私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月

コメント新着

有沢諒 @ Re[1]:海水水槽は今年で14年になります(*^^*)(01/04) しもきちさんへ コメントありがとうござ…
しもきち@ Re:海水水槽は今年で14年になります(*^^*)(01/04) レモンハイブリ何年飼育ですか? 現在では…
有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年06月03日
XML
カテゴリ: 海水水槽
本当は新入りさんのご紹介をしたかったんですが、1週間たってもなかなか姿を見せてくれない上に、届いたときから唇にできものができていて・・・。
もしかしたら口ぐされ病みたいなのかなって思います。
届いたときは下唇が黒いな・・・くらいだったのに、今ではいぼ状に出てて。
しかも隠れているので観察すらままならない(^^;
人が嫌いみたいでいないときは出てきて泳いでるみたいなんですけどね~。


さて、気を取り直して、お魚以外の新入りのお話(^^)

前々から日記に書いてますが、私はケヤリが好き(*^^*)

そして、メイン水槽のケヤリ畑に新入りが入りました♪

ホンケヤリ・ツートンです♪




でもどうしても欲しくて、楽天で入荷があるのを待ってました。

しばらくしてペットバルーンさんで販売しているのを発見w

さっそく購入しました。
ちなみに状態が悪くてご紹介できない新入りさんと一緒に購入しました(^^;

届いたものは鰓冠が7cmはあろうかという立派な個体、そしてどでかいサンゴ石の(ライブロックというには真っ白な)土台についてました。

・・・10cmと土台のサイズの記載はありましたが、ごつごつデカくて幅も厚みもあって本気でデカすぎる(汗

設置するのにかなり苦労しました(^^;
結局他のサンゴを移動したりいろいろして。

まあ、過密でぎゅうぎゅうだったので移動でちょっと前よりマシになったりもしたから良いことにします(^∇^;


それにしてもしっかりツートンで綺麗ですね~

赤っぽい中心部分と穂先の黄色が鮮やかです♪



やっぱりケヤリはケヤリ、似ているもんなんだなって思いますね。


そして、実は今日も新しいケヤリが入りましたw

こちらはインドケヤリ。

(写真ど真ん中、奥にある茶色い子です)

いつも通りのチャーム便です。


だけど他のもので今日欲しいものがあったので、イトミミズは諦めて他のものを購入。

そのひとつにこのインドケヤリさんがありました。

ほどほどのサイズで管も長くて状態も良くすぐに鰓冠を出してくれました(^^)

ただ、もともとうちにいるインドケヤリさんと色が似てるんですよね~
白と茶色の縞々・・・もともと居る子の方がちょっと白が多めなだけって感じ。
サイズもあんまり変わらないし(^^;

もうちょっと単色っぽい方が良かったな~。

さて、メイン水槽のケヤリ畑はこんな感じですが、実は別の場所にもケヤリ類が・・・。


はい、スレンダー水槽です(^^)

久しぶりにイバラカンザシさんが入りました♪

魚がみんな隠れてしまって見えませんね(^^;


レッドのディスクコーラルの大爆殖でディスクに覆われてしまい、ディスクと一緒に近所のショップに引き取ってもらって以来です。

今回の個体も手ごろサイズでいろんな色のイバラカンザシがいっぱいでとても良いものでした(^^)

しかし、問題は水槽導入にありました。

それはフレームエンゼルさん(^^;

本当はメイン水槽に導入しようと思ったんです。

だけど、普通のケヤリはつっついたりしないフレームエンゼルさんが、イバラカンザシにはツンツンと・・・(><。ヤメテ

(いい写真がなかったので久しぶりにスマホ撮影の写真・・・ちょっと色が変ですね)

写真ではケヤリ畑の左側、アザミハナガタサンゴがある場所に最初置いたんです。

もうこうなったら場所を移すしかない・・・そしていける場所はスレンダー水槽しかなかった(^∇^;

だって、30cm水槽にはフレームさんより、ツンツンしまくるナメラピールさんがいるし、ナチュラル水槽にはフグ・ハギコンビが・・・(汗

しかし、スレンダー水槽でもまだ問題が。

イソギンチャクモエビさんがイバラカンザシの上を歩いてる(^^;

いや、ソシアルフェザーダスターにもたまにちょっかいかけてたんですよね。

やっぱりエビとの相性が悪いですね・・・(汗

で、イソギンチャクモエビさんは30cm水槽へ。


前はルソンイトヒキベラさんがいて食べられちゃうから入れられなかったんですが、今はいないので問題なく移動できました(^∇^;

そして導入して一週間。

14WのLEDライトを位置をずらして直照射して、土台のハマサンゴは調子がよさそうです。

ただ、問題はスレンダー水槽は水流がほとんどないこと。

スキマーの戻り水で稼働しているスレンダー水槽は、泡切りのためにスポンジを通した水が流れているので水流としてはほぼなし。

まあ、それでちょっとゴミが溜まりやすいとかメンテ的には面倒なことがあったりもするんですが、オヨギイソハゼさんがとにかく水流嫌いで水流があると泳いでくれないので、水流なしで1年通してきたんですが・・・。

さすがにハマサンゴとイバラカンザシに水流なしはきつそうで(^^;

イバラカンザシの糞みたいなものも出ても流れていかなかったりするし。


それにしてもいろんな色があっていいですねw

お気に入りはオレンジですが小さいのが右側に1個あります。
あと珍しいのは手前にあるパープルw
意外にお気に入りなのは一番てっぺんにある白に中心がオレンジの個体。
でも小さい個体が大半で、これから長く育てて大きくなってほしい・・・。

やっぱり水流は必要です。

ここは超小型ポンプを設置するしかない!
となって今回購入しました。

水作のスペースパワーフィットプラスを使いました。

水作 スペースパワーフィットプラス パワーヘッドセット

2Wの超小型パワーヘッドです。

最初はもっとお安いテトラの水中フィルターにしようかと思っていたんですが、水流の向きを変えられたり、水量も少しだけだけど帰られたり、角に設置して目立たないデザインとかがいいなとなってこちらにしました。

こうやって商品を悩んでいるうちにイトミミズが売り切れちゃったんですよね(^^;
まあ、しばらく普通の餌で耐えてもらいます。

ノコギリハギさんもちょっと太りすぎぐらいだからちょうどいいでしょう(^∇^;


さて、程よい水流でイバラカンザシにはちょうど良い環境ができました♪


どうかな~と観察していると。

やっぱりオヨギイソハゼが泳いでくれない(^^;

こんな緩い水流でもダメなの??

って、餌あげた時だけ出てくるし・・・。

いや、出てこれるんだったら、大丈夫でしょ?

どんだけ水流嫌いなのよ(´д`)

とりあえず、しばらくこれで様子見します。


イバラカンザシが入る前のスレンダー水槽はこんな感じでした。


こんな感じにまた泳いでほしいものです(^^;

ちなみにこちらにも新入りが入りましたが、その紹介はまた今度。


ちょっと長くなってしまったので今日はこの辺で(^^)

ケヤリコレクションは充実してきたけど、まだ珍しいカラーのとかあったら欲しいなぁ。

あとソシアルフェザーダスターももう一回リベンジしたい。
イソギンチャクモエビさんを移動したからもしかしたら前より長く維持できるかもしれないし(^^)


ではまたw





​ ​ ​ ​
​ ​





おすすめです(*^^*)
charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月04日 01時32分02秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: