プロフィール

ちー4946

ちー4946

サイド自由欄

2005年06月02日
XML
カテゴリ: 気になるあれこれ
紫陽花
昨日家に帰ったらまた宅急便が届いていました。

エアークッションの入ったちゃんとした袋でした。

送り先を見て「あーきたんだ」と思って、丁寧に袋を開け中身を取り出すと、先日お話したリフレクソロジーの認定証が額に入れられてありました。

意外に立派だったので「おー!!」と声をあげ、しばし喜びにひたっておりました。

認定証の他に、認定証明書というパスポートみたいな感じのものがありました。

それは、自分の証明写真が貼ってあり、何の資格を持ってるかということが記載されてます。

上のクラスの資格を取るたびにそこへ記載されるようになっていて、セミナーやスクーリングを受けるときもそれを提出し、印をもらうと、どれだけ勉強会に参加してるかという証にもなるわけです。そして、受けるごとにポイントがもらえ、なんらかのものに交換できるシステムになったと、同封の書類にはありました。
この世界も日々勉強ですから、そういう点では良心的なシステムだなと思いました。

まずは、第一歩を踏み出したという感じでしょうか。




《リフレクソロジーについて》


足の裏に反射区のゾーン=面を想定し、そのゾーンと身体の他の臓器や器官が関わり合っていると考え、足の裏を刺激しながら、身体全体の調子を整えていく手助けをしようとするものです。

人間の身体は、本来自然にバランスを維持し続けようと活動しています。つまり、恒常性を保とうとしているということです。しかし、ストレスや栄養のアンバランスなどが原因で、身体に不調をきたすことがあります。リフレクソロジーではその不調の部分や要因を見つけ、身体の調整や機能回復といった「自己治癒力」の促進を行います。 リフレクソロジストは、治療を目的にするのではなく、クライアントの「自己治癒力」を引き出すお手伝いをするということなのです。

【リフレクソロジストの定義】

リフレクソロジーとその周辺知識の習得、及び第三者に対してのカウセリング、リフレクソロジートリートメントの流れ、トリートメント後のアドバイスまでの総合的な技術と知識を身につけた者としている。

リフレクソロジーに関する知識はもちろん、栄養学や生理学など身体の機能に関する知識やカウセリングのノウハウを身に付け、心をサポートする力をしっかりと取得した上で、確かな技術力を有するプロフェッショナルを目指します。 日本リフレクソロジスト認定機構 より、抜粋しました。


こうやってみると、リフレクソロジストの仕事はお手軽にできる「クイックマッサージ」とは言えない深いものがありますね。イギリスのリフレクソロジーは「治療」と言う言葉をつかったり、代替医療というように「医療」という言い方もしているそうです。
そして、医療を施す人を補足的医学治療者と言うそうです。
それに比べ日本ではあくまでサービス業の一環としてリフレクソロジーをやらなくてはいけません。

あはぎ法・薬事法・医師法のほかにも栄養アドバイスを行うので栄養士さんの職分も侵してないかということにも注意しなければならないということです。


これだけのことを勉強しても国家資格を持つマッサージ師の方とは同等にならない民間資格ですから、厳しい職業ですよね。
この先の課題は「生理学の勉強」「手技の復習」ですが、アロマテラピーの方向まだ決めてないです。

考えなきゃ・・・・。
リフレクソロジーの参考図書↓



【送料無料商品】資格は取るな!リフレクソロジー・ビジネス儲けの法則


フジタマキのリフレクソロジーパーフェクトガイド
フジタマキのリフレクソロジーパーフェクトガイド

初めてでもできる、33のリフレクソロジー

初めてでもできる、33のリフレクソロジー

成功するリフレクソロジスト   川口香世子/薯


ninntei認定証






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月02日 18時03分19秒
コメント(4) | コメントを書く
[気になるあれこれ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


義弟が国家資格もってました  
angelinaally  さん
こんにちわ
だーりんの弟が、柔道整復士とか鍼灸の資格をもっているひとで、開業してます。大阪です。

当時、義父に強制的に学校へいかされていたひとですが今は先生として毎日仕事をしています。

すごいですね。リフレクソロジスト!
遅ればせながらおめでとうございます(^ー^) (2005年06月02日 18時25分54秒)

Re:義弟が国家資格もってました(06/02)  
ちー4946  さん
angelinaallyさんこんばんわ(^o^)丿

>こんにちわ
>だーりんの弟が、柔道整復士とか鍼灸の資格をもっているひとで、開業してます。大阪です。

  そうなんですか。国家資格は強みですよね。


>すごいですね。リフレクソロジスト!
>遅ればせながらおめでとうございます(^ー^)

  ありがとうございます。
  全然すごくないです。ホントに初歩の段階でま  だまだ上があるんですよね~これが・・・。
  やるかどうかは自分次第ってとこですけど、と  りあえず今はアロマに興味がいってるのでアロ  マ勉強したいです。
  いつもコメントありがとうございます。(*^。^*)
-----
(2005年06月02日 20時38分20秒)

Re:リフレクソロジストとは(06/02)  
あきあきた  さん
すごいなぁ。 きちんとした資格!!

おめでとうございます。

マキフジタのパーフェクトガイド
わたし 図書館で借りて何度も読みました。

勉強になりますよね。
(2005年06月03日 00時15分53秒)

Re[1]:リフレクソロジストとは(06/02)  
ちー4946  さん
あきあきたさん
>すごいなぁ。 きちんとした資格!!

>おめでとうございます。

ありがとうございます。まだまだスタートラインです。

>マキフジタのパーフェクトガイド
>わたし 図書館で借りて何度も読みました。

>勉強になりますよね。

私は川口香世子先生の「成功するリフレクソロジスト」を読みましたが、厳しいことがたくさん書いてありますが、セラピストの自覚からサロンを開いた時の心構えなど細かく説明してあり、とても参考になります。資格をとったからと言って終りじゃないということですね。
(2005年06月03日 10時14分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

さより草@ Re:大衆演劇鑑賞「TEAM JUNYA」 by篠原演芸場(10/05) 緩消法で腰を整える時間が、毎日の楽しみ…
ちー4946 @ Re[1]:どんな本読んでますか?(07/18) ピュアDream 佐藤睦子の部屋さんへ コメ…
ピュアDream 佐藤睦子の部屋 @ Re:どんな本読んでますか?(07/18) 私も本が大好きです。 参考にさせてくださ…
ちー4946 @ Re:2022年 あけましておめでとうございます!(01/01) コメントありがとうございます。 初めてと…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 素敵な画像ですね ついつい足跡残したくな…

お気に入りブログ

今日のキキととまと… New! pua honeyさん

♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん
Color & Make Tender… りきまま☆さん
  Smile(*^_^*)☆ smile☆mamiさん
たんぽぽタンポポ タンポポたんぽぽさん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: