PR

Calendar

Favorite Blog

実習作品展を開催し… New! machiraku_hokkaidoさん

2024/06/02 またメ… みっちゃん001001さん

さりー4519のブログ さりー4519さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

sakuraと一緒に

sakura

パンダ
2016/3/24この日は「ようひん(陽浜)」は、
バックヤードにいたので会えたのは
6頭のパンダちゃんでした。

panda
不思木・お母さんゴリラ?


不思木・ET見える?


2017年12月30日
XML
カテゴリ:
甘栗を入れるのが我が家流
失敗しない《黒豆》のつくりかた
お湯の中へ黒豆と材料を入れて一晩置く
翌日、強火でアクをとってから、
弱火でおおよそ7時間位い煮るだけ。

1970年に土井勝料理教室で使っていた本
ボロボロになって、粘着テープで補強
ページを開けるともっと汚れているので恥ずかしい
お湯の中へ

(黒豆・砂糖・しょうゆ・塩・重曹・あれば錆びたくぎ)を参考に
全部入れて一晩(7時間位)置く。
始めは強火にするとアクが出るので、とって
そのあとはごく弱火で6時間位煮る。

土井勝さんの本では
黒豆が700gが基本になって砂糖などの計算が面倒なので
購入した袋の裏側を参考にします
味は変わらない
トッピングに甘栗を入れるのが、我が家流
☆数年ぶりに作ってみて反省点

あれほどアクが出なくてとりきれなかったですが、美味しく出来ました。
炊き上がり直前に甘栗を入れたので、甘栗の黄色が黒くなってちょっと失敗したので、
翌日、トッピング用に甘栗を購入

土井勝《正月料理》昭和45年12月1日発行から掲載
黒豆700g・重曹小さじ1・熱湯カップ12・
錆びたくぎ17~18本・塩大さじ1・砂糖500g・しょうゆカップ1/2・差し水カップ1

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年01月01日 00時56分10秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: