最初に買うなら?【2】

■ エレキギターを買おう♪【6】/最初に買うならどのタイプ?【2】

え~、先のページで、最初に買うなら~ということで、【ストラトタイプ】を紹介させて戴きました。

こちらでは【レスポールタイプ】を紹介して行きたいと思います。

■オススメ参考例【3】(レスポールタイプ【1】)
■Gibson
Les Paul Standard
■Epiphone by Gibson
LesPaul Standard
■Tokai ALS50QZ
■Edwards
E-LP-92SD/QM
■FERNANDES/Burny
RLC-55
さすがレスポール元祖。ロック向きな図太いサウンドは魅力的。多くのプロも多数愛用。
Gibson弟ブランド。質だけでなく、リーズナブルな価格も嬉しいです。
Made in Japanのクオリティはさすが。定評あるギターです。
ESP直系ブランド。ダンカンP.U標準搭載。即戦力のあるギター。ミドルクラスでは断トツ。
こちらも人気の高いブランド。作りもしっかりしています。

■レスポールは、基本的には上記のようなシェイプが特徴です。通常のストラトは、シングルコイルピックアップを搭載してますが、
こちらレスポールは、ハンバッカーが搭載されてるのが多いです。

より、ロック色が強いイメージもあるかもしれませんが、ストラトタイプのものより、中低域が強いサウンドになる感じです。

元々「レス・ポール氏」が、生みの親。ギブソン社が最初ですよね(確か)。
ですので、このようなシェイプは、レスポールタイプと呼んでいます。
(※ネックジョイント部付近のカッタウェイが、片側のみのスタイル)

ボディは、トップが、メイプル、バックがマホガニーという2つの材を合わせているのが多いですね。
指板も、基本のストラトよりは、フラットタイプなので、弾きやすいと思います。但し、ハイポジション(15フレット以降)は、ちょっときついかも。。
(※慣れてしまえば、大丈夫です)


■オススメ参考例【4】(レスポールタイプ【2】)
■EDWARDS E-PO-96D/See Thru Blue
■Epiphone G-400
■Epiphone by Gibson TAK MATSUMOTO SIGNATURE DC CUSTOM
■Aria ProII
PE-512
■PRS
SE Custom
基本構造はレスポールと同じ。ネックの両サイドをカットしてあるので演奏性もUP
レスポールではないが、薄めのマホガニーボディに、抜群の演奏性を誇るロックなギター。
DCタイプでは、一番のオススメ♪操作性、サウンド共に抜群♪
これほど弾き易いLP系は無いでしょう。質、サウンド共にバッチリ!
サンタナ等、愛用するプロ多数。レスポールとストラトの中間的な感じ。このSEなら初心者にもいいかも。

■【ストラトタイプ】のギターのところでも書きましたが、
例えば、B'zをコピーするなら、迷わず、このレスポールタイプを買いましょう(笑)。
まして、ギブソン、エピフォンから、松本モデルが販売されてることからも、お解りかと思います。

特にロック系を中心に、図太いサウンドを求めたいなら、
レスポールタイプがいいかと思います。

【ストラトタイプ】のページでも書きましたように、特に、「ピックアップ」には、注目していただきたいと思います。


次のページに



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: