ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.07.08
XML
テーマ: 猟盤日記(247)
カテゴリ: 猟盤日記

今日は暑かったですね。そして熱帯夜です。
こうして日記を書いていても、エアコンなしでは耐えられないくらいです。


さて今日は、お茶の水方面にある行きつけのショップで、
ピンク・フロイドの 「ファイナル・カット」 (2004年リマスター・紙ジャケ盤)を
買ってきました。


その時、エイジアのプロモクリップが5曲収録されたDVD
「ASIA 20th Century Masters - DVD Collection」 が売られていたのですが、
値段を見てびっくり。1700円位の値札が付いていました。


おかしいですね。アマゾンでは同じものが900円台で売られているし、
ここ楽天でも1390円で買えるのに。


友人に買わせようとしたのですが、値札を見て「アマゾンのほうが全然安いよ~」と
小さい声で囁いていました。(笑)


店の売り上げに少しでも貢献したくても、倍近くも値段の開きがあっては話になりません。
仕入先が異なるからなのでしょうが、
あまりにも値段に開きがありすぎるので不思議に思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.07.09 16:41:42
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
ひゃ~!驚きですねぇ。
「ASIA 20th Century Masters - DVD Collection」はヤフオクで1000円で落札したけど「1700円」は高い!
御茶ノ水は私もたま~に行きますが、何故か昔から「安い」イメージ持っちゃう。
実際は違うんだけど・・・つい(笑)
恐るべし「御茶ノ水マジック」!!!



(2004.07.09 07:34:07)

お茶ノ水  
junsongs さん
ディスク○にオンはなんでも高いですよね。 (2004.07.09 08:50:12)

Re:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
KYONTAN@ログオフ中 さん
そうなんですよね・・・。
実際小売はアマゾン・タワー・HMVの1人勝ちというか3人勝ちというか・・・。
アマゾンなどは、取り扱う量が大きいので、独自ルートでそれだけ安く仕入れられるのです。
オンラインで夜中でもショッピングできてなおかつ安いとなれば、皆さんそっちで買っちゃいますよね。
昔からある日本の輸入盤屋さんは、昔ながらのルートで仕入れているから、簡単に値段を崩せないのです。
外資が日本に入ってきて、価格破壊を起こしてくれて、消費者はうれしいですが、その一方、小さな店は特色を打ち出していかないと、難しい世の中になっているようです。
長い間お世話になっている(いた)お店が、苦戦しているのを見ると、ジレンマに陥って時につらい気持ちになりますね・・・。
(2004.07.09 10:24:10)

Re[1]:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
ken_wetton  さん
あまんちゃまさん
>「ASIA 20th Century Masters - DVDCollection」はヤフオクで1000円で落札したけど

ほー、あそこを利用されていますか。
いつか、ばったりなんてこともあるかも…。(笑)

>御茶ノ水は私もたま~に行きますが、何故か昔から「安い」イメージ持っちゃう。

中古CDなどは手頃な値段のもありますが、神奈川県などの郊外にあるお店の方が、少し安いようです。

>恐るべし「御茶ノ水マジック」!!!

それは初耳です。(笑)
(2004.07.09 16:44:54)

Re:お茶ノ水(07/08)  
ken_wetton  さん
junsongsさん、こんにちは。

>ディスク○にオンはなんでも高いですよね。

ウニオンはポイント制がなくなってしまったのが痛いですね。紙ジャケ特典につられて、ついつい買ってしまいますが。^^;
(2004.07.09 16:46:06)

Re[1]:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
ken_wetton  さん
KYONTANさん、こんにちは。

>実際小売はアマゾン・タワー・HMVの1人勝ちというか3人勝ちというか・・・。

輸入盤はアマゾンが安いですね。国内盤はポイントが付くHMVかタワーがお得というところでしょうかね。送料も、一定金額をクリアすれば無料になるのが魅力です。

国内盤はレコファンなどでも割安で買えるので、外出したついでにたまに利用しています。

>アマゾンなどは、取り扱う量が大きいので、独自ルートでそれだけ安く仕入れられるのです。

なるほど。他社も見習ってほしいですが、小売はそういうわけにはいかないのでしょうね。

>オンラインで夜中でもショッピングできてなおかつ安いとなれば、皆さんそっちで買っちゃいますよね。

そうです。交通費がかかりませんしね。

>昔からある日本の輸入盤屋さんは、昔ながらのルートで仕入れているから、簡単に値段を崩せないのです。

むしろファンクラブオンリーの貴重な限定版などは、そういう店が強いですね。高いですけれど。

>外資が日本に入ってきて、価格破壊を起こしてくれて、消費者はうれしいですが、その一方、小さな店は特色を打ち出していかないと、難しい世の中になっているようです。

輸入盤に独自の解説や帯を付けて売っている店(レーベル)もありますよね。

>長い間お世話になっている(いた)お店が、苦戦しているのを見ると、ジレンマに陥って時につらい気持ちになりますね・・・。

お世話になっていても、苦境を打開するために違法商売をやっている店などは敬遠したくなりますけれどね…。
(2004.07.09 16:52:52)

Re:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
どうしても自分で足を運ぶというと言うか手にとって見るのが癖なので・・・
そうかぁ・・オンラインで買ってみるかぁ。
便利そうだし・・・遅れてる?みたいだねぇ。
(2004.07.09 18:34:09)

Re[2]:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
junsongs さん
ken_wettonさん
レコファンは本当に安いですね。トランスアトランティックのDVD輸入盤の価格がアマゾンの送料込みと比較しても百円と変わらないし、税込みでイエスの最新リマスター盤も1500円以下でした。そう言えば、トーマトのシークレット・トラックは、何か特別な再生
方法があるのですか?

それとも、↓のサイトのリストと同じなのでしょうか?

来週はドリ夢シのDVDでハウ爺やマリリオンの勇士が観れるなぁ~♪


http://www.bondegezou.demon.co.uk/wnyesm.htm #rhsolos (2004.07.09 19:58:32)

Re[1]:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
ken_wetton  さん
天邪鬼の憂鬱さん、こんばんは。

>どうしても自分で足を運ぶというと言うか手にとって見るのが癖なので・・・

いや、オフラインでの買い物も重要ですね。
試聴してみて気に入ったミュージシャンのCDを買ったりできますから。通販ですと、どうしても自分のお気に入りのミュージシャンのCDしか買わなくなりがちですから。
(2004.07.09 23:56:49)

Re[3]:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
ken_wetton  さん
junsongsさん、こんばんは。

>トーマトのシークレット・トラックは、何か特別な再生方法があるのですか?
>それとも、↓のサイトのリストと同じなのでしょうか?

"Onward" (orchestral backing track) (4:00)—a "hidden track", not marked on the packaging.

この通り(↑)です。

>来週はドリ夢シのDVDでハウ爺やマリリオンの勇士が観れるなぁ~♪

それって最新作ですか?
(2004.07.10 00:01:15)

Re[2]:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
KYONTAN  さん
ken_wettonさん

>お世話になっていても、苦境を打開するために違法商売をやっている店などは敬遠したくなりますけれどね…。
-----

でも、今の日本のレコード会社は、昔のブート屋さんの商法を真似たというか奪ったというか(レアトラックを入れたり)、・・・・そういう見方もあります。
(これはベンチャーのアイデアを大企業が奪っていくのと同じような感じがします・・・。)

西新宿で(自分のブートを発見して)大暴れするジミー・ペイジの気持ちもわかりますけどね(笑)。

私はオフラインでしが味わえない良さ(アナログの中古や廃盤・レア物との出会い・知識豊富な店員さんとの付き合いなど)を、音楽と付き合う上で、大切にしたいと思っていますよ。
(2004.07.10 07:13:19)

Re[3]:どうして値段に違いが出るのか?(07/08)  
ken_wetton  さん
KYONTANさん、こんにちは。

>でも、今の日本のレコード会社は、昔のブート屋さんの商法を真似たというか奪ったというか(レアトラックを入れたり)、・・・・そういう見方もあります。

なるほど。そういう見方もできますね。


>西新宿で(自分のブートを発見して)大暴れするジミー・ペイジの気持ちもわかりますけどね(笑)。

最近は暴れさせないように(?)、店の方からサービスで提供しているそうですよ。(笑)


>私はオフラインでしが味わえない良さ(アナログの中古や廃盤・レア物との出会い・知識豊富な店員さんとの付き合いなど)を、音楽と付き合う上で、大切にしたいと思っていますよ。

そう、それが基本ですよね。店員さんとの付き合いはけっこうおいしいですから。もっとも売り上げに貢献してという前提があっての話ですが…。向こうも営業の延長で付き合ってきますからね。
(2004.07.10 15:52:09)

ドリ夢シの1994年のショーに   
junsongs さん
ken_wettonさん
こんばんは。

>ハウ爺やマリリオンの勇士が観れるなぁ~♪
>それって最新作ですか?

10年前にスティーブ・ハウ、マリリオンの二人のスティーブらが招かれてプレス向けに行ったドリームスかばーショーです。UKの闇の住人やイエスメドレーは、特に素晴らしいです。ラッシュのカバーもやっています。ビデオがDVD化されます。

http://www.amazon.ca/exec/obidos/tg/browse/-/3238341/701-0731613-8437966 (2004.07.12 21:22:54)

こちらでした  
junsongs さん
ken_wettonさん
こんばんは。間違えました

http://www.amazon.ca/exec/obidos/ASIN/B000286SCO/ref=pd_bxgy_text_1/701-0731613-8437966


>ドリ夢シのDVDでハウ爺やマリリオンの勇士が観れます
(2004.07.12 22:12:57)

Re:こちらでした(07/08)  
ken_wetton  さん
junsongsさん、こんばんは。

貴重な情報、ありがとうございます。
http://www.amazon.ca/exec/obidos/ASIN/B000286SCO/ref=pd_bxgy_text_1/701-0731613-8437966

>>ドリ夢シのDVDでハウ爺やマリリオンの勇士が観れます

それは楽しみです。(^^♪
(2004.07.13 00:33:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: