ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2006.09.02
XML



セットリストに「ヒート・ゴーズ・オン」が追加されました。


ASIA 08312006


ASIA20060831

Grand Cayman Ballroom
Trump Marina Casino
Atlantic City, NJ
August 31, 2006


Intro music
「威風堂々」がBGMでかかるなか、4人がステージに登場…。

Time Again
リズム隊は良しとして、イントロからハウとダウンズのコンビネーションがイマイチ。
特にハウ、がんばれーと言いたくなる位。
ウェットンのヴォーカルは前日からの疲れか、少々枯れ気味。

Wildest Dreams
どうも変だと思ったら、キーが半音下がっているんですね。

One Step Closer
ウェットンとハウのダブルヴォーカルは昔のまま。
ハウ先生、エンディングのフレーズをなかなか思い出せないようで苦戦気味。

Roundabout
イエスでさえ最近はショートヴァージョンなのに、こちらは中間部も完璧に演奏。
ウェットン、さすがにジョン・アンダーソンのような高音は出せぬも健闘している。
でも歌詞を正しく覚えていないようで…。^^;
パーマーのドラムはビル・ブラフォードをコピーしている感じ。

Without You
ウェットンのヴォーカルは枯れ気味ですが、それがかえって良い効果を生んでいる?

Cutting It Fine / Geoff Downes keyboard solo
さすがのウェットンもオリジナルのベースラインを弾きながら歌うことは難しいようです。
コーラス部(カティンイッファイン~)はオリジナルを若干アレンジしています。
エンディングはもちろんジェフのソロ。サンプリングも使っているようです。

Steve Howe solo-Clap
相変わらず上手いですねー。
でもどうせなら「Sketches In The Sun」を弾いてほしかった。

Fanfare For The Common Man
イントロが始まるや会場内ではどよめきと笑いが…。
ダウンズによるキース・エマーソンのコピーがどうなるかと心配したが、
ハウとのコンビでソロパートをアドリブで演奏するなど大健闘。

(休憩はありませんでした)

The Smile Has Left Your Eyes*
アコースティックヴァージョンですが、ハウのギターが入ると一味違う。
後半のリフレイン部はウェットンがアレンジして歌う。

Don't Cry*
こんなゆったりしたテンポで歌うとカントリーソングみたいになるなあ。

In The Court Of The Crimson King
キーが低いのでウェットンも楽々こなしている感じ。
フルートパートはハウがギターでカバー。
でもどうしてこの曲なの…という印象は否めません。

Here Comes The Feeling
ハウのギター、あぶなっかしいー。(笑)
ウェットン、そんなにがならなくても良いのに…。

Video Killed The Radio Star
なんとウェットンがリードヴォーカルを担当。メガホン使用で大笑い。
コーラス部ではダウンズもヴォコーダーで参戦。
ハウもリードギターで応戦。
このメンツでのフル演奏は貴重かも…。

The Heat Goes On / Carl Palmer drum solo
カールのシャツ脱ぎドラムソロが聞きたいというファンの切実な要求に応えたもの?
でもやけに短いドラムソロでシャツ脱ぎはなし。(爆)
ジェフのソロは新しいアレンジか?
ハウのギターは昔のまんまで、これは良し。

Only Time Will Tell
今日のライブの中では一番、安心して聞けた。
やはりハウのギターでないと、この曲の切ない感じが伝わらない。
エンディングが普通に終わる感じ。

Sole Survivor
ハウのワウペダル多用フレーズが久しぶりに聞けて感動!
でも少しもつれ気味?
ウェットンのヴォーカルも安心して聞ける。

アンコール:

Ride Easy*
アンプラッグドのほうが曲の雰囲気が出ていてグッド。
ハウのアコギ(マンドリン?)も華麗。
ウェットン、最後は歌詞を間違えて支離滅裂。(気持ちはわかります、爆)

Heat Of The Moment
ハウのギターにもう少し切れ味があっても良かったかな。
久しぶりに聞くハウのギターソロ、流石。
終わったと見せかけて観客に歌わせるエンディングは健在。大笑い


*アコースティックヴァージョンで演奏


全体的にもう少しこなれてくればDVDリリースも可能でしょう。
ウェットン、正直言ってこのツアーを乗り切れるのかどうか心配です。
4人の中で一番好調なのは、やはりカール・パーマーですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.04 18:46:50
コメント(8) | コメントを書く
[UK~ASIA~ジョン・ウェットン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: