ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2006.11.10
XML
カテゴリ: Progressive Rock


元キング・クリムゾン~EL&Pのグレッグ・レイクが本日、58歳になりました。



DGM Live によれば、1948年生まれのグレッグはドーセット出身で、
12歳の時に母親にギターを買ってもらいDon Strikeの教室で
ギターのレッスンを受けました。
ロバート・フリップも2年前からこの教室に通っていたそうです。


"He was a good teacher but a bit of a disciplinarian. On my guitar, I had to do these violin exercises by Paganini, which was a weird concoction of music. You were required to read the music, but I always tended to play them by ear. Whenever my eyes would stray from the music score, he'd hit my fingers with a ruler."

譜面を見ながらの演奏は得意ではなかったようですね。


Strike’s methods must have toughened Greg’s fingers as in 1965 he formed his own group, Unit Four in which he played guitar and sang, an early fan of which was Robert.

1965年にUnit Fourというグループを結成、ギタリスト兼ヴォーカリストを担当。


Greg remembered “"Fripp used to come along and check me out. He used to jump over the wall at clubs because he couldn't afford to get in and he would come along and watch me, and at the end of the gigs he would come up and talk and we'd start to chat about guitar and play a bit and so on.

フリップとはこの頃から友人になり、音楽談義をよくした。


We discovered that we'd both had the same guitar teacher and we both had similar guitar techniques and we struck up a friendship. I used to go round to Robert's house and we used to play guitar duets in his bedroom and that kind of thing."

フリップの家ではよくジャムったようですね。


By 1967 Lake had developed something of a reputation as a local hotshot and following a brief stint in The Time Checks, Lake helped form The Shame, securing the interest of MGM with a cover of Janis Ian’s “To Old To Go 'Way Little Girl” as their first single.

Fripp roadied for The Shame for a week in Penzance while waiting for his place in university recalling: “Greg and I spent many late nights and early mornings with guitars, trying to make teenage sense of our lives, discussing and planning the future of the world. At the time Greg was one of my closest friends, and we enjoyed the kind and degree of intimacy which young men with guitars will easily understand.


It was obvious to those in the playing pool that some of us would go to the professional route and leave Bournemouth, where semi-professional and professional life were virtually the same. It also seemed likely that some of our team would become successful, and some famous. In my circle, Greg Lake was considered one of the front-runners for fame."

It was while Lake was playing in The Gods (alongside future Uriah Heep members) in November 1968 that he received a telephone call offering him a job. The call was quickly followed up by a personal visit from Michael Giles, who drove down to Dorset to see if he liked the cut of Lake’s gib. "Robert stayed in London and I went down to have a talk to Greg. I was very impressed with his physical presence and the sound of his voice. I never saw him play or anything, we just had a meeting"

It was December 1968 and following the departure of bassist Peter Giles, Lake moved to London and took up the bass and vocal duties for the fledging, as yet unanamed band that included Ian McDonald, Michael Giles and Robert Fripp. Initial rehearsals took place in Brondesbury Road and the difference in the music was immediate. "I couldn’t sing like that, Robert couldn’t sing at all, Peter couldn’t sing like that” recalls Michael Giles. “None of us had that sound or power."


It’s not easy assessing the contribution each member made to the band that became King Crimson, but the acquisition of Greg Lake was the last chance for a group of musicians who at the time were going nowhere fast.


Possessed of an awe-inspiring, majestic voice more than equal to the instrumental blood and thunder around him, he capable of soaring over it with impressive ease.

A seasoned, confident front man he was blessed with a copper-bottomed playing style, albeit not always suited to the improvisatory side, he was essential in giving Crimson much of the onstage charisma which wowed the crowds and critics alike.

Though Lake would enjoy greater commercial success as one third of ELP he is in doubt about the importance of the group he helped to found. "King Crimson had this strange blend of personalities and the net result of it was music that was dangerous and passionate. These elements in combination I think are probably the most fascinating in music. Where there's a passion the music is always living on the edge, where there aren't any rules and certainly not rules which are obeyed. It was a very special band."







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.12 23:16:45
コメント(8) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:グレッグ・レイク、58歳の誕生日(11/10)  
お誕生日、すっかり忘れていました。(T_T) そういえばキースは2日でしたね。もうとっくに過ぎてますね。(^^ゞ kenさん、思い出させてくれてありがとう。
あらためてキースとグレッグにお誕生日おめでとう!! (2006.11.12 23:35:19)

還暦まであと2年♪  
みゆぴか  さん
Gregのファンサイトのニュースメールから「誕生日にお祝いメッセージを送りましょう」と来ていたんですが、Keith宛てので目いっぱいでした。でも英作文がうまく行かず結局Keithにも送らずじまい(T_T)
Gregのファンサイトはシステムがしっかりしてて、チケットの優先販売もあったりして感心です。 (2006.11.12 23:54:29)

Happy Birthday Greg!  
noel さん
KeithとGregは11月上旬生まれのさそり座ですね。どーでもいいことですが、私も星座だけは2人と同じです。(^^ゞ
ところで、最近ミュージックライフ誌の72年9月号を某古書店で発見したのですが、Gregのインタビューで、「僕が生まれたのは、1947年11月10日・・・」とあるのです。Gregの公式サイトのバイオでは、「Born and raised in Dorset.」としか書いていなくて 、さて、来年還暦のお祝いをすべきかどうか悩んでます。ネットでは47年説と48年説があるけど、Gregの公式サイトの、彼の同級生による書き込みとかを考えると47年が有力な気もするのですが。ともかくGregには早く来日していただきましょう(^^ (2006.11.13 01:55:16)

Re[1]:グレッグ・レイク、58歳の誕生日(11/10)  
ken_wetton  さん
グリーンアイル♪さん、こんにちは!

>お誕生日、すっかり忘れていました。(T_T) そういえばキースは2日でしたね。もうとっくに過ぎてますね。(^^ゞ kenさん、思い出させてくれてありがとう。

キースも11月生まれですか。

>あらためてキースとグレッグにお誕生日おめでとう!!

これからもずっと現役で頑張ってほしいですね。
(2006.11.13 12:30:37)

Re:還暦まであと2年♪(11/10)  
ken_wetton  さん
みゆぴかさん、こんにちは。

>Gregのファンサイトのニュースメールから「誕生日にお祝いメッセージを送りましょう」と来ていたんですが、Keith宛てので目いっぱいでした。でも英作文がうまく行かず結局Keithにも送らずじまい(T_T)

さすが、本格的なファンサイトは違いますね。

>Gregのファンサイトはシステムがしっかりしてて、チケットの優先販売もあったりして感心です。

へー、それはすごい!
会費とか取られるのでしょうか?
(2006.11.13 12:32:14)

Re:Happy Birthday Greg!(11/10)  
ken_wetton  さん
noelさん、こんにちは!

>KeithとGregは11月上旬生まれのさそり座ですね。どーでもいいことですが、私も星座だけは2人と同じです。(^^ゞ

それはおめでとうございます。

>ところで、最近ミュージックライフ誌の72年9月号を某古書店で発見したのですが、Gregのインタビューで、「僕が生まれたのは、1947年11月10日・・・」とあるのです。Gregの公式サイトのバイオでは、「Born and raised in Dorset.」としか書いていなくて 、さて、来年還暦のお祝いをすべきかどうか悩んでます。ネットでは47年説と48年説があるけど、Gregの公式サイトの、彼の同級生による書き込みとかを考えると47年が有力な気もするのですが。ともかくGregには早く来日していただきましょう(^^

なるほど。
それは47年説も有力ですね。
私の得たものはクリムゾンのサイト情報ですが、はたして。^^;
(2006.11.13 12:34:08)

Re:グレッグ・レイク、58歳の誕生日(11/10)  
tomo さん
こんにちは

グレッグ、譜面は....苦手でしょうね。
以前、キースがインタビューで、「僕はミュージシャンだけど...」と発言して、「ミュージシャンとは譜面が読めてその通り演奏できる...」みたいなことを言っていたのを思い出しました。
さらに、「グレッグはどうやって自分で演奏しているかわからないんじゃないか」みたいなこと付け加えていたような.....
DVD 「ビヨンド・ザ・ビギニング」のリハーサルシーンでもキースがピアノで弾いてそれを聴いて一音ずつ覚えていくシーンがありましたね。
すげー苦労したとキースが愚痴りまくりの理由を見た気がしました。
また同時にグレッグの天才ぶりもよーくわかりました。 (2006.11.14 22:51:44)

Re[1]:グレッグ・レイク、58歳の誕生日(11/10)  
ken_wetton  さん
tomoさん、こんばんは。

>グレッグ、譜面は....苦手でしょうね。

そのようですね。

>以前、キースがインタビューで、「僕はミュージシャンだけど...」と発言して、「ミュージシャンとは譜面が読めてその通り演奏できる...」みたいなことを言っていたのを思い出しました。

クラシック音楽の教育を受けているからでしょうね。

>さらに、「グレッグはどうやって自分で演奏しているかわからないんじゃないか」みたいなこと付け加えていたような.....
>DVD 「ビヨンド・ザ・ビギニング」のリハーサルシーンでもキースがピアノで弾いてそれを聴いて一音ずつ覚えていくシーンがありましたね。

見覚えがあります。

>すげー苦労したとキースが愚痴りまくりの理由を見た気がしました。
>また同時にグレッグの天才ぶりもよーくわかりました。

そうですよね。
あれだけ複雑な楽曲を耳だけで覚えるグレッグもすごいですね。
(2006.11.14 23:23:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆乃木坂46♪『梅澤と… New! ruzeru125さん

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: