アサハカな論考もしくは非生産的妄想

アサハカな論考もしくは非生産的妄想

February 29, 2004
XML
テーマ: 新撰組!(307)
カテゴリ: カテゴリ未分類
激動は、黒船【グローバリズム】の到来で始まった。

時の権力は制度疲労かつ機能不全。
時代の流れに対応しきれない。

幕府【政府】は、ただただ慌てふためくばかり。
その場しのぎの対処で随所に無理を生じさせる。
そんな中でも講武所【特殊法人】の奉行【天下り官僚】は、
既得の地位に居座り平然と袖の下を受け取る。
お題目はたいそうな施設も、人にまったくやる気なく、
危機感ゼロ。公金の無駄遣い。


幕府【政府】の無策のせいでそのツケが回ってくる。
ある藩士【サラリーマン】は、
過酷な任務で鬱になり、【リストラされて】逆上する。

その一方、幕府【政府】を見限った雄藩【革新企業】は、
有望な人材を名門道場【海外留学】に送り込む。
免許皆伝【MBA】を得るとともに、最新の思想を学んだ彼らは、
幹部として改革を推進していく。

また、出自は低くとも志ある若者は、
新進気鋭の道場【ベンチャー企業】で、
剣技【ビジネススキル】を磨いて出番を窺う。

彼らはともに交流を深め、あるときは反目し合い、


 * * * * *

幕末の動乱は、今の世の姿に重なる。
が、まったく同じというわけではない。

幕末の場合、当初は我が国が数百年維持してきた秩序を守るべく、
未知の概念を激しく拒絶し、その排斥(攘夷)を第一に考えた。

新たな秩序を構築すべく、時の権力を攻撃(倒幕)し始める。
その政治活動は苛烈を極め、時には天誅という名の暴力も辞さず。
他方では、現体制をたすけて困難を乗り切ろうという勢力も存し、
彼らは彼らなりの信念をもって倒幕勢力と対峙する。
これが勇らの新選組。

これに対して今の世は、新たな価値をまずはとにかく受け容れた。
とはいえ歓迎しているわけではなく、不思議なくらい何となく。
乗っかった者は勝ち組。対応できない負け組は、放置。
最近ようやく、ゆきすぎたグローバリズムないし成果主義に
疑問を呈する声があがってきたが、
政府を打倒するという発想は皆無で、ただ単に、無視。
幕末同様、治安は悪化の一途を辿っているが、
暴力沙汰の原因は、もっぱら金と色恋。

さて、救いようがあるのは、どっち?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 4, 2004 02:28:26 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/i9q5fg2/ 今…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/l83orqf/ フ○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/nexnc09/ お…

Favorite Blog

かくの如き語りき トーベのミーさん
第1の扉@佐藤研 報告者@佐藤研さん
蘇芳色(SUOUIRO)~… 蘇芳色さん

Profile

quackey

quackey


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: