デイリ~なひとりごと~

デイリ~なひとりごと~

2008.04.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日から慣らし保育スタートです。

それ以降の6日間は8時45分~15時30分です。
私はそれで4月21日から職場復帰です。


朝は、部屋に入ったらいきなり、もう号泣している子が3人!!
もう涙あふれさせてかわいそう・・
その子たちはもう1歳間近なので、預けられたのが分かるらしく。
保育士さん曰く、預けられている意味があまりわかっていないけど、しっかりしてきた7・8ヶ月
が一番スムーズにいくそう。

朝のようす

それを見た私もちょっとホッ。

で、そのすごい泣き声の中、いろんなセッティングをやりました。
これはこれから毎日、保育園についたら預けるお母さんがやっていく仕事なのです。
泣き声がすごかったので、気分的に焦りました。
他のお母さんたちもそんな感じでした。。

ふとん
ふとんをベッドに敷く(週末はふとんは持ち帰ります)


着替え
着替え(上下分かれた服・下着を3セット 必要ならばスタイなどを
名前の書いてある引出しに入れる。


ガーゼハンカチ
授乳ミルク用のガーゼ2枚をセットする。


袋セット
着替えた服などを入れるビニール袋のセッティング。
(汚れ物は毎日持ち帰ります)


着替えセット



おたより・オムツ
おたより帳(昨日の家での過ごし方やミルク。離乳食の様子を書いて毎日持ってくる)
と名前を書いたオムツとおしり拭きのセッティング。

あとは画像がないですが、オムツすてるごみ箱(各自専用のゴミ箱)に
ビニールをセット。

とこれだけをやって子どもを預けていきます。

これが2歳になると、かなり減ってくるでしょう。

また、全てのもの(ふとんやオムツなどにも!)に名前が必須です。
やはり 名前スタンプのねいみ~ 買ってよかったです。大活躍でした。

こうしたセットを終わって・・なんだか真織をおいて帰るのがためらわれ・・
でも他の8人のお母さんも振り切って出て行くという感じでした。
そうじゃないと慣らし保育にならないですもんね。。

私も「ではお願いします!」と振り切って出て、車に乗り込み、2時間弱の間に
病院へ花粉症の薬取りに行き、そして郵便局に用事済ませ。であっという間に
お迎えの時間。

とびら
この扉の向こうに真織がいる~。と思った瞬間、どこかで聞いた泣き声が!!
そうです、真織でした。真織は最後の15分泣いていたようです。

最初はおもちゃで遊んで、その後お昼寝したみたいですが、目が覚めたらいつもは
私が声かけるのにいない!!で泣けたみたいです。

私がだっこすると、真織は涙ぼろぼろで泣きながら「あ~あ~」と訴えました。
「どこいってたの~」(泣)と言っていたようでした。
それを見て・・私も泣けました。泣けた。。

他のお母さんも同じような感じでしたね。。みんなお母さんも泣くのがまんしてたような・・。
園を出るときに「最初は仕方ないですよね・・。がんばりましょう」と
励ましあいながら別れました。


家に帰ってきてから、狂言のイベント集客のことで、 私の友達(小三郎婦人) に電話して、
その後「今日は、私も泣けたわ・・」と話して、でも沢山励ましてもらいました。

「泣いてもらって、そして自分も泣けてよかったね。
これがけろっとしていたら、それも寂しいよ。これからは一緒にいる時間がもっと大事に
思えるようになるよ。子どもはすぐ慣れるからがんばって!!」
と言われ・・それもそうだな。。なんて思えるようになりました。

さすが、先輩ママ、とってもありがたい言葉でした。

一日目が終わりました。また明日も親子共にがんばります~。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.07 22:04:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ayakopinga

ayakopinga

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: