必要な機材等

■ エレキギターを買おう♪【2】/必要な機材

え~、前回は、ギターの形について、主だったものを紹介しました。
どういったものがいいのか等に、話を移したいのですが、その前に、
前回の最後でも言いましたが、実は、エレキギターの場合、ギター本体だけでは、
殆ど意味を成しません。ギター以外に必要な機材、消耗品、必需品等があるんです。

そこで、今回は、ギター以外の機材・必需品等を紹介していきたいと思います。まずは参考にということで、下の一覧表を御覧下さい。

■必要な機材・便利なアイテム他
■アンプ
■エフェクター
■ケーブル
(シールド)
■ギター弦
(エレキ用)
■ピック
エレキの場合、アンプにつないで始めてその威力を発揮します。 コンボタイプ、スタックタイプ、各種あります。自宅用なら30W前後、ライブ用なら50W以上を使いたいところです。
ギターの音色を様々変化させる役割。ドライブ系、空間系、多種多様です。 コンパクトタイプ、マルチ、ラック式等。
ギター、アンプ、エフェクター等それぞれをつなぐための必需品です。実はこれもサウンドに影響があるほどのアイテムなんです。
通常ギターの弦は、6本です。弦の太さの種類が多くあります。 ギターの中での一番の「消耗品」。常に1セット予備は持っておきたいところです。
エレキの場合、このピックを使い、弾きます。形、厚さ、素材等、様々あるので、自分が一番弾きやすいタイプを選びましょう。一番最初は、「ミディアム」がベター。

■チューナー
■ギターケース ■フィンガーイーズ ■ニッパー ■ワインダー
ギターは6弦あり、各弦、基本の音程があります。その音程を正確に合わせるためのアイテム。チューニングがしっかり出来て初めて音を出せます。ベース、アコギ等でも使用します。
ギターを保管、または移動の際に使います。ソフト、ギグバッグ、ハードケース、様々あります。 ギター弦にスプレーし、さび止めと、滑りよくし、フィンガリングをスムーズにします。 ギターの弦交換の際、余分な弦を切る為に使います。 弦交換の際、ペグを巻くのに非常に便利なアイテム。弦交換の時間短縮になります。オススメアイテム♪

■ワックス/オイル
/ポリッシュ
■クロス ■ストラップ ■ギタースタンド ■エフェクターケース
ギターのボディ等汚れを落としたり、塗装面を保護します。色々なタイプがあるので、用途に応じて使い分けしたいところです。
ボディ等の拭きあげに使用します。キメの細かいクロスは塗装面にも優しいのでキズもつきにくいです。 立ってギターを弾く場合、ギターを肩から下げるのに必要な物。色、素材、種類が豊富なのでこれも好みで選びましょう。 ギターを立てかけておくためのスタンド。1本用から数本まとめておけるもの、またはコンパクトなもの、各種あります。 エフェクターを入れるためのケース。コンパクトタイプ、マルチタイプ、どちらにも便利。各サイズあります。

■六角レンチ
■ツールキット ■接点復活剤 ■除湿剤 ■教則本&DVD
国産ギターはミリ規格。海外ギターは、インチ規格。ギターに合せて使いましょう。
色々なものが1つになったツールキット。まとめて買うならこれが便利。 ギター、アンプ等、各種接点のガリ・ノイズ等を改善します。 ギターケース内の湿度をコントロールします。 特に初心者の方にはオススメ♪本だけでなく、DVDまであると非常にわかりやすいし、練習しやすくなるので、必需品と言ってもいいでしょう。


と、まぁ~こんな感じでしょうか。ギターを始めるなら、ギターだけでなく、
これらのものを一緒に買うことをオススメします。

とりあえず一緒に買わなくても、これらのものが必要だ!ってことを覚えておかれればいいかなと思います。


次のページに



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: