柏餅


柏餅
◎柏餅◎
材料(10個分)
上新粉
130g
白玉粉
20g
ぬるま湯
190g
○砂糖
40g
○水
30g
こしあん
200g
柏葉(塩漬け)
10枚

大きな蒸し器がなくてもレンジで作れます。ちまき風柏餅。

- 作り方 -
1. 柏葉を洗って水につけておく。
○の砂糖と水を鍋に量り入れ軽く沸騰させてシロップを作る。
2. あんを10等分する。
3. 上新粉と白玉粉を耐熱ボウルなどに量り入れ、ぬるま湯を加えてよく混ぜる。
4. (ラップ不要)レンジで1分加熱するたびにしゃもじでよく混ぜる。
これを4回繰り返すと徐々に粘りが出てきます。
更に2分加熱する。
5. レンジから出し、シロップを少しずつ混ぜる。こねているうちにまとまってくる。
6. ラップで包み、ラップを引っ張って生地をたたみながら右左上下と数回押さえるようにこねる。
「右・左」
7. 「上・下」
なめらかになってきたらOK。
8. 10等分して、ラップにはさんで丸く伸ばし、ラップのまま片手で持って餡を包む。
最後に水で濡らした手で丸め直す。
(総重量を量ってから固まりはラップから出さず1/10ずつ量りながら作業すると乾燥を防げます。)
9. ラップを敷いた皿などにちょっと平たく押しつぶして並べていく。
全部できたら上からもふわっとラップをしてレンジで1分半。
(先に作業した分の表面が乾いていたらもう一度水で濡らした手で表面がつやつやするように丸めてから加熱。)
10. レンジから出してそのまま10分ラップをしたまま蒸らす。
軽く水分をとった柏葉を表を中側にして巻く。
ほんのり温かいので乾燥しないようにラップするか容器に入れて完全に冷ます。
メモ 上新粉100%でも作れます。より柏餅らしい仕上がりですが固くなるのは早い。
柔らかいのが好きな人は上新粉120g白玉粉30gに。
600Wで作業しています。ワット数が違う場合は時間を加減して。

お皿に余裕があったら最後の加熱の時に1~2個でいいので柏葉を巻いたのを一緒にレンジにかけると全体の風味が増します
(丸めたまま押しつぶさなかったら2個乗るのですが・・・)




© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: