中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.03.22
XML
カテゴリ: 旅行
頼阿婆芋圓で九【イ分】名物の芋圓を堪能し、テクテクと基山街を上がっていきます。
しばらく歩くと、平坦なところに出ます。丁度この辺が中腹らしく、展望台もあります。

中腹からの景色

そんな道の途中にあった、こちらの茶藝館にお邪魔しました(^^♪

九分茶房

九分茶房


崖のような斜面に建っている建物なので、店内は不思議な構造です。
地下へと伸びる階段もあり、ここは工房になっているようで、器などを展示しているようです。
ここで提供される茶器は、自分のところで焼いているオリジナルなのだそうです。

それを買い求める方も大勢。
・・・まぁ、殆ど日本人の方で、接客している方も日本人でした。
日本人御用達です。



崖に立地しているので、こんな感じで、店内の真ん中に大きな吹き抜けがあります。

九分茶房

なんとも不思議な建物ですが、落ち着きますねぇ(^^♪


さて、茶譜を見せてもらいます。
お茶は1両(37.5g)入りですが、

・・・結構お高いのね。。。(-_-)

色々見比べた結果、やはり折角なので、高山茶。
一番大好きな、梨山・・・と行きたいところでしたが、少々高すぎなので(苦笑)、次にお気に入りの杉林渓を選んでみました。


お茶は、ここのオリジナル茶器セットで出てきます。

茶器セット

蓋碗で来ました。

一煎目は、お店の人が淹れてくれます。
日本語が上手です。慣れてる感じ。


実は、この蓋碗、縁のところが水面よりもかなり高くなっていて、持っても熱く無いのです。



さて、肝心の茶葉ですが、こんな感じで青々としています。

杉林渓

一口飲んでみると、最初は、かなり青いかなーという、香り。
でも、生茶?らしくフレッシュで、とっても甘くて美味しい(^^♪
#この場合の生茶は、焙煎・火入れがされていない、の意味です。プーアル茶の生茶とは別です。

お茶請けには、大根餅にしてみました。

大根餅

・・・しかし、もっと食事を頼んでおくべきでした。



甘くて美味いので、調子に乗ってグビグビ飲んでいたら、酔い始めました。

最初は、美味しくて味と香りに酔っていたのです。

でも、段々、それとは別の症状が。
力が抜けてきてフラフラしてきました(@_@;)


これは間違いなく、

お茶酔い

です。

とてもパワフルなお茶だったので、負けてしまったようです。

うー、目が回る(@_@;)


ちなみに、残った茶葉は、帰りにはこんな感じでラッピングしてもらえます。
なかなか可愛らしい袋♪

茶葉パッキング後


九分に行ったら、ここのお茶屋さんはオススメかも。
ちょっと高いですけど、それだけの価値はあると思います。


台北縣瑞芳鎮基山街142號
TEL:02-2496-9056
http://www.jioufen-teahouse.com.tw/jp/index.html



さて、フラフラになりながらも、次は例の階段のところへ行ってみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.23 01:04:17
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:台湾・茶器と茶荘めぐり(13)-九イ分茶房でお茶に酔う(03/22)  
碧眼猫  さん
この前のあるきちさんの日記を読んで、大禹嶺が飲みたくなって、やっとありつけたと思ったら、後からでてきた阿里山にノックアウト・・・
やっぱりすごいな、台湾烏龍と思いました♪
九イ分・・・行きたいです(T_T) (2007.03.23 13:46:06)

メモするところ・・・  
韓紅50  さん
もう一度見直しながら、メモ取りしないと・・・
どこからいけばいいかいら?
旅行計画表なるものを作成しようと
思ってるんですが
悩むよねぇ~
日程とか場所とか (2007.03.23 17:05:29)

Re:台湾・茶器と茶荘めぐり(13)-九イ分茶房でお茶に酔う(03/22)  
やっぱり!酔うお茶ってあるんですねぇー、私も酔う質です。
しかもそれで食べちゃうから別名「太るお茶」とも言っています。
生産者が聞いたらきっと怒るであろうネーミング、
酔わないお茶しか飲めない私なのです~(^◇^;)
九イ分は憧れの場所です、この九分茶房でまったりしたいなぁ~。 (2007.03.23 18:29:23)

Re:台湾・茶器と茶荘めぐり(13)-九イ分茶房でお茶に酔う(03/22)  
Rich  さん
お茶酔いってあるのですね~
画面からお茶の芳香が漂って来そうです!
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!! (2007.03.23 22:52:12)

Re:台湾・茶器と茶荘めぐり(13)-九イ分茶房でお茶に酔う(03/22)  
わ~♪素晴らしい景色ですね。

茶藝館オリジナル茶器も素敵ですね。
こういうところでお茶飲んでみたいなぁ~。
お茶酔いって、ふわふわするものなのでしょうか?
まだ未体験ゾーンで、ちょっと憧れが。。。(笑

大根餅も美味しそうですね~。
(2007.03.24 00:48:07)

碧眼猫さんへ  
なんと大禹嶺でしたか(^_^;)
しかし、そのノックアウトされた阿里山、気になります♪

どうも、阿里山とは相性が悪いみたいで、美味しいのに当たらないのです。そこで現地に買いに行きたいと思っている私です(笑)
(2007.03.24 01:44:01)

韓紅50さんへ  
日程悩みますよね~。
台北中心だったら、4日ぐらいあれば十分楽しめると思いますよ(^^♪

市内観光は大体半日あれば事足りてしまうので、ご興味があれば故宮博物館を少し長めにしても、1日半ぐらい。
あとは、お茶に振り向けたり、食い倒れに振り向けたり、ショッピングに振り向けたり。
初回でしたら、これは外せないものを一度絞ってみるといいかもしれませんね~(^^♪ (2007.03.24 01:47:35)

ぽっくんママさんへ  
そうなんです、とっても青いお茶を空腹の時に飲むと、結構酔いますねぇ。飲む前に食べなきゃやっぱりダメですね(^^ゞ

十分も良いですが、九分も是非是非行ってみて下さい(^^♪
(2007.03.24 01:49:30)

Richさんへ  
お茶酔いって、あるんですよ~。
心地よい酔いと二日酔い並みにシンドイのと両方あります(笑)

美味しいお茶なんですけど、今回はちょっとしんどかったです(汗)
(2007.03.24 01:50:50)

金魚きんととさんへ  
そうなんです、天気が今ひとつだったのですが、いい景色のところですよ(^^♪

お茶酔いは、良い酔い方と悪い酔い方の2つがありまして、良いほうだとフワフワして、上気してきます。悪い方だと、フラフラして意識が遠のいていきます(苦笑)。

経験的にいうと、集中して、台湾烏龍茶の青くて味が重層的なお茶(結構高いお茶)を飲んだり、岩茶・鳳凰単叢あたりを飲んだりすると起きやすいようです。
(2007.03.24 01:54:26)

Re:台湾・茶器と茶荘めぐり(13)-九イ分茶房でお茶に酔う(03/22)  
ミキ52  さん
九イ分茶房、こんな感じのお店なんですね♪
番組でも店内が映ってましたがさっぱり忘れてました(笑)
素敵なお店ですねv

生茶といえば今日夕食時に「金萱清茶」を飲んでみたんですが
いつものように胃がシクシクならず他のお茶と同じように美味しく飲めました!!
あるきちさんに教えてもらわなかったら原因不明のままでした;
ありがとうございます♪ (2007.03.24 03:32:09)

Re:台湾・茶器と茶荘めぐり(13)-九イ分茶房でお茶に酔う(03/22)  
北京猫  さん
お茶酔いですか・・・知りませんでした。
アルコール発酵させたわけではなさそうですね。一度経験してみたくなります・・・ (2007.03.24 19:42:24)

ありりり...  
ちび子113  さん
やっぱりお茶酔いってありですか!
なーんだ、ちび子だけじゃなかったんだ(^^;;
前に良いお茶を飲ませてもらったときにクラクラしちゃって
びっくりしたことがありました。
へーお茶でも酔えるんだぁ~~お酒には酔わないのに(^^;; (2007.03.24 22:02:45)

ミキ52さんへ  
九イ分茶房、本当に雰囲気のある良いお店ですよ(^^♪
高いのが難点ですが(苦笑)

金萱清茶はやっぱりちょっと刺激が強かったみたいですね。体調とかもあると思います。
お茶請けはお茶を楽しむ際には、体調維持の面からも必要ですねぇ。
(2007.03.25 16:52:05)

北京猫さんへ  
あるんですよ、これが。
上気して、フワフワするタイプの酔い方と、車酔い系の気分の悪さが来るものと2つあって、この日は両方一緒に来てしまった感じでした(苦笑)

是非、良い方のを経験してみてください(^^♪
(2007.03.25 16:53:32)

ちび子113さんへ  
ありますよー、お茶酔い。
私、最近お酒は弱くなってますが、お茶は強い方なんです(笑)

・・・しかし、こいつは強烈でしたね。例えるなら、中国のアルコール度の高い老酒を一気飲みしたみたいなものかもしれません(苦笑)
(2007.03.25 16:54:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: