ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2006.05.01
XML
カテゴリ: Progressive Rock


って、サラダ記念日…じゃないってば。(笑)


ということで25年前の今日(現地時間では4月30日)、
キングクリムゾンのラインナップ4、
つまりディシプリン期の新生クリムゾン(昔はこう呼ばれた)が、
イギリスの Moles Club の小さなハコで初ギグをした日です。
DGMニュースより


トニー、ビリイー、ボビー、そしてブリューの4人はこの日、
「ディシプリン」というバンド名義で新曲を披露。
結成1ヶ月にも満たない急造バンドでしたが、観客の反応は良好で、
ここからクリムゾンの新しい歴史が幕を開けたわけですね。


当日の演奏曲:
1. Discipline
2. Thela Hun Ginjeet
3. Red
4. Elephant Talk
5. Matte Kudasai
6. The Sheltering Sky
7. Indiscipline
8. Frame By Frame
9. Larks' Tongues In Aspic (Part II)


「レッド」は第3期の曲ですがこの日がライブではお初。
この音源はコレクターズクラブでリリースされていて、
DGMショップ でまだ購入できるようです。


で、ちょっと日にちは違いますが、
きっとこんな感じ で演奏していたんでしょうねえ。
フリップ先生も陽の当たるところでやけに明るいし、
何といってもエイドリアンのおちゃらけぶりが笑えます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.02 00:27:57
コメント(4) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日は何の記念日?(05/01)  
VeryBerry  さん
高3の頃(・・・たぶん)


当時はエイドリアンやトニーに何の予備知識も無かったので、象さんパオパオギターやスティックにびっくりした記憶があります

フリップ先生のライティングが終始後方からで、ずっと逆光状態で弾いていて、「あー、この人眩しいの嫌いなのかなあ???」なんて思っておりました

以前のクリムゾンとのサウンドのギャップに戸惑いを感じながらも、このバンド自体は相当なポテンシャルを持っているな。。。と感じましたね

3年後くらいに来た2回目の来日公演が、僕の見たコンサートの中でのベストライブなので、この初来日の様子は記憶から薄れがちですね
(2006.05.02 17:27:30)

Re[1]:今日は何の記念日?(05/01)  
ken_wetton  さん
VeryBerryさん、こんばんは。

>高3の頃(・・・たぶん)
>生まれて初めて行ったロックコンサートがこの時期のクリムゾンでした

私は大学生でした。^^;

>当時はエイドリアンやトニーに何の予備知識も無かったので、象さんパオパオギターやスティックにびっくりした記憶があります

同感です。
これがクリムゾンなのか…と、思ったものです。

>フリップ先生のライティングが終始後方からで、ずっと逆光状態で弾いていて、「あー、この人眩しいの嫌いなのかなあ???」なんて思っておりました

月見草の如く日陰の人なんでしょうねえ。(笑)
って、ID野球を生み出した人みたいですね。

>以前のクリムゾンとのサウンドのギャップに戸惑いを感じながらも、このバンド自体は相当なポテンシャルを持っているな。。。と感じましたね

私もです。
テクニック+エンターテインメントのレベルではこの時期が最強でしたよね。

>3年後くらいに来た2回目の来日公演が、僕の見たコンサートの中でのベストライブなので、この初来日の様子は記憶から薄れがちですね

なるほど。
私は81年の初来日を見に行った時の印象が濃いです。
(2006.05.03 00:12:09)

観客がごうけ機嫌ですね。  
ペートル  さん
楽しそうに演奏するキングクリムゾンがとてもいいですね。フィリップも楽しそう。

いつもの不思議なアルペジオからコードでジャジャ~っと歌メロに戻す辺りがポップでカッコイイ!! (2006.05.03 00:39:17)

Re:観客がごうけ機嫌ですね。(05/01)  
ken_wetton  さん
ペートルさん、こんばんは。

>楽しそうに演奏するキングクリムゾンがとてもいいですね。フィリップも楽しそう。

そうですね。
今では考えられないことですね。

>いつもの不思議なアルペジオからコードでジャジャ~っと歌メロに戻す辺りがポップでカッコイイ!!

この頃は、まだ「歌もの」が多かったですからね。
80年代ですねえ。
(2006.05.03 11:20:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: