「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36 @ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2011.06.04
XML
カテゴリ: (完結)支線の旅



07:02東武鉄道樅山駅着、07:27発の鹿沼市リーバス上五月線に乗り継ぐ。07:41粟野第一小前にて下車、 前回 の続きを歩き始める。

今日登る二股山の入口まで12km以上ある。梅雨の中休みの晴天、日差しはもう夏のよう。栗沢峠を越え、08:45鹿沼運動公園、木陰でひと休み。

荒井川沿いに県道240号線を歩く。この辺りの田圃は、先週くらいに田植えをしたのだろう。頼りなげな苗が風に揺れる。

10:05下久我から林道岩渕線に入る。15分ほど奥へ進むと終点。植林地の沢筋、山道を登る。道は所々で沢と合流する。

真偽の程は定かでないが、この辺の山にはヒルがいると聞いている。出るとすれば、こういう湿っぽい沢道が危ない。足を止めると靴から這い上がってくるので、休むことができない。

谷筋から急斜面のジグザグ登りに変わる。陽の差し込まない植林地、ここにもヒルがいるかもしれない。足を止めずにゆっくり登る。尾根に出て足回りを調べる。ヒルは付いていないようだ。

NHKの中継施設を過ぎ、11:00二股山北峰。鹿沼市方向に展望が開ける。水蒸気を多く含む空気のせいで、景色は霞んで見える。冷たい麦茶でひと息。





尾根の途中で分岐の道標。直進は「下沢 登山道入口」、左折は「下沢 林道へ」、・・・・・左折のほうが早く下山できそうな感じ。ビニール紐の目印をたどり、谷へ下ってゆく。

沢を渡り林道を10分ほど、11:40下沢で県道14号線に出る。バスが来るまで次回の起点に近づいておく。

11:55岩花バス停、ここを今回の終点とする。定刻より6分遅れの12:05、鹿沼市リーバス古峰原線に乗車。12:22東武鉄道新鹿沼駅着。12:35発の電車で帰途に就く。


口粟野→岩花:18.8km

2011.06.04-1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.26 11:24:44
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: