ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2006.02.18
XML
カテゴリ: Progressive Rock


スティーヴ・ハケット
「ヴォヤージ・オブ・ジ・アカライト」 (写真・一番左)が
このたび東芝EMIから紙ジャケで再発されました。


Hackett remaster


司令塔ガブさんの脱退でバンド解体の危機を迎えた非常事態を打開すべく、
残された4人のメンバーがソロ作の制作に着手、いち早く完成させたのが、
我らがハケット兄貴でした。(笑)


ジェネシスでは採用されなかった曲も収録されたこの作品、
愛妻キム・プーアの幻想的なアートワークによるジャケットも手伝って、
ジェネシス以上にジェネシスっぽいファンタジック・サウンドに
彩られていると思います。


同僚のフィル・コリンズとマイク・ラザフォードをリズムの核に据え、
サリー・オールドフィールド、ジョン・グスタフソン、
パーシー・ジョーンズなどのブリティッシュ勢で固めています。
イギリスではアルバムチャート26位まで上昇するなど、
セールス的にも成功した作品といえましょう。


ハケット曰く、
楽曲はすべてタロットカードに基づいて書かれているとのこと。


Voyage of the Acolyte

1.Ace Of Wands
1曲目は「魔法の杖のエース」で、その意味は幸先の良い未来を表し、
ソロ出発点としてこのカードを1曲目に選んだと思われます。
いきなり変拍子っぽいコリンズのドラムでスタート。
ハケットの変幻自在なギターワークと親しみやすいメロディが、
どっしりしたしっかりしたリズムに支えられて軽快に展開します。


2.Hands Of The Priestess Part 1
前曲から一転して実弟のジョン・ハケットがメロディアスな主旋律を奏でる
インストゥルメンタル・バラード。
いまでもアコースティックライブでよく演奏される定番曲。


3.A Tower Struck Down
この曲なんかは完全にジェネシスの雰囲気。
「サパーズ・レディ」に組み込んでも違和感なし。(笑)
パーシー・ジョーンズがベースで参加しています。


4.Hands Of The Priestess Part 2
2曲目の静かなバラードを発展させたインスト曲。


5.The Hermit
ハケット本人のヴォーカルをフィーチュアしたバラード。
孤独な世捨て人を風刺したなんとも寂しい曲です。


6.Star Of Sirius
このアルバム最大の名曲。
ハケットらしい美しいアコギのアルペジオでスタート。
途中からノリの良いロックに展開した後、再び静かなバラードへ。
「He who knows love knows who you are.」
(愛を知る者が人の本当の姿を知る)という歌詞が良いですね。
コリンズがリード・ヴォーカル、ジョン・グスタフソンがベースを担当。


7.The Lovers
ハケットのオートハープとアコギで始まるイントロが
何とも言えぬ癒しの効果を生んでいる小作品。


8.Shadow Of The Hierophant
このアルバムでもう一つの核となる曲。
サリーのヴォーカルに導かれる歌詞は、プログレならではの幻想的な内容。
ジェネシス風ではあるが明らかにハケットの趣味が前面に出た佳曲。
アルバムの最後を飾るにふさわしく、エンディングの盛り上がりがすごい!


Bonus Tracks:
9.Ace Of Wands (Live)

10.Shadow Of The The Hierophant (Extended playout version)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.19 12:37:37
コメント(4) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


どうした東芝EMI!  
sin@横浜  さん
UK、BRAD Xといい、東芝EMIはプログレの紙ジャケ出しまくりですね。
プログレ好きの担当者が偉くなったのかな?
それとも元ヴァージン・ジャパン社員でも途中入社したのかな?
何にせよプログレ・ファンにはありがたい事です。
(財布の中身は減る一方ですが...)

(2006.02.19 16:04:24)

Re:どうした東芝EMI!(02/18)  
ken_wetton  さん
sin@横浜さん、こんばんは。

>UK、BRAD Xといい、東芝EMIはプログレの紙ジャケ出しまくりですね。

まさにそうですね。

>プログレ好きの担当者が偉くなったのかな?
>それとも元ヴァージン・ジャパン社員でも途中入社したのかな?
>何にせよプログレ・ファンにはありがたい事です。
>(財布の中身は減る一方ですが...)

たしかにまともについていけませんよね。
買うものを定めていかないと大変ですね。

(2006.02.19 22:58:30)

Re:ヴォヤージ・オブ・ジ・アカライト / スティーヴ・ハケット(02/18)  
akira さん
こんばんは akiraです。
このアルバムを買ったのは確か1980年の大学入学直後でした(年がバレる)。これと「SpectralMorning」「Defector」の3枚は特に好きなアルバムなんです。 (2006.02.20 23:58:49)

Re[1]:ヴォヤージ・オブ・ジ・アカライト / スティーヴ・ハケット(02/18)  
ken_wetton  さん
おおーakiraさん、こんばんは。

>このアルバムを買ったのは確か1980年の大学入学直後でした(年がバレる)。

その話は何度も聞きましたが、(爆)
改めて同世代なんですねえ。

>これと「SpectralMorning」「Defector」の3枚は特に好きなアルバムなんです。

なるほど、同感です。
私は異色の2作目も好きですね。
ハケットという人は一見、真面目そうで、実はかなり大胆でユーモアあふれる曲を作りますよね。そこが魅力かなあと。
(2006.02.21 00:13:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: