私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

コメント新着

有沢諒 @ Re[1]:海水水槽は今年で14年になります(*^^*)(01/04) しもきちさんへ コメントありがとうござ…
しもきち@ Re:海水水槽は今年で14年になります(*^^*)(01/04) レモンハイブリ何年飼育ですか? 現在では…
有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年08月31日
XML
カテゴリ: 海水水槽
8月最終日。
めっちゃ体調が悪くてお昼で早退。
まあ、午後は棚卸で私の部署はあんまり仕事がないので、仕事的には問題ないというか迷惑かけずに済んだかな~。
っていうか、急に涼しくなって風邪っぽいのかも(^^;
(内容がその日のものなので投稿日は8月末日です)

さて、そんな感じで帰宅して4時間ほど寝た後に起きて、魚たちに餌をあげようと水槽へ。

いつも通り給餌をして、ふとロングテンタクルアネモネ(通称LTイソギンチャク)さんを見ると・・・なにやらゴミみたいなものが見える。


あれ?・・・これって・・・・・・・・・(滝汗

スカンクシュリンプさんの殻!?Σ(゜゜)

え、えぇ??



と、思って水槽内を目を皿のようにして観察。

2匹いるスカンクシュリンプさん、一匹はいつも通り見えるところにふよふよしてる。


けれどもう一匹がどこにも見えない。

そして殻をピンセットで取ってみると、やっぱりなんかいつもの脱皮殻と違う感じが。

脱皮殻だと、なんていうかちょっと綺麗な感じなんですが、これはなんかドロッとした部分が付いてる。

・・・間違いなく食べたね。

頭の部分の硬い殻だけ残して後は綺麗に食べちゃったらしく、普段の脱皮だと目立つ細い髭の部分とかは見当たらない。

しかし、パッと見あんな大きなエビを食べたとは思えないほどいつもと変わらないLTイソギンさん。


大きさも開き方も変化なし。

通常、LTイソギンさんに餌はあげていません。

基本はライトによる褐虫藻による光合成と、魚の餌のおこぼれのみ。


まあ、落ちた餌もほとんどはスノーフレークさんたちに食べられちゃうから、ほぼ無給餌と同じなんですが。

LTイソギンさんはイソギンチャクの中ではそんなに毒性が強いわけでもなく、捕食力も高くはないんですが、うちのLTイソギンさんは調子が良すぎて毒性も比較的強くなっている感じで。

手で触るとベタベタが強いし、最近は新しいライトに慣れたのか色も濃くなって元気いっぱいなのはわかってましたが。

本気でスカンクシュリンプさんを食べるほどとは・・・。

でも、以前もホワイトソックスさんを食べかけていたことがあったんですよね(--;



それにしても、ここまでしっかり食べるとは思いませんでした。

あの大きさのエビなんて消化不良とか起こしそうな気がするけど、LTイソギンさんはいたって普通な様子で口もしっかり閉じて元気だし。

それにしてもこのLTイソギンさんは5年ほど飼育していますが、最近まではエビを食べちゃうことなんてなかったのに、なんでだろう?

元気なのは前からだし、ベタベタが強いのも前からだし。


でも、ふと思い当たるのは今の共生相手のスノーフレークさん。

この子は縄張りの主張が今までの子に比べて大人しい。

魚もキイロハギさんにはあたりが弱くてイソギンの中まで入ってきても追い出さない。

(この写真以上に中に入り込んでもキイロハギさんだけ追い出しません)

他の魚に対しても追い出しても優しい感じだし。

エビに対しても同じで、スカンクシュリンプさんはすっごく近くにいつも陣取っているけど追い出したりしない。


もしかしたらこれが原因かも(^^;

スノーフレークさんがしっかり追い出してくれたらイソギンさんの予期せぬ食事も防げるのにな~


ああ、調べたらハギはイソギンの毒に弱いとか?

キイロハギさん、けっこう危ないんじゃ・・・(滝汗

イソギンの上で餌を撒くのやめようかなぁ・・・(^^;

でも、水槽右手はフィルターの給水口が近いから餌の吸い込みが心配だしなぁ。

ま、今のところ魚を食べちゃったことはないし、今後はエビの追加を控えればいいか・・・。

今は無濾過水槽にもスカンクさんがいるし。

ただ、魚のクリーニングをしてくれる子がいなくなるのは・・・ちょっと心配かも(^^;


そういえば、30cm水槽のナメラピールさんがホワイトソックスさんにクリーニングをねだっているのを何度か見かけます。

(ていうか、サンゴの上を歩くのやめてくれないかなぁ(汗)

だけど、ホワイトソックスさんって実はあんまりクリーニングしてくれないらしい。

スカンクシュリンプさんは人の手すらクリーニングしてくれるくらい積極的なんですけどね。

今残っているスカンクシュリンプさんがLTイソギンさんに捕まらないことを祈るしかないかな・・・。

そういえば今までもスカンクシュリンプさんが突然いなくなることがあったけど、もしかして・・・(汗

ただの脱皮の失敗かと思っていたんだけど。

うーん、今まで観察不足だったかも(--;


今回のスカンクシュリンプさんはSサイズの子を2匹同時にお迎えしてペアで飼育してました。

(海水魚 エビ)スカンクシュリンプ Sサイズ(1匹)

といってもスカンクシュリンプさんは雌雄同体(どの個体も雄であり雌である性質)なので、小さい個体を2匹で飼育していればほぼペアというか繁殖するんですけどね。

今まで一匹で飼育していた時は産卵しても無精卵ですぐに放卵していたのがなんだか寂しかったので、初めて2匹で飼育してみることにしたんです。

おかげで2匹は仲良くてお互い脱皮のたびに抱卵して(といってもゾエアを飼育できるわけではないので魚の美味しい餌になるだけですが)、いいなぁって思っていたんですが。

LTさんに食べられる危険があるからもう追加お迎えはできないし、このままこの子はひとり身でがんばってもらうしかないですね・・・(^^;


しかし、わかってはいたんですがイソギンさんの飼育に、捕食事故はつきものなんですね。

毒性が比較的弱いはずのLTイソギンさんですらこれなんだから、ハタゴイソギンとか飼育している場合は本当にタンクメイトに危険がありますよね。


やっぱり小さい水槽ではイソギンはいろいろ難しいですね(^^;

私はついついサンゴとか詰め込みたくなっちゃうので、大概にしないとですね・・・。


では、今日はこの辺で。





​ ​





おすすめです(*^^*)
charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月04日 04時57分20秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:LTイソギンさんの高級なお食事・・・(TT)(08/31)  
たーー坊  さん
スカンク、どうしたんでしょうね〜
生きているのをそのまま食べないと思うので、
弱って死にかけているのを取り込んだんではないでしょうか?
スカンクシュリンプは、元気になときは、1年でも生きますが、
小さいサイズはときどき急変するように思います。
うちは脱皮時にベラに突かれて弱ることが多いのですが、、、
それにしてもLTイソギン、いい色です。
褐虫藻がたっぷり入っていそうですね〜 (2017年09月05日 20時20分50秒)

Re[1]:LTイソギンさんの高級なお食事・・・(TT)(08/31)  
有沢諒  さん
たーー坊さんへ
いえいえ、イソギンさんは元気な個体を普通に食べますよ(^^;
私もカニやヤドカリ、ウミケムシとかの大きなゴカイとかが襲ったとか言うなら弱ってたんからだと思いますが、イソギンは毒で弱らせて食す捕食者なので。
そのための毒なので・・・サンゴの毒とは比べ物にならないくらい強いです。
ハタゴイソギンチャクなんかは大型のヤッコとかもがっつり飲み込んで食すらしいです・・・検索すると結構出てきます(滝汗
うちのはロングテンタクルなのでイソギンの中では毒は弱い方ですが、それでもイソギン、触手に触れたものはしっかり捕まえて食してしまいます(^^;
まあ、自分から動きはしない待ちの姿勢なのでそんなに頻繁に事故は起きないんですけどね・・・。
魚たちはその毒性と危険性を知っているので、普通はイソギンには近づきません。
それを毒に耐性のあるクマノミたちは利用して守ってもらっているんですよね。
イソギンに触るとかなりベタベタするんで、魚はちょっと触れただけでも痛かったりするんだと思いますが、エビとかはちょっと痛覚鈍いのかイソギンの近くを無警戒で過ごしたりするんですよね。
あ、あと紛らわしくてごめんなさい、購入したのがSサイズだっただけで、スカンクさんはすでにマックスサイズです(^^;
小さいうちに2匹でお迎えすると仲良く大きくなる(大きい個体を追加だとケンカする可能性があるとか?)ということで、小さい個体を購入したんです。

ベラさん、甲殻類大好きですもんね~
うちのベラさんも、このサイズなら大丈夫だろうと思って入れたエビを食してしまったことが・・・(汗
大きいホワイトソックスさんとだけ同居ができていましたが、実は先日・・・(><;
詳しくはまた日記で書きます。

LTイソギンさん、もともと茶色い子を購入したんですが最近は更にグリーンが強くなってやたらと元気がいいです(^^;
なので本当に光合成だけで頑張ってほしいんですけどね~
やっぱり生き物は飼い主の思ったとおりにはなかなかいきませんね(汗 (2017年09月06日 15時56分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: