬を飲まなくても、
首や肩のこりを解消することで治ります。
それを片頭痛だと思って頭痛薬を飲み続けることによって、
薬物乱用頭痛になる可能性があります。

片頭痛には、効果の高い治療薬
(エルゴタミン製剤、トリプタン製剤)を病院で処方してもらえます。
しかし緊張型頭痛だと思い通常の市販薬(消炎鎮痛薬)だけを
飲み続けることで薬物乱用頭痛になる可能性があります。
ただしエルゴタミン製剤、トリプタン製剤も飲み過ぎると
薬物乱用頭痛になるので注意が必要です。

病院で治療を受ける(薬を処方してもらう)には?
神経内科や脳神経外科で治療を受けられます。
日本頭痛学会では「頭痛専門医制度」を立ち上げ、
頭痛を専門に診察する医療機関が各地に生まれています。
詳しくは日本頭痛学会のホームページをご覧ください。
日本頭痛学会  http://www.jhsnet.org/



<もう頭痛なんて怖くない>
頭痛を予防するには、自分がどんな時に頭痛になるかを見つけることが重要です。
そのための手段として「頭痛ダイアリー」が効果的です。
自分の頭痛の誘因を避けることで、頭痛の発作の頻度が大幅に減ることもあるのです。

「頭痛ダイアリー」は日本頭痛学会のホームページから
 無料でダウンロードし、印刷できます。

「頭痛外来」(あるいはそれに類した医療サービス)を開設する病院は、
市販の書籍や、日本頭痛学会のホームページに掲載されている
「日本頭痛学会専門医一覧」で調べられます。

◎∞――――――――――――――――――――――――――――――∞◎

<一般的な頭痛の誘因と対策>
「緊張型頭痛の誘因」

肩こり(姿勢やストレス) →運動、入浴など
※こりがひどい場合は予防薬として「筋弛緩薬」「抗不安薬」を
 病院で処方してもらうこともあります。

「片頭痛の誘因」
肩こり、ストレス(からの解放)、月経、寝すぎ、
ダイエット(血糖値が下がると頭痛になりやすい)
※症状がひどい場合、発作の頻度が高い場合は予防薬として
 「カルシウム拮抗薬」などを病院で処方してもらうこともあります。

~片頭痛に効く食事とは?~
「マグネシウム」

血管を収縮させたり炎症物質の働きを阻害する働きがあり、
不足すると血管がけいれんしやすくなり痛みに敏感になります。
玄米、納豆、豆腐、にがり、ひじきなどに多く含まれます。
「ビタミンB2」
血流を十分に確保し、老廃物の排除を促します。
レバーやアーモンド、うなぎなどに多く含まれます。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ハピふる!(2008/4/1放送)より
こちらハピふる!婦人科

=番組視聴者からのお悩み相談=
生理前によく便秘になてしまいます。
私は生理になる2~3日前くらいから便秘になり
お腹がパンパンに張ってしまいます。
生理が始めまる治まるのですが苦
生理前の便秘が痛でしょうがありません。
生理と便秘って何か関係があるのでしょうか?

携帯電話投票では…
便秘になる人が54% ならない人が46%

専門家によると…
生理と便秘は関係がある!
医学的に認められる症状。
生理前から子宮の動きを抑制する女性ホルモンが分泌され
これが子宮の近くにある大腸まで影響を及ぼす。
大腸の動き つまりぜん動運動を抑えてしまうために
便がうまく排泄されない便秘になってしまう。
生理が始まると今度は子宮が動き出すので
別の物質が分泌され ホルモンの影響を受けて
大腸の動きも活発になるので便秘も解消される。
ただし普段からお通じのいい人は
この時に下痢気味になってしまう人もいる。

生理が始まると便秘が解消されるからと放っておいてもいい? 便秘という状態はよくない。
とにかく普段から便秘になりにくい体を作ることが大切。
食物繊維を摂るとかヨーグルトを摂るなど食生活や運動に心がける。

便秘に対する危険意識が少ない人が多いが
3日以上でなかったら便秘だと思わないといけない。



生理といえば…
私の場合は生理の時に必ず頭痛が起きます!
生理と頭痛は関係があるのか?
そう思って先日 調べてみたのですが
なんと関係がありました!!

頭痛持ちの方たちのためのサイト「SheSmile.net」
>> http://www.shesmile.net/index.html

女性ホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)と
黄体ホルモン(プロゲステロン)の変動が、
片頭痛に大きく関わっていると考えられているそうなんです。

血中のエストロゲンの分泌が急減すると、
セロトニンという脳内物質が急激に減って
血管を拡張し、片頭痛が起こるとされているとか…
女性ホルモンの急激な減少があるときに起こりやすいので、
女性の片頭痛は生理の1日目前後に多く、
また生 理のときだけ起こる人も、
生理と排卵のときに起こる人もいるそうだ。

エストロゲンの変動の少ない妊娠中には片頭痛は少なくなり、
閉経後は片頭痛が治まる人も多いという情報もありました。

この「女性ホルモンと生頭痛の関係」を読んだときに
私は大きくうなずいたのでした。
合点のいくことばかりだったんです。
生理の1日目に必ず頭痛が起きていました。
確かに妊娠中に頭痛が起こった記憶がありません!!

しかし 悲しい現実も…
ふだんから片頭痛が起こりやすい人でも、
生理のときの頭痛は特に治りにくく、
市販の鎮痛薬は効きにくいことが多いというのです。
毎回 生理のたびに鎮痛剤を飲んでいたのですが意味がなかったかな~

さらに 悲しい現実…
45~55歳の更年期には女性ホルモンの分泌が低下して不安定になり、
片頭痛が起こりやすくなったり、痛み方が変わる場合があるというのです。
ショックです!私今年 45歳を迎えるんです。
これからの体調の変化がちょっと怖くなりました。
真剣に頭痛を扱っている病院を探したくなりました。
でも 田舎にはあまりないんですよね、頭痛外来。
かといって1日かけて総合病院に行くのもね~
切実に頭痛予防薬(トリプタンなど)を市販化して欲しいと思いました。








© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: