中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.10.31
XML
カテゴリ: 旅行
某所の茶農家を出発した、お茶作りツアー一行。
東方美人茶の産地、北埔(ペイプー)を目指します。

ここは台北から行こうとすると、とても面倒なところにあります。
新竹でローカルバスに乗り換え竹東まで行き、さらにバスを乗り継いで行くのが一般的?かと思いますが、足がないとちょっと行くのはためらってしまうところです。まさに専用バスさまさまです。


さて、北埔に向かうまでの道中は爆睡・・・ (注:ほとんど寝てません) と行きたかったのですが、何しろ、

とことんお茶のツアー

ですので、途中で何かあると起こされます(苦笑)。


というわけで、東方美人の産地としてこれまた有名な新竹縣峨眉郷で、茶畑を見つけたので立ち寄ります。

峨眉の茶畑

このあたりの東方美人の原料となる青心大有の茶樹です。


青心大有種の茶樹


ここでクイズ。
どちらが青心大有でしょう?
#分かる人は、もう一つの品種も当ててみて下さい。

青心大有はどっち?



そうこうしている間に、北埔の街へ到着です。
結局、北埔までのバスの中では、ほとんど眠れませんでした(涙)

北埔の街の入り口

北埔は人口1万人ぐらいの小さな街ですが、人口の95%は客家の人々なので、地元の方が話しているのは、ほとんど客家語です。

観光資源としては、昔ながらの街並みがよく保存されており、レトロな雰囲気が味わえるのんびりした街です。
行ったのが平日だったので空いてましたが、土日は混雑するようです。

少し街並みをご紹介。

まず、ここが街の中心になっている慈天宮です。

慈天宮

信仰の中心でもあり、みんなが集まる広場でもあったようです。


この付近には、こんなレトロなお店が建ち並んでいます。

北埔の町並み



一般の方のお住まい

清の時代?ぐらいからの古蹟指定されているような建物も街の至る所にあります。

古蹟の家


そして、この街の名産は何といっても、やっぱり東方美人!

台湾のいろいろなお茶屋さんで、東方美人を飲んで来ている私ですが、「これは北埔産だよ」と出されるお茶はたいてい甘くて美味しいので、かなり気になる存在だったのです。
台湾の国内でも愛好家が多いようで、まあ、値段も高いんですけどね。。。

よく考えてみれば、人口1万人の小さな街です。生産量には限りがあります。

最高の北埔産東方美人にお目にかかるのは、相当難しいと言えるでしょう。

それだけ希少ですので、日本にはあまり入ってこないと思われます。
#台湾でもニセモノが多く出回っているようです・・・


そんな美味しい北埔産東方美人を飲ませてくれ、客家の伝統文化・擂茶も体験できるお店へこれから訪れます。

その名は、水井。
日本統治時代のクラシックな建物をそのまま生かした茶藝館です。

思いのほか長くなりそうなので、続く。


人気ブログランキングへ
週末は静岡~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.01 00:19:39
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:台湾秋茶づくり旅行(13)-北埔の街並み(10/31)  
Sissi@管理人  さん
こんな素敵な街角風景を見ると、金瓜石がちっぽけに見えますw 
今更ながらですが、写真のような「葉っぱ」があんなに美味しいお茶になるなんて不思議なことだと思います。
それにしても濃ゆい旅をされましたね~。次が楽しみですよ。 (2007.11.01 00:46:43)

Re:台湾秋茶づくり旅行(13)-北埔の街並み(10/31)  
高橋銀針  さん
なんか、みんなお茶好きは静岡に行ってしまっているみたいです。

ではとりあえず、11日2:30くらいから駒場倉庫予定と言うことで。なにかあったらまた書き込みます。

楽しみです。 (2007.11.01 06:52:32)

Re:台湾秋茶づくり旅行(13)-北埔の街並み(10/31)  
碧眼猫  さん
こんにちは♪

>どちらが青心大有でしょう?
>#分かる人は、もう一つの品種も当ててみて下さい。

すごい質問ですね! 思わずドキッとしてしまいました(笑) わからないわぁ(^^♪

週末の静岡はにぎわいそうですね♪
感想楽しみにしています♪
(2007.11.01 13:41:11)

Re:台湾秋茶づくり旅行(13)-北埔の街並み(10/31)  
お茶作りと寝不足・・・切っても切れないもののようですね。
北埔は憧れの街です!やっぱり素敵、このレトロな建物。
あるきちさんのブログで勉強してから行ってみますね。 (2007.11.01 16:56:35)

ホントに  
ちび子113  さん
修行の旅だったんですね^^;
これを見ていると東方美人がますます貴重なお茶なんだって
思いました。
先日、スイス製の東方美人のティーバッグをもらいました。
まだ飲んでいませんが、これはドコのもの~(爆) (2007.11.02 23:52:08)

Sissi@管理人さんへ  
いえいえ、でもここはアクセスが不便なのでなかなか行けないですよね(^^;)

最初は、ホントにただの「葉っぱ」なんですけどねぇ。製茶をし始めた人の探求心には本当に頭が下がる思いです。
(2007.11.03 00:21:16)

高橋銀針さんへ  
やはりそのようですね。
私も明日から2日間行きますが、飽きたら観光してきます(^^;)

駒場倉庫は了解しました~
静岡で簡さんに会ったらお話ししておきます。
(2007.11.03 00:23:47)

碧眼猫さんへ  
すいません、マニアックなネタで(^^;)

左のほっそりしたのが、青心大有で、右の少し丸っこいのは翠玉です。
このあと、青心烏龍と鉄観音の茶樹も出てきますので、お楽しみに♪

静岡は、3年に一度ですし、「文化の日」だし!ということで、一泊二日で行って参ります~
武夷岩茶フェスティバルの分を取り返してきます(笑) (2007.11.03 00:28:31)

ちび子113さんへ  
いやあ、ホントに修行でしたね(^^;)

スイス製の東方美人!!
うーん、茶葉は台湾でしょうか?最近は、雲南省でも東方美人を作り出しているみたいですからねぇ。
(2007.11.03 00:30:17)

ぽっくんママさんへ  
ホントにこの1日(2日?)は、ものすごく長かったです(苦笑)

北埔はアクセスが大変ですが、ゆっくり見たら面白い街だと思いました。
平日なので、比較的空いていたのですが、土日は大分にぎわうそうです。私も駆け足だったので、また行きたいと思っています~
(2007.11.03 00:33:07)

Re:台湾秋茶づくり旅行(13)-北埔の街並み(10/31)  
とことんお茶のツアー、みごとですね!
なんか久しぶりに台湾行きたくなっちゃいました。
それにしてもあったかそうだし、いいなぁ~。
加えて静岡。まさにお茶のおいしいトコどりな季節
ですね(・∀・)b
(2007.11.10 21:16:52)

あさ太郎 (・∀・)ノさんへ  
スゴイでしょう?
さすがの私も、帰国後、お茶を飲む回数が減ったような気がします(苦笑)

これからがお茶の美味しい季節ですからねぇ。
寒くなるとやはりお茶です(^^)
(2007.11.12 00:43:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: