( ̄∇ ̄o)!!
間隔=×
感覚=○

しつれいしましたぁ~~~
ピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ (Jul 19, 2005 01:22:23 PM)

つぶやき日記

つぶやき日記

Jul 18, 2005
XML
カテゴリ: 受験
夏期講習に入る前に、長女の塾の懇談がありました。
若くて熱意が感じられる算数担当の先生です。
6年生になってからの娘の成績資料を見ながら30分ほどお話しました。

「正直言って算数のひらめきといったものは感じられないけれど、やった問題は確実に消化できるお子さんです」
「ですから、この夏休みにできるだけたくさんの演習問題にあたって下さい」

難問好きでひらめき型の長男とはタイプが違うコツコツ型であることはわかっていたけれど、塾の先生からあらためて指摘されてショックというか、なぜか不安が募りました。

先生と生徒の懇談で、
「お兄ちゃんには負けたくない・・・」
と長女は言ったそうです。


長女が志望している私立中学校は、このあたりでは一番偏差値が高い学校で、兄も合格しました。
長女は兄や弟と違って自分の感情をストレートに表せない性分なんですが、胸の奥には兄に対する秘めた対抗意識があるようです。
偏差値が高くて、兄の受かった中学校に私も合格したい、もしかするとそれが一番の志望理由かもしれません。

懇談での話を長男に話したら、
「夏は受験生みんなが頑張る時期だから、この時期に成績をすご~く上げるのは簡単じゃないぜ!」
といっぱしのことを言ってます。
「長女ちゃん、この成績じゃやばいぜ」
なんて言わなくていいことまで言うもんだから、長女と2人になった時に、
「あんなヤツの言うことなんて気にしないの! きっちり合格して見直してやろうね!!」
と励ましました。
「くそぉ~と思って頑張ろうよ」

「わたし、そういうタイプじゃない・・・」
と弱気です。

志望校については娘の気持ちと頑張りを見て、まだまだじっくり考えていく必要がありそうです。
体力と強気(精神力)が必要だわぁって改めて感じました!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2005 10:30:23 AM
コメント(13) | コメントを書く
[受験] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:弱気にならないで・・・(07/18)  
hitotan  さん
うちの長女も、お兄ちゃんと同じ学校を受けたいところなんだけど、
お兄ちゃんのようには、成績が伸びなくて、
お兄ちゃんの学校は、共学以外にも、女子中学もあって、どちらでも、大学は同じになるから、
なんて、いろいろ考えてるんだけど、
女子中は嫌だとか・・・

志望校決めるのって、難しいわ。
(Jul 18, 2005 11:31:07 AM)

Re:弱気にならないで・・・(07/18)  
いずみ。。  さん
そう!強気で行きましょう♪
去年の今頃の成績が一番良かったかな(現中1)
親子でテストの度に一喜一憂してたかも。今考えるとそれはそれで楽しかった♪
夏以後の気持ちを支えるのが親の役目だよね。私は上手に支えられなかったの。
arueさん!がんばって!気分を引っ張っていってあげてくださいね!!ファイト!! (Jul 18, 2005 12:02:12 PM)

悩みどころです  
arue718  さん
hitotanさん

>うちの長女も、お兄ちゃんと同じ学校を受けたいところなんだけど、
>お兄ちゃんのようには、成績が伸びなくて、
>お兄ちゃんの学校は、共学以外にも、女子中学もあって、どちらでも、大学は同じになるから、
>なんて、いろいろ考えてるんだけど、
>女子中は嫌だとか・・・

hitotanさんとこと似たような状況なんだぁ・・・。
うちの娘も共学がいいみたいだなぁ。

>志望校決めるのって、難しいわ。

ホント、つくづくそう思う!
長女の場合これまでの志望校で決まりって思ってたんだけど、やっぱりもっとじっくり考える必要がありそうです。
これからがお互いに一番悩む時期かもねぇ。
(Jul 19, 2005 09:01:55 AM)

色んなペースがありますよね・・・。  
母ふくろう さん
おはようございます(^^)

兄弟って、ほんと不思議ですよね。
同じ遺伝子なのに、ぜ~んぜんタイプが違う!
我が家も長男は「知りたい」願望の塊!放って置いても、勝手に進みます。
でも、次男はほんと超マイペースで、親の方がイライラ(=_=)
・・・でもね、慎重で、安全なのは次男なんです。
(しっかりはしてないけど、この辺は長女ちゃんと似てるかも?)

6年生は忙しい夏になりますね。
きっと、長女ちゃんは自分なりのペースがあるのでしょう。
体調に気を付けて頑張れ~!
(Jul 19, 2005 09:05:23 AM)

頑張るわぁ~~!!  
arue718  さん
いずみ。。さん

>そう!強気で行きましょう♪
>去年の今頃の成績が一番良かったかな(現中1)
>親子でテストの度に一喜一憂してたかも。今考えるとそれはそれで楽しかった♪

娘だけでなく私もちょっと弱気になりかけてたの。
もう少し負けん気が強い子だと思ってたんだけどなぁ・・・。
こんなことじゃ志望中学校に入れたとしても、後が続かないんじゃないかなぁって。
おまけに親のこと、全然頼ってくれないし・・・。

>夏以後の気持ちを支えるのが親の役目だよね。私は上手に支えられなかったの。
>arueさん!がんばって!気分を引っ張っていってあげてくださいね!!ファイト!!

モチベーションが下がらないようにうまく支えていかなくちゃネ!
でも、女の子には直球勝負ばかりじゃだめだからむずかし~い!
いろいろ教えてね!!
(Jul 19, 2005 09:13:55 AM)

確かに慎重で安全よ!  
arue718  さん
母ふくろうさん

>おはようございます(^^)

おはようございます♪
今朝も朝から暑いねぇ~。

>兄弟って、ほんと不思議ですよね。
>同じ遺伝子なのに、ぜ~んぜんタイプが違う!
>我が家も長男は「知りたい」願望の塊!放って置いても、勝手に進みます。

うちもそう!

>でも、次男はほんと超マイペースで、親の方がイライラ(=_=)
>・・・でもね、慎重で、安全なのは次男なんです。
>(しっかりはしてないけど、この辺は長女ちゃんと似てるかも?)

そうなのよねぇ・・・。
学校では何一つ問題を起こさないし、先生受けのいい優等生タイプみたい。
兄と弟はなんせはじけてますから!

>6年生は忙しい夏になりますね。
>きっと、長女ちゃんは自分なりのペースがあるのでしょう。
>体調に気を付けて頑張れ~!

ありがとう!
母がへこたれないように頑張るわ!!
(Jul 19, 2005 09:23:26 AM)

Re:弱気にならないで・・・(07/18)  
こんにちは(^^)

1番身近なライバルは兄弟だって、よく言われてますもんね!
娘さん、よく勉強が出来るお兄ちゃんの背中をずっと見てきたわけだから・・・誇らしい気持ちと、負けたくない気持ちが、ごっちゃになるんでしょうね。

うちは一人っ子だからかな~、なんだかかなりのんびりです。
行きたい学校も「学校がキレイ」とか「過去問が出来た」とか、あげくには「学校の名前がかっこいい」とか・・・わけわかんない(^^;
なかなか、しっかりとした志望校を決められずにいます。
学校はいっぱい見てきたんですけどね~、難しいです(><)
(Jul 19, 2005 10:27:24 AM)

Re:弱気にならないで・・・(07/18)  
tiara_pitt  さん
>正直言って算数のひらめきといったものは感じられないけれど、やった問題は確実に消化できるお子さんです」

これって とてもいいんじゃないですか?
コツコツとがんばって 解いた問題は絶対忘れませんよ
一生懸命考えて出来たときの爽快感はとても気持ちのいいものです!その間隔を覚えるとどんどん難しいことにチャレンジしたくなります。
 ワタシがそうだったのを思い出しました。
ひとつの問題を解くのに時間はかかったけど 一度やったことって忘れなかった。
小中高と 数学だけはワタシTOPでしたよ
(〃⌒ー⌒〃) (
数学だけですがね、。。( ; ̄ω ̄)ゞ
同じようにひらめきはなかった。
でも 難問にチャレンジするのスキだったんですよ

うちも ムスコはひらめきタイプ
ムスメはコツコツタイプ
ムスメは問題解くのは時間が掛かりますが 確実に丁寧に問題に取り組んでいます、
与えられた時間をめいいっぱい使えばいいんです。
早くする必要などないとおもいますが。。。

がんばれ!長女ちゃん! (Jul 19, 2005 01:21:28 PM)

Re[1]:弱気にならないで・・・(07/18)  
tiara_pitt  さん

ふりだしに戻って考えます  
arue718  さん
まる 2005さん

>1番身近なライバルは兄弟だって、よく言われてますもんね!
>娘さん、よく勉強が出来るお兄ちゃんの背中をずっと見てきたわけだから・・・誇らしい気持ちと、負けたくない気持ちが、ごっちゃになるんでしょうね。

その気持ちをストレートに出せる性格ではないので、最近になって私のほうがあれこれ気をもんでしまいます。

>うちは一人っ子だからかな~、なんだかかなりのんびりです。
>行きたい学校も「学校がキレイ」とか「過去問が出来た」とか、あげくには「学校の名前がかっこいい」とか・・・わけわかんない(^^;

思っていることを素直に言ってくれていいなぁ~。

>なかなか、しっかりとした志望校を決められずにいます。
>学校はいっぱい見てきたんですけどね~、難しいです(><)

お互いじっくり考えて、後悔しないように志望校を決めたいですね。
とはいっても、うちの場合選択肢はせいぜい3校なんだけど・・・・。
(Jul 19, 2005 01:36:36 PM)

ありがたい!!  
arue718  さん
tiara_pittさん

>これって とてもいいんじゃないですか?
>コツコツとがんばって 解いた問題は絶対忘れませんよ
>一生懸命考えて出来たときの爽快感はとても気持ちのいいものです!その間隔を覚えるとどんどん難しいことにチャレンジしたくなります。
> ワタシがそうだったのを思い出しました。

あぁ~~、なんて心強いお言葉!
「ひらめきがない」って言われたの、けっこう堪えてたんです。
私自身がひらめきのない典型的な文系人間だったの。
しかもtiaraさんと違って、難問にチャレンジするの好きじゃなかった・・・・。
娘には、tiaraさんやtiaraさんのお嬢さんのようになって欲しい!!

>うちも ムスコはひらめきタイプ
>ムスメはコツコツタイプ
>ムスメは問題解くのは時間が掛かりますが 確実に丁寧に問題に取り組んでいます、
>与えられた時間をめいいっぱい使えばいいんです。
>早くする必要などないとおもいますが。。。

>がんばれ!長女ちゃん!

時間はかかっても根気よく丁寧に問題に取り組んで、確実に自分のものにするよう話してみますね。
アドバイス、ありがとう!!!
(Jul 19, 2005 01:52:58 PM)

Re:弱気にならないで・・・(07/18)  
良い学校に入るのも大切なことですが、それ以上に、何になりたいのか、何を勉強したいのか、どんな仕事をしたいのかという目標を子供に持たせてやらないと、精神力がついていかないかもしれません。 (Jul 19, 2005 06:17:55 PM)

おっしゃるとおりですよ♪  
arue718  さん
おけいのうちさん

>良い学校に入るのも大切なことですが、それ以上に、何になりたいのか、何を勉強したいのか、どんな仕事をしたいのかという目標を子供に持たせてやらないと、精神力がついていかないかもしれません。

もちろん子供は、将来の目標を踏まえた上で中学受験という選択をしています。
これから先いろんな経験をし、いろんな人と出会って目指す目標は変わっていくかもしれないけれど・・・。
自分の子供にとって、より適した環境を提供してあげたいと思っているのは事実ですが、やみくもに良い学校(この場合の‘よい学校’って人によって定義づけが違うと思いますが)に行かせたいわけではないんですよ・・・。

娘も兄のように、中学受験を通してもっと強靭な精神力がつくと信じています!
(Jul 19, 2005 08:01:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yunoma0504

yunoma0504

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/78adsbi/ 俺…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/zm3m6z1/ 今…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/20m13cs/ お…

Freepage List

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: