ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2006.01.17
XML
カテゴリ: Progressive Rock


キング・クリムゾンの尊士、ロバート・フリップが、
ピーター・ガブリエル、ダリル・ホール、ピーター・ハミル、
ブライアン・イーノらをゲストに迎えて1979年に発表した
ファーストソロアルバム「エクスポージャー」が、
約27年の歳月を経てCD2枚組の完全ヴァージョンとして、
2月22日にリリース(IECP-20001~2 \3,675(税込))されます。





この作品、ジョン・ウェットンやイアン・マクドナルドら
クリムゾンの同志たちの協力を得て制作された(クレジットあり)もので、
いわば70年代と80年代以降のクリムゾンの橋渡し的な存在と言えましょう。


この作品は1989年にCD化されたものの、
アナログ起こしのようなサウンドで音質に深みがありませんでした。
今回の2枚組完全盤は、フリップ御大自らがああだこうだと言いながら、
リマスターを監修したそうなので、音質面ではかなり期待できそう。


世界に先駆けて発売される国内盤は紙ジャケ仕様で、
UK初回プレスに添付されたポストカードも再現して封入される予定。
で、追加される音源にも期待が集まりそう!


同じ日には、翁が長年にわたり追求し続けている
「サウンドスケイプス・シリーズ」の最新作として、
海外では昨年秋に発売された「ラヴ・キャンノット・ベアー」も
リリースされるそうです。(IECP-10001 \2,625(税込))


いずれも新興レーベル「WHD Entertainment」から発売されます。
そうそう、 こちら(クリムゾン紙ジャケ再々発売の件) もお忘れなく!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.18 11:41:01
コメント(8) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


当然買いでしょう!  
ひいろお さん
既にラヴ・キャンノット・ベアーは輸入盤で購入しました。しかしWHDから発売されるクリムゾン関連商品は全部買うつもりです!この会社、期待できますね!ちなみにこの会社、ヴァージンの版権をかなり持っているらしいですよ! (2006.01.17 20:30:05)

再発の洪水がやってくる  
ハージェスト さん
こう次々と息継ぎ無しで再リリースのラッシュが続くと、呼吸困難になりそうですね。
私はフリップのエキスが詰め込まれた名作だと思ってます。
当時は私の心の化身的存在だったマイク・オールドフィールドが髪とヒゲをバッサリ切り落として、
引きこもってたスタジオを飛び出して初めてのヨーロッパ・ツアーのタイトルがズバリ
「エクスポウズド・ツアー」と名乗っていたため、
ほぼ時期を前後してやはり容姿を大変身させたフリップの「エクスポージャー」のタイトルを聞いた時、あまりの偶然にこの2人の関係性を勘繰ったものです。
それにしてもヴォリュームがほぼ2倍とは、追加されるボーナス・トラックが愉しみですね。
まさかJ・G・ベネットの講義がタップリと入ってたりして? (2006.01.17 23:37:52)

Re:R・フリップのファーストソロが完全版で再発!(01/17)  
Taka-MHB2310  さん
おおっ、懐かしい。。。
これリリースされた当時、フィルム・コンサート(古っ!)やってたので観にいきましたわ。

本当はCD2枚分もあるアルバムだったんですね。(笑)

このあたりからイーノとか、訳のわからんジャーマン電子ものとか(笑)、環境音楽系も聴くきっかけになりました。

(2006.01.18 00:27:12)

試してみよう  
青い山彦 さん
Kenさん、こんにちは。ロバート・フリップのソロアルバムは一枚もきいたことがないので、きいてみようと思います。King Crimson ともサウンドスケープものとも違いそうで興味はあります。 (2006.01.18 00:53:52)

Re:当然買いでしょう!(01/17)  
ken_wetton  さん
ひいろおさん、こんばんは。

>既にラヴ・キャンノット・ベアーは輸入盤で購入しました。

さすがです。
で、感想は?

>しかしWHDから発売されるクリムゾン関連商品は全部買うつもりです!この会社、期待できますね!ちなみにこの会社、ヴァージンの版権をかなり持っているらしいですよ!

そうですか。
ということは、ロキシーとかイーノ関係も再発してくる可能性もありそうですか。でもEGの権利はないのでしょうかね?
(2006.01.18 01:10:17)

Re:再発の洪水がやってくる(01/17)  
ken_wetton  さん
ハージェストさん、こんばんは。

>こう次々と息継ぎ無しで再リリースのラッシュが続くと、呼吸困難になりそうですね。

ほんとですね。
ヒア・カムズ・ザ・フラッドですね。

>私はフリップのエキスが詰め込まれた名作だと思ってます。

同感です。

>当時は私の心の化身的存在だったマイク・オールドフィールドが髪とヒゲをバッサリ切り落として、
>引きこもってたスタジオを飛び出して初めてのヨーロッパ・ツアーのタイトルがズバリ
>「エクスポウズド・ツアー」と名乗っていたため、
>ほぼ時期を前後してやはり容姿を大変身させたフリップの「エクスポージャー」のタイトルを聞いた時、あまりの偶然にこの2人の関係性を勘繰ったものです。

なーるほど。
ちなみに二人に関係はなさそうですね。

>それにしてもヴォリュームがほぼ2倍とは、追加されるボーナス・トラックが愉しみですね。
>まさかJ・G・ベネットの講義がタップリと入ってたりして?

そうなると催眠効果バッチリですね。(笑)
まあ、別ヴァージョンとかが収録されるのではないかと思っております。

(2006.01.18 01:12:34)

Re[1]:R・フリップのファーストソロが完全版で再発!(01/17)  
ken_wetton  さん
Taka-MHB2310さん、こんばんは。

>おおっ、懐かしい。。。
>これリリースされた当時、フィルム・コンサート(古っ!)やってたので観にいきましたわ。

えっ!
そんなこともやっていたのですか?

>本当はCD2枚分もあるアルバムだったんですね。(笑)

信じられませんね。(笑)

>このあたりからイーノとか、訳のわからんジャーマン電子ものとか(笑)、環境音楽系も聴くきっかけになりました。

アンビエント系ですか。
私はその前の「ノープシフッティング」に悩殺されたくちでして…^^;
(2006.01.18 01:14:05)

Re:試してみよう(01/17)  
ken_wetton  さん
青い山彦さん、こんばんは。

>Kenさん、こんにちは。ロバート・フリップのソロアルバムは一枚もきいたことがないので、きいてみようと思います。King Crimson ともサウンドスケープものとも違いそうで興味はあります。

これは、けっこうまともというか…(笑)
ロックとして聞ける作品ですよ。
(2006.01.18 01:15:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: