ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2007.04.19
XML
カテゴリ: Progressive Rock


昨年12月14日に病死した米アトランティックレコード会長、
アーメット・アーティガン(Ahmet Ertegun)氏の追悼コンサート が、
17日(現地時間)ニューヨークのリンカンセンターで開かれ、
ロック界の大物たちが集結しました。


ライブに参加したのは、ミック・ジャガー、エリック・クラプトン、
スティーヴィー・ニックス、クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング、
そして再結成された後期ジェネシスの面々。


在米トルコ大使を父に持つアーメット・アーティガン氏は1947年10月、
ナショナル・レコードのプロデューサーであったハーブ・エイブラムスンと共に
アトランティックレコードを設立しました。


アトランティックは、ブラック・ミュージックの名門レーベルになり、
1967年10月ワーナー・セブンアーツ傘下のレコード会社となりました。


経営陣に残ったアーティガンはロックの発展に目を向け、
1968年レッド・ツェッペリンのアルバムをヒットさせることで
「アトランティックはブラック・ミュージック」というイメージを払拭。


1969年に親会社のワーナー・セブンアーツごと
キニー・コーポレーションに売却され、
71年からはワーナー・コミュニケーションズのグループ企業となったので、
アーティガンは他界するまで同グループの最高責任者を務めました。


彼は昨年10月、ローリング・ストーンズのライブ会場で倒れ、病の床に就きました。
アトランティックで育ったミュージシャン、グループとしてはストーンズのほかに、
レッド・ツェッペリン、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリン、
オーティス・レディングなど。


追悼ライブでの演奏者
エリック・クラプトンはニューオーリンズのピアニスト、ドクター・ジョンと共に
Percy Mayfieldの「Please Send Me Someone to Love」と、
Stick McGheeの「Drinkin' Wine Spo-dee-o-dee」を演奏。


フィル・コリンズは「In the Air Tonight」を歌った後、
ジェネシスのメンバーと共に「Follow You, Follow Me」を披露。


クロスビー・スティルス・ナッシュはビートルズの「In My Life」を歌い、
二ール・ヤングが参加して「Helplessly Hoping」を合唱。


元フリートウッド・マックのスティーヴィー・ニックスは「Stand Back」と
ツェッペリンの「Rock and Roll」を熱唱。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.19 23:12:07
コメント(4) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


R.I.P.‥Mr.Ertegun☆  
Emma さん
Ken Wettonさん

もし、Ahmet Ertegunさんが、自分はブラック・ミュージックしか認めない、ロックなんて…と言う人だったら、アトランティック・レコードの歴史も、かつロック・ミュージックの歴史も、今とは変わっていたでしょうね…。

レコード会社だし、ビジネスだから、売らなきゃいけないと言うのはありますが、音楽に対して、オープンな気持ちを持っていた方だと思います。
最後まで、音楽とともに生きた、Ertegunさんのご冥福をお祈りいたします…☆
(2007.04.20 00:16:01)

Re:アトランティックレコードの父を追悼するコンサート開かる!(04/19)  
river♪  さん
私はアーメット・アーティガンと言えばELPのラブ・ビーチを思い出します。(^^ゞ ジャケット写真が気に入らなくてキースがこのかたの名前を出してぼやいていた記憶があります。なんだかんだを含めて偉大な方だったのですねえ。 (2007.04.20 07:22:48)

Re:R.I.P.‥Mr.Ertegun☆(04/19)  
ken_wetton  さん
Emmaさん、こんばんは。

>もし、Ahmet Ertegunさんが、自分はブラック・ミュージックしか認めない、ロックなんて…と言う人だったら、アトランティック・レコードの歴史も、かつロック・ミュージックの歴史も、今とは変わっていたでしょうね…。

そうでしょうね。
でもロックにかける情熱は最初から持っていたそうですよ。

>レコード会社だし、ビジネスだから、売らなきゃいけないと言うのはありますが、音楽に対して、オープンな気持ちを持っていた方だと思います。

同感です。

>最後まで、音楽とともに生きた、Ertegunさんのご冥福をお祈りいたします…☆

合掌。

(2007.04.21 00:10:15)

Re[1]:アトランティックレコードの父を追悼するコンサート開かる!(04/19)  
ken_wetton  さん
river♪さん、こんばんは。

>私はアーメット・アーティガンと言えばELPのラブ・ビーチを思い出します。(^^ゞ ジャケット写真が気に入らなくてキースがこのかたの名前を出してぼやいていた記憶があります。なんだかんだを含めて偉大な方だったのですねえ。

そんなエピソードがありましたか。
ロックの父と言ってもよいかもしれませんね。
(2007.04.21 00:11:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: