
今週は私は一度も休むことなく出社できたおかげで、
復帰してから、この仕事がメインでやっていただけに、なんとか間に合って提出できて
本当よかったです~。最初はこの仕事だけだったで、復帰した頃は「楽勝だ~!」と思っていたのが毎週復帰してから日が経つごとにやれ、会議だ、打ち合わせだ、他の仕事、と入ってきまして・・
「5月末までに仕上がるかな・・」と心配になっていました。
また先週は2回も休んでしまいましたし・・
今週の追い込みで何とか仕上がって本当助かりました!今は達成感一杯です♪
が・・今週は実は真織が大変でした。
結局今週は保育園は月曜日行っただけで、火~金とお休み。。
(今保育園同じクラス、また半分しか来ていないみたいです。。)
微熱が続き、前から小児科は行っているものの、よくならず・・で
保育園の学級委員仲間の年長さんのいろはちゃんママに話したところ、
「それ、たぶん鼻耳から来ているから、耳鼻科行くと解決すると思うよ」と言われ・・
木曜日に朝1で耳鼻科に行きましたら・・まさにビンゴ!
真織は「滲出性(しんしゅつせい)中耳炎」と診断されました。
いろはちゃんはも年長さんですが、生後6ヶ月から入園して、
もうありとあらゆる病気系は経験しているようで、ママさんはとても頼りになるんです。
熱の原因が分かり、それはほっとしたのですが、保育園に入るとみんなが
鼻水状態でいるのですが、それが耳に来る・・という保育園のような集団生活に
入った子に多く見られる症状なんです。
なので、火・木・金は主人のお母さんが、水は主人が、と交代で家で
真織をみてもらい・・朝は私が耳鼻科に朝連れて行き、昼休みに家に帰れる時は
家に帰っ真織の様子見に帰って・・・となんだかバタバタとしていました。
真織の調子がとても気になったのですが、とりあえず今週は仕事休むと
資料作りが締め切りに間に合わない~!それじゃなくても他の企画書作りまで
手が回らず、後輩が私の口述と打ち合わせを元に、作ってくれていたりで・・・
なので、あちこちが綱渡り??と言う感じではありましたが、
いろんな人の助けを借りて、なんとか仕事も一区切りし、真織の様子も落ち着いてきたので
やれやれ・・という気持ちです。
本当、今回ばかりは凹みました・・
真織は保育園行かなかったら、こんな鼻水→中耳炎にならないで済んだのに・・と。
この中耳炎は、耳が痛いなどはないようなんですが、
夜になるとまだ熱が38度まで出るので、体が熱くなってかわいそうなんです。。
これくらいの熱だと解熱剤はいらないようなので、
この3日くらいは、体に保冷剤を3箇所くらいくっつけて冷やす・・という日々でして。
朝~昼間はご機嫌でいいのですが。。
ただ、今週は保育園は休ませて、家で見てもらえたので本当ありがたかったです。
会社でも皆さん心配してくれたりで、いろいろ気遣っていただいてますし。。
だからこそ、なんとか仕事に穴あけずにがんばろと思いますし、
まだ同時に真織には無理させず家でゆっくりさせてあげたいとも思いますし。。
私は、真織が夜に体調悪くなって熱あったら、次の日は保育園は休ませる
ようにしています。それが、やはり悪化させないことだと思っています。
預けて働く、ことには預けっぱなしにしない、親が子供の健康状態を見極め、
中途半端な状態で預けない、責任もって預けることが大事だと思います。
できれば、毎回私が休めるのが一番ですが・・なかなかそうはできないですから・・
来週はまだ体調悪いかも・・と思い、月曜日は取り急ぎ、産褥シッター以来なんですが、
ベビーシッターさんお願いしています。
たぶん、お願いすれば主人のお母さん来てくれるのですが・・
また私の母も仕事休んできてくれるのですが・・
でも、続くとやはり負担にもなるので、たまにシッターさんも入れて、誰かだけに
ヘルプの比重がかかりすぎないようになあと思っています。
復帰してから久々にお給料ももらい、ベビーシッターを時々はお願いできる余裕も
あるので、こうしたサービスも上手に取り入れて、仕事・育児・家事などなど
誰かが犠牲になる・・みたいなのは極力避けてやっていきたいと
思います。
何せ、自分たちの子供ですから・・少しのお金は使っても、自分たちの手でできるだけ
お世話をして、みんながハッピーにやっていけるなら一時は仕方ないかな、と思っています。
と、今週はいろいろ考えた一週間でした~。
この土日は、明日の午前が保育園の総会があるくらいなので、
ゆっくりすごすつもりです♪その発表資料作りは、もうできているので、
気楽です。
写真のとおり、真織は元気です!
ただ・・つかまり立ちや数秒たっちが大好きなので。。なんとかハイハイさせたい
と思っております。あ、髪の毛は主人がカットして、赤ちゃん筆をオーダーした
みたいです。(なのでかなりカットしたんですよ~!)

昨日友達が「お誕生日に!」とプレゼントしてくれたお花♪
今、我が家にはお花がいっぱいあって、うれしいです。
毎日お花が沢山だといいな~!元気もらえますね。
