中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.12.30
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: 旅行
台湾旅行3日目。
今日は、台北市内を回ります。
最初に、MRT中山駅から、台大医院駅まで行き、二二八公園を突っ切って総統府へ。ふむふむ、と眺めて写真をパチパチ撮って、中正紀念堂へ。

中正紀念堂のあとに鼎泰豊に行く予定にしていたのだが、時間が少々早すぎるため、中正紀念堂で普段は見ないような、紀念堂下の蒋介石の偉業紹介フロアをくまなく見てみる。
さすがに、日本人は少なかったが、そこへ日本人を連れてくる日本語ガイドさんがいたことにはちょっとビックリした(^_^;)
#抗日戦で頑張った模様がかなり強調されているので、どうやって説明したのか興味があった。

で、時間を程よく調整したあとに、信義路を真っ直ぐ東へテクテク歩いて、鼎泰豊へ。
勝手知ったる台北の街だが、実は、鼎泰豊は初挑戦(^^ゞ
到着したのは11時過ぎだが、すでに行列。



とりあえず、入り口のお姉さんから、オーダー票を貰って記入。15分ほど待っている間にもお客さんがどんどん来て、凄いことになっている。
しかも、ほとんど日本人で、お店のお姉さん方も日本語がそれなりに分かる。こりゃあ、日本人が個人で行っても何の問題も無い。
#実際に、1人旅ふうの日本人が数名食事をしていた。

順番が来ると、銀行の受付みたいに自分の番号がピンポーンと点いて、呼ばれる。席は3階だそうで、うなぎの寝床のような店舗の奥の階段を上って、席へ着く。
お茶をこまめに入れに来たり、接客態度などは、まあ気を使っているほうだと思う。

さてさて、肝心のお味の方は…

そんなに騒ぐほどかぁ?

というのが正直な感想。小籠包だけなら、前に行った、京鼎小楼とか上海の南翔饅頭店の方が美味しかったかも…ただ、蟹粉とエビ餃子はさすがに美味しかった。

ちなみに、オーダーの時に凍頂烏龍茶を頼んでみたら、ペットボトルのお茶が出てきて、かなり肩透かしを食った(-_-;)
鼎泰豊では、ジャスミンティー(温かいの)を普通に何度でも注ぎ足してくれるので、冷たいお茶を飲みたい人以外は、お茶はオーダーしなくて大丈夫そうです。

店から外に出ようとすると、12時のお昼時だったので、外は人がウジャウジャいて、それはもう凄いことに。出口から外へ出るだけでも一苦労(^_^;)



お腹が一杯になったところで、タクシーに乗って、ホテルの近くにあるパイナップルケーキの名店、李製餅家へ。
李製餅家パッケージ

ここのパイナップルケーキは、ものすごくシンプルな包装なのだが、サクサクしていて大変美味しい。とんねるずの「食わず嫌い王」に、あの金城武がお土産として持ってきたことでも大変有名。
本店は、台湾北部の基隆なのだが、その支店というか販売ブースが台北にある。林森北路と南京東路の交差点のマクドナルドの向かいにある小さな店なのだが、昼過ぎには売切れてしまう事も良くある。

で、ここでばら撒き用お菓子として、パイナップルケーキ36個入りを4箱購入。
#冷静に考えたら、144個!買いすぎ(^_^;)。でも、1個10元しないのでお値打ち感はある。


その地下の食品売り場で、奇華餅店のパイナップルケーキを売っているのを発見!
奇華餅店パッケージ

ここのパイナップルケーキは、 台北ナビ パイナップルケーキ食べ比べ選手権 で最高位だったとのことで、思わず8個入りを3箱購入。これはちょっとお高くて、1箱200元だから1個
あー、何kgぐらいの荷物になるんだろう…
パイナップルケーキって、美味しいんだけれど、重いのが難点…


一旦かばんを置いて、天母へ。
ここは別に観光スポットは何も無い。
台北では日本人やアメリカ人なども住む、高級な住宅地ということになっていて、ちょっとこじゃれた感じの店があり、物価も高め。
なぜ、そこへ行ったかというと、昔住んでいた家&母校の日本人学校を見に行くという趣向。
#そういえば、このブログには書いてませんでしたが、私、帰国子女です。約20年前から、3年半ほど台湾在住。なので、少し中国語が分かるのです。

夜には士林夜市に行こうと思っていたが、時間が少々余ったので、一旦、バスで台北市内に帰り、行天宮の占い横丁で、来年の運勢を占ってもらう。
来年は、あまり良い年ではないらしい(^_^;)


まだまだ時間が余るので、お茶のティーバッグを買いに、結構評判になっている和昌茶荘へ向かう。

ちょっと長くなるので、和昌茶荘と士林夜市は後ほど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.06 01:02:16
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: