plam伽羅さん、こんばんは。

>「時限再販制度と同じく6ヶ月で十分ではないかという高橋さんの意見に賛成です」わたしも大賛成です。六ヶ月もあれば様子がわかってくるでしょうに。「輸入禁止期間中にそのカタログを廃盤にしたレコード会社」むむむーーっ こういう可能性もあるわけですね 。。。(*ー'`ー*;)
-----
欧米のレコード会社が廃盤にしてしまうこともあるわけですね。まったく「百害あって一利なし」な法律です。
(2004.06.16 20:15:19)

ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.06.14
XML

「著作権法改正法案」の成立について、
日本レコード協会の依田巽会長が コメント を発表しました。




今後、当協会会員レコード会社は、
アジア諸国からの日本音楽に対する需要の拡大に応え、
積極的に海外進出を図り、日本音楽文化の海外普及の促進に努めてまいります。


また、法案可決に際し衆参両院で付された決議を真摯に受け止め、
欧米諸国からの洋楽の並行輸入や個人輸入等を阻害するなど
消費者の利益が損なわれることのないよう、
立法趣旨に則り、制度の適切な運用を図るとともに、
音楽ファンへの利益の還元に更に努めてまいる所存であります。



まさに「これどうよ?」と言いたくなるような内容ですが…。


法案が通ってしまったから、もうやることは何もないと思ってはいけないと思う。


高橋健太郎さん が書かれているように、個々人の監視と行動が問われている時だと思います。


1.輸入禁止期間の短縮化を求める

政令で定める禁止期間は7年以内とあるので、なるべく短くさせる。一日にできればベスト。(笑)
時限再販制度と同じく6ヶ月で十分ではないかという高橋さんの意見に賛成です。


2.政令で定めた輸入禁止期間に輸入権を行使するレコード会社は、
カタログを廃盤にしないよう行政指導がなされなければならない。
守れなければ罰則が必要だし、政府が何もしないなら、消費者が不買運動を展開する。
ベストは法律に罰則規定を明文化すべきでしょう。
そうでもしなければ、著作権者たるアーティストへも不利益が起こりえます。


1については国会議員や業界関係者の方々にお願いするとして、
2については我々消費者の出番だと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.15 01:04:39
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:依田会長のコメント(06/14)  
Midge大佐  さん
こんばんは!
この会長さんが何を言おうが関係ないですね・・・
行動で示して欲しいですよ!

健太郎さんところの
>輸入権を行使したのに、輸入禁止期間中にそのカタログを廃盤にしたレコード会社は激しく糾弾されていい。
これに同意です!
規制して・・・出さない&買えない・・そりゃ無いですよね。 (2004.06.15 01:20:03)

Re[1]:依田会長のコメント(06/14)  
ken_wetton  さん
Midge大佐さん

>この会長さんが何を言おうが関係ないですね・・・
>行動で示して欲しいですよ!

ごもっとも。

>>輸入権を行使したのに、輸入禁止期間中にそのカタログを廃盤にしたレコード会社は激しく糾弾されていい。
>これに同意です!

御意。(笑)
糾弾程度では甘いので、法律に罰則規定を明文化すべきです。

>規制して・・・出さない&買えない・・そりゃ無いですよね。

規制期間が過ぎたときに買えなくなっていたなんてことがないようにしてほしいですね。再販制度なんてもはや有名無実なのだから、発売後1年過ぎたCDは店の裁量にまかせて安売りしてほしいです。
(2004.06.15 12:01:05)

Re:依田会長のコメント(06/14)  
plam伽羅  さん
「時限再販制度と同じく6ヶ月で十分ではないかという高橋さんの意見に賛成です」わたしも大賛成です。六ヶ月もあれば様子がわかってくるでしょうに。「輸入禁止期間中にそのカタログを廃盤にしたレコード会社」むむむーーっ こういう可能性もあるわけですね 。。。(*ー'`ー*;) (2004.06.15 18:32:47)

Re:依田会長のコメント(06/14)  
日本の協会がいくら綺麗事を言ったところで欧米のレコード会社にこの法律をうまく利用されればそんなことも言っていられなくなりますよね。
やっぱりこの法案は近いうちに廃案にすべきだと思いますね。
あまりにおいらたちに不利益でありすぎます。
ちょっと軽く見すぎですよね。認識の甘さがこのコメントで露呈したような気がしますがいかがでしょう?
(2004.06.16 12:53:54)

Re[1]:依田会長のコメント(06/14)  
ken_wetton  さん

Re[1]:依田会長のコメント(06/14)  
ken_wetton  さん
天邪鬼の憂鬱さん、こんばんは。

>日本の協会がいくら綺麗事を言ったところで

会長さんは輸入権ができれば国内盤の価格を安くしてもいい…なんて言ってたのですが、どうなったのでしょうか。


>やっぱりこの法案は近いうちに廃案にすべきだと思いますね。

もう法律になってしまったので廃案はできないので、なんとか良い方向に改正させていくしかないでしょうね。


>ちょっと軽く見すぎですよね。認識の甘さがこのコメントで露呈したような気がしますがいかがでしょう?

ともかく消費者の厳しい監視が必要ですね。

(2004.06.16 20:18:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: