PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
我が家の次男(小2)
幼稚園の年長の9月から、スイミングスク-ルに通っています。
水が大嫌いで、幼稚園のお遊びプールでさえも、水がかかることを
真剣に嫌がっていたような次男でしたが、
家族で石垣島に行った際、ホテルのウォータースライダーで修行?
を、した結果、すっかり水ともお友達になれたようで、
自分からスイミングやりたい!!って言いだして。。。
旅行から帰ってから、即効で申し込みに行き入会しました。
だけど、それからの道のりが前途多難で。。。
最初こそは、ポンポン進級するものの、
ボビング(一定のリズムで、水にもぐったり、出たりしながら進む)で
つまずき。。。
そんなに、ボビングが大事??って思うほど、
テストに合格させてもらえなくて、
しまいには、あまりにも長いボビングの練習に、次男も、
いったい何が正解なのかわからなくなり、
ふざけてるんだか、やる気がないのか、やっとこさ。。。
と、母がブちぎれる寸前で進級。
念の為、付け加えますが、次男、
勝負感がないというか。。。
真剣さがないというか。。。(ふざけてるわけではないのですが)
テスト前にできていても、テストの時にうまくできなかったりとか。。。
結果、出来ていないということなんですが。。。
進級できないのは、次男の実力がないということは十分分かってるつもりです。。。
それからが、また、けのび、バタ足。。。と。。。
充分泳げてるように見えますが、
なかなか合格させてもらえず、そのたびに、同じ級止まり。。。
やっと、クロールにいったかと思うと、
クロールの練習なんて、最後の15分位(プールサイドでの素振り練習込)
で、なんだか、やっと覚えたか覚えないかで毎回終わり。。。
そして、先日、私がとうとう、ブチ切れたのが。。。
それは、スイミングスクール側にですが。。。。
最近、次男とても、やる気になっていて、
同じ級だった、スイミングで仲良くなったお友達がどんどん進級していくのを
見て、焦りもあるのかもしれないけど
今までは、あまり、どうしても受かるぞ!とか、進級するぞ!という向上心が
普段は見られない次男なんだけど、最近はちょっと違います。
その気持ちを大事にしてもらいたい。。。と思ってる矢先。
私が、ブチ切れたその日は。。。
次男のグループは、30人近くの子供を2人の指導者で教えているのですが
なんと、1レーンの半分くらいしか使ってなくて。。。
他のクラスは、3レーンをつかって、バンバン泳がせてるクラスもあるのに。。。
ひどすぎませんか??
せまい場所でやってると言う事は、
それだけ、一人ひとりの泳ぐ時間が少なくなるということ。
指導が丁寧で、待ち時間が長くなるというのは、まだわかりますが、
場所がなくて、待ち時間が長くなるというのは、納得できなくて
しかも、あいてるんです。となりのレーン。
思わず、受付に現状を伝えに行きましたが、
水質検査をする人2人が、ウロウロしているものの、
まったく、次男のクラスの事にはノータッチ。
始まりも15分ほど水に入らず
出席などでとまどっていたのかわかりませんが。。。
他のクラスはとっくに入ってるのに、
しかも、次男のクラス遅れてくる子が多くて、そのたびに、
二人しかいないうちの一人の先生がその子たちにとられ
(準備体操なしに、いきなり合流させることが無理なのはわかりますが。。。)
1本泳いでは、3分ほどまち。。。。
あげくは、いつもしているはずのクロールの素振りの地上練習の時間も
取れなかったらしくて、クロールを
たった1本泳がして、終了時間5分前に、終了。
週に一回しかない貴重な練習時間なのに、これじゃあ。。。
帰りに受け付けを通った時
私の顔をみた、受付の人に
『なんで、コース取りをそうしたのか、担当のものしかわからないので、
担当から電話させます。。。』
と、言われました。
そんなに、あの状況で、臨機応変に対応できないものなのか。。。
隣のクラスは、時間中に、コース増設してましたけど。
いろいろ、言いたいことはあったけど、
ぐっと押さえて、お電話があった時に話そうと、スクールを後にしました。
次男にしてみれば、ずっと通ってるスクールだし、
キャンプなんかでもお世話になってるし、
気に入って通ってるので、
スクールをかえたくないけど、
先日の一件の後は、さすがに、どうしようか。。。と私も考えました。
長くなりましたので、スクール側との話し合いはまた、次回。。。
するかも。。。。です。
我が家のサンタさん。。。大遅刻事件(汗) 2011年12月25日 コメント(7)
次男(8歳)の楽しみ♪ 2011年11月05日 コメント(4)