ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2006.10.05
XML


メンバーの過去曲が1曲ずつ演奏されました。


スティーヴ・ハウはイエスの「ラウンド・アバウト」、
カール・パーマーはELPの「庶民のファンファーレ」、
ジェフ・ダウンズはバグルズの「ラジオスターの悲劇」と、
それぞれ納得できる選曲でしたが…、
なぜかジョン・ウェットンが選んだのが
初期キング・クリムゾンの名曲「クリムゾン・キングの宮殿」。


ウェットンはこの期には参加していないし、
もちろん作曲者としてクレジットもされていない。
どうせやるなら「レッド」か「スターレス」、
百歩譲って「ワン・ウェイ・オア・アナザー」でしょうなどと
考えてもみましたが…。


そこには深いわけがあったようです。
以下、ウェットン自身による回答(ゲストブックより)です。


10/02/06 at 12:30 AM



I do not feel I have to justify the democratic decision to perform 'In the Court of the Crimson King' on the current ASIA tour,but here is my take on it for my people,on my website:

I am aware of the cons of ITCOTKC,but the pros outweigh.
My criterion (because the band wanted to nail the song) was simply that we perform it well, and I would have not attempt it if we could not pull it off.
(反対意見よりも賛成のほうが多い。選曲理由は単純にバンド全体で上手く演奏できたから。)

To my knowledge,none of ELP was in the original Aaron Copland band.
I have known both original composers of 'ITCOTCK ' for over 35 years,and have written with both of them - I doubt that either Ian or Pete have a problem with me singing it.
(ELPのメンバーだってファンファーレの作曲者と演奏したことがある者はいない。
私は35年間に渡り宮殿の作曲者であるイアン・マクドナルドとピート・シンフィールドをよく知っているし、両者と曲を書いたこともある。)

If Bob Dylan performed it as emotively as we did,people would be praising that,not squabbling about whether he had actually been in the original band at the time of its inception.
(もしボブ・ディランがこの曲を演奏したとしたら、賛美の声が上がるだろう。
彼がクリムゾンに在籍していなかったら歌う資格がないなど非難する声は出ないだろう。)

King Crimson does not perform this song live, but should they request that I stop,I will. It is not meant as a parody, but a tribute,to a magnificent band of whose own history I was a part.
(クリムゾンはこの曲をライブ演奏しないので私に歌うなと要求しても、私は歌う。
これはパロディではなく歴史のある巨大なバンドの一員だった者としてのトリビュートだからだ。)

I feel it would be a shame to substitute another Crimson song at this time,for 'In the Court'(e.g 'Starless'),as a lot of people enjoy the performance of this revered,and gorgeous piece of history.
(私はクリムゾンの他の曲、たとえばスターレスなどに代えることは残念なことだと思う。
なぜなら多くの人が豪華で尊敬に値する歴史の断片が演奏されることを楽しんでいるから。)

Many music historians hold it responsible for the creation of progressive rock,but for me it remains a beautifully expressive,atmospheric Zeitgeist, I love singing it,and I adore being there when people realize the vision of McDonald/Sinfield, the consummate brilliance of Robert Fripp,Michael Giles and Greg Lake,and what a great band it was.
(多くの歴史を築いてきたミュージシャンたちはプログレの創造に責任を担ってきたが、私にとってはそれは美しい表現方法であり時代精神の現れであったと思うので、ただ歌うことが好きだし、マクドナルド・シンフィールドの描いたヴィジョンやロバート・フリップ、マイケル・ジャイルス、グレッグ・レイクらの素晴らしい才能を人々に知ってもらうことが大切だと思っている。)

That history I am proud to be a part of , and if I am an instrument in its further perpetuation, then Amen.
(その歴史の一部となれたことを誇りに思うし、ずっと長く続く歴史の中の道具たらしめたら…アーメン)


最後はお祈りになってしまいしたが、(笑)
ウェットンらしい実に謙虚なコメントだと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.05 23:45:16
コメント(16) | コメントを書く
[UK~ASIA~ジョン・ウェットン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
じゆう太 さん
クリムゾンの曲で「ラウンドアバウト」等の有名曲と釣り合いが取れる知名度があるのはやはり「宮殿」(特に米国では)ということなのでしょう。

でももし来日するなら、クリムゾンの「戦慄」~「レッド」期、又は意表をついて4人UKの曲を取り上げても、日本のファンには釣り合いが取れるのかと思います。



(2006.10.06 06:22:44)

Re:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
>なぜなら多くの人が豪華で尊敬に値する歴史の断片が演奏されることを楽しんでいるから。)

それでは日本ではクリムゾン・メドレーをお願いします。あはは。この際4人でとことんトリビュート大会したら面白いと思う。(#^.^#) (2006.10.06 07:36:48)

Re:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
tomo さん
お久しぶりです.
今回の「宮殿」,ちょっと聞いた感じでは,メロトロンのコピーなんか個人的には心地よかったですが.
まあ,現crimsonではやんないでしょうけどGreg Lakeはやっているよなきがしますが.
しかしハウ師匠の鶏系の動き,急に膝かくっとかやられると一瞬倒れたのかと思いドキっとしますなー (2006.10.06 13:09:15)

なるほど~  
Mcguinn  さん
私が聴いた限りだとけっこういい感じの仕上がりで好きですね。

やって欲しい曲と言えばやはりYesで言うとSiberian KhatruかHeart Of Sunriseを無理やり。EL&Pで言うとTarkusあたり。King Crimsonはこのままでもいいかな…でもやっぱりRedは聴きたいかな。 (2006.10.06 23:07:47)

Re[1]:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
ken_wetton  さん
じゆう太さん、こんばんは。

>クリムゾンの曲で「ラウンドアバウト」等の有名曲と釣り合いが取れる知名度があるのはやはり「宮殿」(特に米国では)ということなのでしょう。

そうですよね。
エプタフでは暗すぎるし、21馬鹿ではハウが嫌がるかもしれませんしねえ。

>でももし来日するなら、クリムゾンの「戦慄」~「レッド」期、又は意表をついて4人UKの曲を取り上げても、日本のファンには釣り合いが取れるのかと思います。

同感です。
でも意表をつくなら「セントピーター」がよろしいのではないかと…。(笑)
(2006.10.07 00:17:52)

Re[1]:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
ken_wetton  さん
グリーンアイル♪さん、こんばんは。

>それでは日本ではクリムゾン・メドレーをお願いします。あはは。この際4人でとことんトリビュート大会したら面白いと思う。(#^.^#)

それも一計ですねえ。
しかし先生の声がもつかどうか心配です。
(2006.10.07 00:18:53)

Re[1]:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
ken_wetton  さん
tomoさん、こんばんは。

>お久しぶりです.
>今回の「宮殿」,ちょっと聞いた感じでは,メロトロンのコピーなんか個人的には心地よかったですが.

ジェフのアレンジはメルヘンチックでとても良かったと思います。

>まあ,現crimsonではやんないでしょうけどGreg Lakeはやっているよなきがしますが.

はい。
ソロライブでやってましたよね。

>しかしハウ師匠の鶏系の動き,急に膝かくっとかやられると一瞬倒れたのかと思いドキっとしますなー

ハハハ。
あの膝かくは昔ならともかく、今ならぎっくり腰になってしまったんではないかと冷や冷やしますよね。

(2006.10.07 00:20:45)

Re:なるほど~(10/05)  
ken_wetton  さん
Mcguinnさん、こんばんは。

>私が聴いた限りだとけっこういい感じの仕上がりで好きですね。

同感です。

>やって欲しい曲と言えばやはりYesで言うとSiberian KhatruかHeart Of Sunriseを無理やり。EL&Pで言うとTarkusあたり。King Crimsonはこのままでもいいかな…でもやっぱりRedは聴きたいかな。

どれも難曲ですねえ。
あまり長尺な曲はエイジアのライブに合わないかもしれませんよ。
(2006.10.07 00:22:24)

Re:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
杜のオフミ  さん
ウェットン氏、かなりの賢者ですね。
>もしボブ・ディランがこの曲を演奏したとしたら、>賛美の声が上がるだろう。
>彼がクリムゾンに在籍していなかったら歌う資格が>ないなど非難する声は出ないだろう

・・・オシム語録のようです(笑)。 (2006.10.07 03:09:45)

ウェットンが歌いたい曲VSファンの望み  
ハージェスト さん
もう、これは舞台に立つ者と客席の間に存在する、
永遠のせめぎ合いだと思いますよ。

シンガーが他の尊敬するアーティストの作品を
カヴァーで採り上げるのと、
かつて在籍したバンドの曲を再演するのは、
恐らくスタンスが異なる様な気がします。
スタンダード・ナンバーになったような、
ある意味(過去における)世界中の音楽ファンの共通財産になりえてるポピュラーな作品をカヴァーする時は
シンガーにとっても「憧れ」という一人のファンとしての心理も込めているでしょう。
かつて自分がいたバンドというのは、
音楽活動を続ける限り、本人の一部なのですから、
ファン・サービスも含まれるでしょうし、
感情的には「あの頃」の思いを無視して歌うことなど不可能でしょう。

さて、本人が在籍してない時期のバンドの楽曲を歌う件についてですが、
これは単純に
「自分のいたバンドで歌いたい曲がコレだった」
んだと、ウェットンの一ファンとしては推察いたします。
ゴードン・ハスケルや故ボズのように、
自分の過去の一片であるクリムゾンから距離を置きたいと思ってるメンバーに対してすら、
我々ファンはこうやって「元クリムゾン」の色眼鏡で分類してるわけですから、
ある意味、今回のインタヴューは現在のウェットンと取り巻くファンの現状を正直に現してるとは思いますよ。
かつて某雑誌に採り上げられた、
「ゴードン・ハスケル独占告白!!
私は子供だった!フリップは商売上手だ!」
なる衝撃ロング・インタヴューと並んで大変興味深い記事として、
読ませていただきました。 (2006.10.07 06:41:08)

Re[1]:どうしてウェットンの過去曲は「宮殿」なのか?(10/05)  
ken_wetton  さん
杜のオフミさん、こんばんは。

>ウェットン氏、かなりの賢者ですね。

そうですか。

>>もしボブ・ディランがこの曲を演奏したとしたら、>賛美の声が上がるだろう。
>>彼がクリムゾンに在籍していなかったら歌う資格が>ないなど非難する声は出ないだろう

>・・・オシム語録のようです(笑)。

ありがとうございます。
(2006.10.07 21:55:19)

Re:ウェットンが歌いたい曲VSファンの望み(10/05)  
ken_wetton  さん
ハージェストさん、こんばんは。

>もう、これは舞台に立つ者と客席の間に存在する、
>永遠のせめぎ合いだと思いますよ。

かもしれませんねえ。


>さて、本人が在籍してない時期のバンドの楽曲を歌う件についてですが、
>これは単純に
>「自分のいたバンドで歌いたい曲がコレだった」
>んだと、ウェットンの一ファンとしては推察いたします。

私もそう思います。
他の3人の曲に比べてヒットした曲が少ないということも関係しているでしょうね。

>ゴードン・ハスケルや故ボズのように、
>自分の過去の一片であるクリムゾンから距離を置きたいと思ってるメンバーに対してすら、
>我々ファンはこうやって「元クリムゾン」の色眼鏡で分類してるわけですから、
>ある意味、今回のインタヴューは現在のウェットンと取り巻くファンの現状を正直に現してるとは思いますよ。

さすがですねえ。

>かつて某雑誌に採り上げられた、
>「ゴードン・ハスケル独占告白!!
>私は子供だった!フリップは商売上手だ!」
>なる衝撃ロング・インタヴューと並んで大変興味深い記事として、
>読ませていただきました。

その記事は読んだことがないですね。
いつ頃のインタビューでhそうか?
(2006.10.07 21:58:02)

宮殿がチョイスされた理由は  
みゆぴか  さん
よくわかりました。
Fanfare~は曲の難易度やインストでJohnの歌が聴けないという点からも、他の曲にして欲しかったです。
Carlが叩くUK、是非聴いてみたい!演るとしたらどのように料理するんでしょうね。 (2006.10.08 11:58:39)

ハスケルの独占スクープ  
ハージェスト さん
ken_wettonさん
>>かつて某雑誌に採り上げられた、
>>「ゴードン・ハスケル独占告白!!
>>私は子供だった!フリップは商売上手だ!」
>>なる衝撃ロング・インタヴューと並んで大変興味深い記事として、
>>読ませていただきました。

>その記事は読んだことがないですね。
>いつ頃のインタビューでhそうか?
-----
1996年6月に青林堂から発行された、
「UKプログレッシヴ・ロックの70年代」
なる雑誌から引用させてもらいました。
インタヴュー自体も96年4月頃に取材されたものだそうで、
発行人や編集人の顔ぶれを見ると、
かつてプログレ雑誌だった頃の
「マーキー」の企画本だったようです。 (2006.10.08 14:00:51)

Re:宮殿がチョイスされた理由は(10/05)  
ken_wetton  さん
みゆぴかさん、こんにちは。

>よくわかりました。

訳は適当ですよ。^^;

>Fanfare~は曲の難易度やインストでJohnの歌が聴けないという点からも、他の曲にして欲しかったです。

まあ、逆に言えばウェットンが喉を休める時間が持てると言うことですから、これはこれで良かったと思っています。

>Carlが叩くUK、是非聴いてみたい!演るとしたらどのように料理するんでしょうね。

うーん、難しい質問ですね。
そもそもカールって変拍子が叩けるのでしょうか?
でも聞いてみたいですね。
(2006.10.08 15:34:57)

Re:ハスケルの独占スクープ(10/05)  
ken_wetton  さん
ハージェストさん

>1996年6月に青林堂から発行された、
>「UKプログレッシヴ・ロックの70年代」
>なる雑誌から引用させてもらいました。

そうですか。
それなら持っています。^^;

>インタヴュー自体も96年4月頃に取材されたものだそうで、
>発行人や編集人の顔ぶれを見ると、
>かつてプログレ雑誌だった頃の
>「マーキー」の企画本だったようです。

そうですね。
もう一度、読み返してみます。
ありがとうございました。
(2006.10.08 15:38:34)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: