暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ash's Blog ~ 一人ひとりの出来る事 bikeと共に ~
ツーリング記録(別府・湯布院ツー20100813-14)前
さて、今年の夏期休暇(8/13~15)の前半1泊2日はお盆ツーのお許しが出たのですが、ギリギリまで目的地決まらず。
1泊なのでなんとなくVTRで四国一周した時に印象に残っている土佐清水・爪白キャンプ場がいいかなぁ、四国カルストも見たいしなぁ、なんて考えてた。
高知も行きたいが、ご時世(空前の龍馬ブーム)なので近づかないに越したこと無いので。
おまけに台風4号が東シナ海から日本海に抜ける定番コースで接近中。タイミング悪ければドンピシャの最悪パターンだ。
でも台風は何とか前日の8/12には通過し、午後には影響も和らいできた。
目的地は前日にふと思いついた別府・湯布院。
初回お盆九州ツーの時に利用した志高湖キャンプ場にベースキャンプし、湯布院散策&古い公衆浴場満喫コース。
グッグてみると、湯布院には昔ながらの露天や公衆浴場も点在するらしい。
(参考:
ここ
や
>ここ
など)
お盆の高速休日1000円の割引は土日しかないが、九州ツー定番の深夜出発すれば高速代も半額になるので早島(瀬戸中央道1650円)~大洲(高松~松山道1350円)で、佐田岬半島の先端三崎から
九四国フェリー
(二輪750cccc未満1500円+2等大人1040円:前回より値上がりしてたが、排気量が下がったので同じ位の料金に)で大分・佐賀関へ。
フェリーもキャンプ場もバイクならではの予約無しで。
では、と気合入れて12日21時には就寝し13日0時過ぎに起床~深夜時過ぎに出発。
前回(フェリー)
と違って約1時間で瀬戸大橋で四国入りなので2時間ほど余裕だ。
深夜なのでノーマルマフラーの音量でも気を使いソソクサと出発。
R2へ出た「平田食堂」でナビやETCの設定・確認。やっぱこの時間は涼しいしなんだかワクワクする時間帯でもあるw。
さて、行きますか!九州へ!、白影号頼むぞ!。
まずは早島ICから瀬戸中央道へ。2:25
単独経営なので早島~坂出間は別料金で通常xxxx円、深夜割引でxxxxだ。
2号バイパスは多少車大目だったが入り口は全然混んでないね。
すんなりと瀬戸中央道で南へ、、車も少なく快適(^^。30分ほどでいよいよ瀬戸大橋。大きな架橋がライト点滅で迎えてくれる。何ともいい感じだ。
が、やっぱ夜は全景見渡せないのでスケール感が。。
順調にそこそこで流して、取りあえず豊浜SAで一回目の休憩。3:20
伊予灘SA5:10
既に明るいね
大洲IC6:00
八幡浜市内のENEOSセルフで給油約6:25 250km、10L(@136)
快走路、4度目の
佐多岬メロディライン
、日が明けて海が輝いてる(^^。
ホントは8:30の便のつもりだったが、港入り口の信号からフェリー停泊見える
今年から新しくなったフェリー乗り場
広く路面もチケット売場も綺麗だね
既にバイクは乗船済みの様で、停車位置には一台も居ない、4輪の乗船開始
ユックリとチケット買って表に出ると、、「乗れるんで準備して!」と係員。
ラッキー!、、かな(^^ゞ。
最後の乗船、みなさんお待たせ。
思ったより4輪少ないね(7割?)
2輪はHDチームで4~5台、ソロのoff車とGPZ?
2等客室に上がるが、やっぱピークより少なく、定番の雑魚寝スペースで横になれた。
(瀬戸内よりも揺れるので酔いを避けて横になる。貴重な睡眠時間でもあるし、長距離走行の途中で小一時間も横になれるのが凄く楽なのだ)
小一時間仮眠してると到着のアナウンス。
下船はバイクが最後なのでユックリ準備。
さて!、3年振りの九州上陸!。
日差しはあるが以前ほどキツクない
乗船待ちで車、バイクも多いねぇ。
下船後、休憩無しで大分方面R197で
道の駅佐賀関で休憩
やっぱ薄く雲広がってるので海の綺麗さはいまひとつかな
その分暑さも和らいでるので走行は楽だ
潮風が気持ちいい
昨夜カミサンが握ってくれたお結び二つ、自販機コーナーが2F建ての小さなウッドテラス風になってるので2Fに上がり、海を見ながら朝食、贅沢かな
予定より1便早めに着いてしまったし、お腹が満たされると流石に睡魔が、、なのでベンチ独り占めしちょっと仮眠10分ほど
DSC乗りの年配の方、地元?軽装だから
元気出てきた
さて、別府に向け出発だ
大分市内の渋滞が嫌なので、西方面に左折し裏道走ろうと適当に進むが、どうもこのままでは熊本方向だなぁ、とまた大分市内方面に向かい、一番の混みどころの大通りに戻る、結局遠回りしただけで、おお通りもそれ程渋滞してない様子だ(苦笑)。
でも、直に片側3~4車線の海岸線快走路へ、普通で80~3桁w。右手にかの「うみたまご」一度は行って見たいがお盆なんて最高の芋洗いだろう
別府市内もそこそこ流れ、懐かしの別府山岳方面へのワインディングを白影でかけ上がる。
がやっぱこのシチュエーションはCBRの方が楽しかったなぁw。
予定とおり12時過ぎに今回のベースキャンプ「志高湖キャンプ場」へ到着。
予約なんてしてないが全フリーサイトなので何処でも張れるだろうと、、でも思った以上に少なかった
メイン広場に10~3張り
上の駐車場に停めれば乗り入れ料(車420円バイク210円)は不要らしいが、駐車場は19時~7時は施錠らしいので宿泊310円と合わせて520円の支払い。でも、安いかも。
「ゴミは持ち帰り強力を」とあるが一応分別ゴミ捨てポリバケツの設置あり、バイクには有難い。
前回と同じようにBBQテーブルの横に張ろうかと思ったが、日中なのでBBQやらお弁当組が居るし、使う人が後から来たら、と広場の端へ設営する事に。
車両は13時から乗り入れなので、上の駐車場に駐輪して汗かきながら運んで設営。
結構みなそうしてるしね。
でも各局13時になって最後の荷物は乗り入れて最終設営。
でもやっぱ乗り入れだと楽かもね。芝&土なので慎重に。
13:30完了し(うろうろ設営場所悩んでたんで時間掛かったなぁw)、さていよいよ湯布院へ。
片道約14km、30分との情報だが。。。
来た道をそのまま西へ向かうと直に山岳コースで、かの「城島高原パーク」(遊園地)の横を抜け、いよいよ由布岳快走コース。
生憎の曇り、霧がかかってはいたが、やっぱ九州火山地帯の独特な雰囲気と草原。
ん~、やっぱいいねぇ。
タイトなカーブが続くが、ノンビリ下れば湯布院の街並み。
取り合えずちょっと足を伸ばして、情報収集に道の駅湯布院。
ほぼ満車状態。なのでソソクサと退散(^^ゞ。
事前調査してたので下ん湯近くの小さな無料駐車場へ、細い道をグネグネ進む。
「温泉利用者以外無断駐車禁止」の看板あり。
取り合えず一番離れた「乙丸温泉」へ。先に汗も確り流したいので。
小さな町全体が土産物屋&ファストフードの街になってる。
直線だと直ぐなのだが、結局土産物屋を一通り通るようにかまるで迷路の様に折り返しのコース。やたら歩いたね。
また目的の公衆浴場はやっぱメインストリートから外れているのでなかなか見つからない。
1件目「乙丸温泉」
昔の温泉旅館なのか、入り口入ると広いタタキに板間にこの字型にソファーとテーブル。
おばあちゃんが一人、「入浴ならそこに2百円入れて」と台の上のアルミの器。
直置くに「男湯」「女湯」のノレン。
潜るといたってまともな「銭湯」なみの広い脱衣所と升目のロッカー。
独り占めだ(^^。
早速脱衣し中へ。取り合えず持込のシャンプーとソープで汗を流す(シャワーないので湯の蛇口と水の蛇口交互に手桶にいい湯加減に貯めて掛ける)。
観光客なのか若い親子連れ、いきなり湯船に。。おいおい。
直に上がっていったのでノンビリ湯を楽しむ。それ程暑くなく気持ちの透明湯で掛け流しだ。
長旅の汗は流せたが、気持ちのいい汗もかいた。
扇風機が気持ちいいね。
玄関で靴履いて「ありがと~」「ありがとね~」
外に出ると涼しい、、と思ったらパラパラ^_^;。
小雨なのでちょうど火照った身体には気持ちいい。タオルを頭に掛けて、さて次は。。
「ゆのつぼ温泉」。
3件ほどの雰囲気のある旅館の奥にひっそりとありました(ここも中々見つからず)。
入り口前の黄色いポスト(?)に200円投入し、引き戸を開けると狭い土間に左右に下駄箱と男湯、女湯の入り口。
此処には先客の大年寄りの方1名。
挨拶して世間話、、でもなに言ってかハッキリと判らない、、ので適当に返事して(笑)。
浴室はかなりシンプルだが質素ではないな。
お爺が「誰か先客はぬるくしてしまった」と言うようにちょと温かったが、丁度いいw。
その後は貸切状態でノンビリ湯船に、、疲れが取れるねぇ。。
脱衣コーナーで汗がある程度止るまでタオルで拭き上げてたが、、駐車場挟んだ隣の旅館の2Fから丸見えだったりw。
と、窓から覗いたらなんと雨が大粒になってた(ーー;)。
なので、更にノンビリと、、と思ったが扇風機もないので脱衣所じゃ汗が止らないので、どうせ濡れてるしとタオル頭に下ん湯まで、、またまた土産物屋のコースを右往左往w。
もう16時も回り、雨(遠くで雷)も降ってるので観光客も少なくなってるので下ん湯も入り易いだろうと思ったが、、カップルが周りをウロウロしてるし、どうも先客が居るらしい(話し声)ので先に土産物屋で家族への土産でも。
夏の長距離ツーでは暑さもあり滅多に土産は買わないが、最近ツーの後の家族の目が冷たいので今回はなにか買って帰ろうかと(結局、カボスパイ315-と柚子湖沼420-)。
3度目の正直、下ん湯へ。
ちょうど先客2名(勿論男性、同年代?)が出たところだった。
此処でも入り口前の細長い小箱へ200円投入。
引き戸を開けると、衝立がありその向こうは直に湯船。左右の壁2/3に脱衣棚とすのこ。
靴はそこに直に脱ぎっぱなしで。
ここも貸切かと思ったが、、ウチ湯の向こうは壁が無くそのまま露天になっているが、そこにお一人。なんだかヒッソリとされてるので声も掛けにくい(同年代?)。
なので取り合えず内湯へ、、思ったより温いねぇ。
先客が露天から出て内湯の湯を頭から被り出した@_@;、、ので、じゃあと露天へ。。
っが、「熱い」。。まぁこれが本来でしょうね(前2箇所は同も先客が水でかなり薄めてた?)。
なので温い内湯で冷ますようですねw。
露天は金燐湖対岸の観光客に見られる、との事でしたが、大きな竹の衝立やら、垣根も夏なの葉っぱが茂っていてチラチラっとしか見えない。
まぁ距離があるんでそんなにハッキリとは見えんだろw。
暫し楽しみ、静かな先客を置いてお先に。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
自動車・交通
日本の交通ルールの再インストールの…
(2025-11-26 08:52:58)
モータースポーツ
ご覧頂いた皆様 有難う御座います …
(2025-11-24 09:49:40)
整備日誌
GROMが帰ってきました!
(2025-10-14 23:01:11)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: