中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.24
XML
カテゴリ: 時事ネタ
急に思い立って、ブログの中身を再整理中です(^^♪

最近、旅行記が増えてきて、収拾がつかなくなってきているので、フリーページを使って、旅行記を一覧でずらっと見れるように、リンクを張ってみました。

これで、旅行記を読みたいときには、いつでもトップページ左側から入っていただければ、見るのも簡単になります(^^♪

今まで、旅行記を書く時は、

途中に別の話が入ってしまうと、見にくくなってしまうなぁ。。。(-_-)

という思いがあったので、一旦、お茶日記を止めていたのですが、この検索ページがあれば、お茶日記と旅行日記を両立できるのでは、と。
#実は、 あさ太郎 (・∀・)ノさん の影響もあって、1年ちょっと前の西安・敦煌・トルファン日記を書きたくてしょうがないので、その布石です(^^ゞ


そして、もう1つの試み。

あるきち、中国茶勉強中の身ですので、片っ端からいろんな種類のお茶を飲んで、その度に感動したり、がっかりすることが、お茶の1つの楽しみになっていますw



その特徴のせいか?、 iketaさん をはじめとして、お茶辞典的に読んで頂いているという需要があることに気づきました。

読者の皆様の声には、是非お応えしたい(笑)


そこでっ!

お茶の索引 もつけてみました♪


ただ、よくよく今までのコメントを振り返ってみると、お恥ずかしいものばかり・・・(-_-;)


「名前違ってるよ~」
「受け売りみたいな表現だねぇ(苦笑)」


と、まあ、今読むと、こっちが赤面してしまうものもあるので、全面的にやるかどうかは、ちょっと検討中です(^_^;)


とりあえず、中国の大陸産のお茶のうち、目に付くものをUPしてみました。

ざっとですので、まだ、書いてないものやリンクが張られていないものなどがありますことをご了承下さい。
#結構面倒なんです。。。最初からやればよかった・・・


なお、分類を見ていて、

「何で緑茶なのに、あのお茶がないんだよぉ」

とか、ツッコミがある可能性があるので、あらかじめお伝えしておきますと、あるきちが今まで飲んだお茶、ストックのあるお茶を載せています。
#黄茶や単叢のマニアックな品揃えは、なかなか私らしいと思いますねぇ。。。



#フリーページが見えない人は、トップの写真の左下にあるHOMEボタンで、一回飛んでみてください。左側に出てくると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.25 00:37:29
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:少し整理してみました(10/24)  
ミキ52  さん
早速、フリーページから知床旅行記を楽しませていただきました♪
旅行先、お茶の種類別に飛べるので活用させていただきます!
お茶索引も索引を見てるだけでワクワクしちゃいますね♪ (2006.10.25 03:03:01)

えらいです!  
碧眼猫  さん
こんにちは。
すごーい♪お茶分類、便利!便利!
あるきちさんのお茶日記はそのお茶について詳しくかかれていますよね、だから勉強になりますね。 6大茶+1カテゴリーに最初からお茶名を記入されている姿勢に感服! 私もさらにがんばろう!と思いました♪
(2006.10.25 09:13:10)

Re:少し整理してみました(10/24)  
おおっ(・∀・)ノすごいっ!
大陸に住んでいながらも、あんまり興味がない分野の「お茶」ですが、こう見るとやっぱりすっごく種類があって奥が深いですよねー。
ゆえにひいてしまっているのですが・・・・

詳しくないしよく分かってないけれど、お茶を飲むのは大好きなので、参考にさせていただきます☆
お茶はもっぱら「天山茶城」というお茶市場に買いに行って、適当に買ってきてる日々なので助かります♪

そしてシルクロードの旅日記、楽しみにしております☆ (2006.10.25 09:55:45)

Re:少し整理してみました(10/24)  
kinoko0318  さん
すごいです~
特にお茶の分類、便利ですね~

私も結構色々なお茶を飲んでいるのですが
飲むだけでブログとかに感想などを書く事が
少ないので、うらやましいです
私も飲んだお茶の感想を書いて、こんな風に
まとめようかなぁ・・・

フリーページがどんどん増えるのを期待してますね♪

(2006.10.25 11:57:33)

Re:少し整理してみました(10/24)  
あるきちさんのブログを読んで、ますますお茶に興味がでてきて
これから勉強もしていきたいので
あるきちさんのページで勉強させてもらえるので
とっても嬉しいです!時間があるときにじっくり繰り返し
拝見させていただきますね!! (2006.10.25 15:31:15)

嬉しいです~。  
iketa  さん
旅行記も写真がきれいで嬉しいですが、中国茶の感想を読むのも楽しいVv

あるきちさんはだいたいお茶を比べているので、お茶同士の関係を感覚的に整理しやすいんです。文章も、感想だけど説明でもあるし。

実はお茶のことを知りたい時に、あるきちさんのブログで名前から検索したりしていたのですが、インフォシークに変わってからうまくヒットしなくなったので、フリーページは正直嬉しいです(・∀・)9ヨシ!!

さてさて、次は何のお茶かな~。 (2006.10.25 21:57:22)

ミキ52さんへ  
大分、これで分かりやすくなったのではないかと思います(^^♪
台湾茶をまだ載せていないので、それが揃うとさらに充実します。週末までお待ちくださいませ~。
(2006.10.27 11:53:04)

碧眼猫さんへ  
ありがとうございます(^^♪
・・・といっても、実は自分で何飲んだか忘れちゃうので、備忘録的な役割も強いんです。。。(^^ゞ
カテゴリーわけは、やっぱりこれしかないかなぁ、と思いました。
台湾茶と中国茶というふうに分けたのは、ちょっとしたこだわりです♪

(2006.10.27 11:57:03)

あさ太郎 (・∀・)ノさんへ  
そうなんですよね~。
全部飲んでやる!!と思うと、ほんとに大変。。。
でも、気楽に飲めばいいと思うのです。しょせん、お茶だし(^^♪

でも、天山茶城にちょこちょこ行けるのは、やっぱり、うらやましいです(^。^)

シルクロード日記、西安から始めますよ!
(2006.10.27 12:00:04)

kinoko0318さんへ  
ありがとうございます(^^♪
なかなか、お茶の感想、書くの難しいんですよね(^^ゞ
でも、kinoko0318さんも、相当飲んでいらっしゃるようですから、お茶メモとして残しておかれると、結構楽しいかもしれませんよ♪
(2006.10.27 12:02:54)

ぽっくんママさんへ  
台湾茶もこれから、追加しますので、今度の旅行でお茶をお買い求めの際には、ご参考にしていただければ嬉しいです(^^♪

種類がほんとに多くて、台湾茶だけでも、奥が深いですから♪
(2006.10.27 12:04:44)

iketaさんへ  
これから、台湾茶も追加しますので、ますます、充実する予定です(^^♪

確かに、比較が多いんですが、私の表現力では、それしか実は書きようが無いんです(苦笑)
でも、いくつか軸になるお茶を試して、そこから広げていくというのが、お茶の味を知っていく一番の早道なんじゃないかなぁ、と考えております(^^ゞ

次は、この季節ならではのお茶にしましょうかねぇ。。。
(2006.10.27 12:08:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: