すっぴん☆京都

PR

Profile

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

『すっぴん★京都』ユカ&かおり

Comments

背番号のないエース0829 @ デパート 「沖縄りうぼう・SNOOPY」に、上記の内容…
たここ@ Re:失敗しない醍醐寺案内(03/30) 今アルプラ駐車場は2時間無料で、以降は…
あっくん@ Re:学区って何やねん?「区民運動会」お疲れ様でした!!(10/11) 運動会お疲れ様でした。山科区運動会は私…
Jordon@ descarca muzica latino gratis &lt;a href= <small> <a href="http://www…
Ozog13009@ radio live hip hop &lt;a href= <small> <a href="http://www…
2007年07月11日
XML
テーマ: 京都。(6234)
カテゴリ: 京都・季節の話題




京都の夏の風物詩・・・
7月の間1ヶ月間続く “祇園祭”  いよいよ最大の見せ場を迎えます♪
最近行ってないアナタ、毎年行ってるけど屋台しか行ったことないアナタ
祇園祭は山鉾巡行、辻廻しだけじゃないんですよ!!
関連行事を徹底リサーチしましたので、見に行ってください☆

『すっぴん☆京都流・祇園祭はこう楽しめ!!特集』 です♪




星祇園祭関連行事オススメ集!!星

1.『大人なら屏風祭を楽しもう!!』

各山鉾町の旧家では表の格子を外してびょうぶや着物などの、家宝を一般公開する
「屏風祭」が行われます。
大切に保存されてきた美しい美術品や道具の数々は京の町家情緒たっぷり。
綾小路通新町西入ルの「杉本家住宅」7月14日(土)~ 16日(祝・月)はじめ多くの旧家で
公開。維持保存協力金・1人1500円が必要です。
また、一般の店舗などではないため、マナーが求められます。
小さいお子さん連れなどは遠慮した方がいいでしょう

右矢印屏風祭りの様子はコチラ

2.『祭りの主役☆やっぱり鉾に上ろう!!』

祇園祭の主役といえばやっぱり鉾と山。全部で32基の鉾がありますが、上に上れるのは
9基だけ、そして女性もOKなのは7基のみ。長刀鉾や函谷鉾など超有名どころからあまり
名前の知られていない山などまで、芸術品の数々を堪能しよう!!
各鉾ではグッズ販売のある所もあります。粽だけじゃなく、グッズもゲットしよう~!!
(各鉾の粽は コチラ 、鉾グッズは コチラ

各鉾にはそれぞれいわれや特徴があります。お気に入りを見つけてチェックするのも
楽しいのでは?
例えば「月鉾」なら 右矢印「月鉾」密着ブログ 右矢印月鉾徹底ガイド

3.『こっちこそ祭りの醍醐味・ぶつかりあいだ!!神幸祭』

17日の午後4時から八坂神社の石段下で3基の神輿が氏子町内を巡行して、ぶつかりあい
をします。これは私は見たことあるんですが・・・すんごい迫力!!
白い法被にふんどし姿のお兄さん(おじさん?)方々による神輿のぶつかりあい。
八坂神社前の交差点の人の多さは・・・強烈!!でも一見の価値ありです。
「静」と思われがちな祇園祭の「動」の部分。意外なイメージですよ~!!

4.『祇園祭といえば浴衣でしょ♪』

若い女の子のゆかた姿もかわいいけど、大人の女性のゆかた姿の方がいいもんです!!
子供さんもゆかた姿のキレイなお母さんには大喜びするはず~!!
でも大雨・雷・猛暑・不快指数100%など、京都でゆかたを着るのは一大決心が必要です
自分で着られない、ゆかた持ってないけど着て行きたい!!というアナタは・・・
右矢印着物レンタルサロン 夢館 (祇園祭限定プランは コチラ
右矢印福田松花堂・着付サービス

5.『祇園祭は実は夜がオススメ!!』

早い時間に繰り出して疲れ果てて家路へ・・・、これがフツウのパターンですが、実は祇園祭は夜遅くもオススメ!!
16日は、午後10時ごろになると、各山鉾の囃子方が、演奏をしながら四条御旅所まで往復
し、一帯は独特の雰囲気に包まれます。
また午後11時ごろ、南観音山に行けば、新町通の錦通から蛸薬師通までの間をぼろ布で
包んだ観音様を台座に縛り付け、激しく揺らしながら練り歩く「あばれ観音」という奇妙な
行事も見られます。
人も少なくなってくるし、暑さも少しはマシかも?
でも終電は混むから・・・お気をつけください!!

6.『♪コンサートあちこちであります♪』

屋台も鉾も飽きたアナタはコンサートなんてどうでしょう?
涼しい屋内で体力温存。大人はこっちの方がいいですよね~♪
右矢印α-Mo'COOL FESTA '07
7月15日(日)・16日(祝・月)会場:新風館、
右矢印京都文化博物館・宵山ミュージアムコンサート
7月14日(土曜日)~16日(月曜日・祝)会場:京都文化博物館
右矢印宵宵山コンサート
7月15日(日) 会場:京都円山公園音楽堂

 7.『いつかは参加したい!!というアナタは・・・』

祭りは参加してナンボですよね~。自分が楽しみたい!!という方は来年こそいかがですか?
右矢印祇園祭ボランティア募集

8.『祇園祭関係グッズはコチラ』

お土産に、「行ってきてん!!」という自慢に!!
右矢印祇園祭記念切手
右矢印京都ウォーカープラス・山鉾グッズ特集



星祇園祭を楽しむための諸注意星



びっくり とにかく人ごみ・余裕を持って行動を!!
まずメインの四条通・烏丸通は歩行者天国にはなりますがすんごい人人人!!
昔ながらの祇園祭の雰囲気や街並みを楽しむのなら、新町通や室町通がおすすめ。
でもどこも人でいっぱいですよ~。。。
小さいお子さん連れなどの方は時間をずらす、駅はちょっと離れたところから歩くなど、
余裕を持って行ってください。(地下鉄四条駅・阪急河原町駅などは要注意!!)



びっくり 移動手段は上手に選択して!!
当然のことながら車で近くまで、というのは無謀です。規制もありますし入れませんしね。
■京都府警の交通規制情報
電車も市バスもどれも満員でしょう。特に市バスは歩行者天国のため午後6時以降は
経路変更になるので要注意を!
自転車なんかかえってオススメですね。でも・・・疲れ果ててこいで帰るのは拷問かも。
どっちにしろ、帰る体力は残しておいてくださいね。
喫茶店や飲食店などで一休み、というのはアマイです。どこも満員ですよ~!!



びっくり トイレスポットはしっかり把握!!
人の集まるところ、トイレの行列あり。。。これはしょうがありません。
そしてトイレの場所だけはちゃんと把握しておきましょう!!
どこも行列なので余裕をもって!!

■御池~姉小路間:井門明治生命ビル(烏丸通御西南角)・ゼスト御池
■姉小路~六角間:新風館☆
■六角~蛸薬師間:御射山児童公園(ウィングス京都横・東洞院六角下る)
■蛸薬師~四条間:公衆トイレ(錦小路東洞院角)
■四条~綾小路間:COCON烏丸☆・大丸百貨店☆
■綾小路~仏光寺間:綾西児童公園(綾小路西洞院下ル)
(☆マークは身障者用トイレあり。)
・京都市営地下鉄のトイレとエレベーターは、全駅身体障害者にも対応しています。
・大丸百貨店等の主要百貨店・ショッピングモールには身体障害者用のトイレがあります。
トイレ情報参考・・・ 「e-kyoto:祇園祭裏情報」より



びっくり 行ってみた感想・裏情報特集!!
めちゃ参考になります!!!ぜひ読んでから行ってください!!
■e-KYOTO「宵山の歩き方」
■e-KYOTO「祇園祭裏情報」
■KBS京都・祇園祭「よくある質問」







行ってタイヘンな思いをするのも想い出になります(笑)
京都に住んでるなら・・・ぜひ行ってから文句言いましょう~大笑い
もし行かれた方はぜひぜひ感想をお聞かせくださいね!!


ウィンク 本日の裏ブログ~祇園祭は気合い入れて行け!!!~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月11日 12時48分04秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:祇園祭はこう楽しめ!!~関連行事てんこもり♪~(07/11)  
なまくま  さん
おおおーーー(≧▽≦)ノ
そういえばコンサートなんてあったんですよね♪
京都の後輩にばっちし指導を受けて(笑)2年くらい前かな?宵山浴衣でめぐりましたよ~(^-^)v
確かに暑いですけどやっぱり残った写真とか見ると浴衣で行って良かったぁ~って思いました♪
今年も頑張るつもりで~す(≧▽≦)ノ (2007年07月13日 22時34分01秒)

Re:祇園祭はこう楽しめ!!~関連行事てんこもり♪~(07/11)  
宵山はもう20年以上行ってないな。
鉾町の友人がいるんで冷やかしがてら中高生の頃は皆で必ず行ってましたがあの暑さは大人になった今では耐えられそうにない(汗)
宵宵山コンサートは息子が小さいときに実家の母がチケットを何処からか頂いたのでいったことがあります。喜納昌吉さんが出演されてたと微かに記憶が(笑)
昨日ニュースで今日から蟷螂山に面白いおみくじが出来たと知りました。
蟷螂がからくりで動いておみくじをひく仕掛け!
ナオ君たち喜ぶんじゃないかな?
1回200円だそうです。
(2007年07月14日 08時58分51秒)

なまくまさん  


>確かに暑いですけどやっぱり残った写真とか見ると浴衣で行って良かったぁ~って思いました♪
>今年も頑張るつもりで~す(≧▽≦)ノ
-----
かおり:
そうそう、浴衣ってなかなか着るチャンスないし、着たらいっぱい写真とらないと~♪
ワタシも10年ぐらい着てないです(涙)
今年は雨&台風との戦いでしたね~。暑さはマシだったんじゃないでしょうか?
しかし、毎年の雨。。。こればっかりは時期をずらすわけにもいかないし。。。
鉾町の方たちも大変ですよね~。。。

ユカ:
今年はどうでしたか?夕方からの雨で例年になく涼しかったのでは?
私は昔、浴衣を着るのが邪魔くさいのと帯をするのが暑いので、友人と甚平さんを着ていったことあります、でもカワイイ柄ですよ(笑) その時は、こんな涼しいモノ、何で子供と男性用しかないのって思ったくらい快適でした!でも今は、どんな涼しいモノ着ても暑いとこへ行くのが苦手に・・・(^_^;)
(2007年07月17日 13時23分55秒)

ぶどう9112さん  
>昨日ニュースで今日から蟷螂山に面白いおみくじが出来たと知りました。
>蟷螂がからくりで動いておみくじをひく仕掛け!
>ナオ君たち喜ぶんじゃないかな?
>1回200円だそうです。
-----
かおり:
そうそう!!蟷螂山、見るの忘れてました~(汗)
新町まで行ったのに!!あと1本向こうだった(-_-;)
私は東西線で烏丸御池スタートで室町・新町をブラブラして月鉾に上ってUターンして帰りました。でもいいもんですね~♪あの提灯が見えたとたんちょっと気分が上がりました♪祭ってこういう気分になるもんですよね(^^♪
来年こそはナオたちと一緒に行きますよ~!!

ユカ:
「からくり」のおみくじって、子供も大人も楽しめてイイですよね~(^^♪
祇園祭も格式ばらずに毎年思考をかえて、地元京都人の子供から大人まで楽しめるお祭にしてほしいな~(^^ゞ
(2007年07月17日 13時25分13秒)

行って来ましたよ。  
祇園祭に初めて行ってきました。こちらのブログを参考にして行きました。
歩き疲れてお店でお茶でも・・・と思ってもどこも(値段が手ごろな所は)混んでる!!仕方なくホテルのラウンジで高いお茶をしました。ゆっくり休めてよかったですけどね。
子供連れなので時間をずらして正解。烏丸駅は今まで見たことのないぐらいの人・人・人!!
さすが祇園祭。日本を代表するお祭ですね。 (2007年07月17日 15時41分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: