全30件 (30件中 1-30件目)
1

台風17号は四国、近畿の南海上を進み三重県の志摩半島を通過した後、午後7時頃愛知県の東部に上陸し、東海地方や関東甲信越を暴風雨に巻き込んで北上していきました。各地で被害が出て、鉄道の運休、海と空の便が欠航。大変な一日となりました。 早朝5時半に自宅を出て国体に出かけていた夫は午後3時には試合が中止になり帰宅したようです。他の競技も暴風雨警報が発令された時点ですべて中止になったとか。一方、午前9時前からホテル内にいた私たちは外の様子が全く分からず、時々携帯で情報収集。午後5時半ごろやっと自分の出番が終了したのでした。台風が午後7時に東海地方に上陸した頃はディナータイムの最中でした。その後、プロのショータイムを楽しみ午後8時半過ぎやっとお開きに。まるで別世界にいたのでした。ホテルを後にする頃には風雨も止み路上に落ちている木の葉や小枝に台風の爪痕を見たのでした。自宅に着いたのは午後10時半を過ぎていました。長い一日がやっと終わりました。
2012年09月30日
コメント(0)
岐阜県では47年ぶりの国体。天皇、皇后両陛下をお迎えして、今日「ぎふ清流国体」の開会式が行われました。今回は夫がテニスの審判として参加します。いよいよ明日から忙しくなりますね。私は明日は名古屋で開催されるダンスパーティーにデモで出場します。主人は午前6時前には自宅を出て午後8時ごろまで第一試合の審判、その後打ち合わせとか。私は午前8時に自宅を出て午後9時までダンスパーティーの予定。二人とも早朝から夜遅くまでかかりそうですが、台風17号が沖縄に大きな被害をもたらし、接近中。特に東海地方は午後から雷を伴った猛烈な雨になるとの予報が出ています。「行きはよいよい、帰りは・・・」さて、どうなるでしょうか?
2012年09月29日
コメント(2)

先日、モコちゃんの通う保育園で9月生まれの子供さんたちの誕生日会が開かれました。我が家はママとノアくんが参加。ママはわが子の成長に感動して帰ってきました。モコちゃんは9月で4歳になりました。家に帰ると緊張から解放されてホッ!いつもの無邪気なモコちゃんに戻ります。 そして今日はノアくんと英会話体験に出かけました。今回もホールに入りきれないぐらい大盛況。なんと、30組のお母さんが赤ちゃんや幼児を連れて参加。布団の上で寝ている赤ちゃんの周りを1歳児、2歳児、3歳児が走り回ります。追っかけるお母さん達、英会話講師の声も自然と大きくなります。それでも何とか50分の間オーストラリア人の先生の発音を真似て身振り手振りをしながら大きな声を出して充分身体を動かします。頭と身体のいい運動になりますね。今日のお土産は「グラスホッパープレーン」パパかママに作ってもらおうね。
2012年09月28日
コメント(2)

昨日はあまりにもグロテスクな爬虫類の写真をUPしてしまいましたので、ちょっと驚かれたことと思います。今日はちょっと一休みして、植物に目をやりましょう。9月も下旬になり、朝晩涼しくなってきました。庭にも秋の気配が漂ってきたようです。でも、まだ夏の名残りもあります。今年の猛暑対策に植えたグリーンカーテン、ゴーヤの黄色い花もつる性植物のピンクのクイーンネックレスもまだまだ目を楽しませてくれています。さすがにもう実はつけないですが、今年はたくさん収穫できたので、おいしくいただけました。そして愛知で先日植えたケイトウもコスモスも小さな箱庭で風に揺れています。薔薇の木は夏バテ気味で元気がありません。やはり私はグリーンサム(green thumb)ではないんでしょうか?薔薇を育てるのって本当に難しいです。毎日の手入れがいかに大事なのかつくづく痛感しているところです。
2012年09月27日
コメント(0)

爬虫類の世界へようこそ! 私は田舎生まれで小さい頃からヘビやトカゲをよく目にしていましたが、あえて近づくようなことはしませんでした。どちらかといえば、出くわせば一目散に逃げるタイプ。ところが、この二人は違います。トカゲさんを見ても平気です。ヘビさんだってこの通り。 二人とも触ってもヘッチャラダイ!特にポコちゃんは…というとこんなに太い蛇でも大丈夫!こわくないの?重くないですか?アッ、首に巻きつけちゃだめだよ。ヘビさんの習性で巻きついたら締め付けるからね。首の骨が簡単に折れちゃうよ。どんな感じがするの?ぼく、ヘビさんなんてこわくないもん。ポコちゃんはこんなに太い蛇でもヘッチャラのようです。見てる私の方がぞ~っとしてきました。
2012年09月26日
コメント(0)

時間は少し戻りまして、22日&23日を両親と楽しく過ごしたポコちゃん&ペコちゃんの写真になります。まず自宅近くのハウジングセンターでのプリキュアショー遠くまで出かけなくても見られてよかったネ。でも前列に大人の男性が陣取っているので小さな子どもさんたちにはちょっと見えにくいよね。ショーが終わって、プリキュアさんたちに囲まれて記念撮影二人は満足そうな表情をしています。もちろん両親もネ(特にパパはメロメロ~!) 良かったね~! 次は吹上ホールで開催された爬虫類の世界ナゴヤ レプタイルズ ワールド 2012日本最大級の爬虫類イベント、広い会場に世界の爬虫類が大集合です。まずは可愛いうさぎさんからうさぎさんを抱っこして身体をやさしくなでました。生まれて初めて触れ合うウサギさんにオッカナビックリのペコちゃんあれっ、うさぎさんって哺乳類ですよね。うさぎさんたちって、猛禽類の餌食になってませんか?ポコちゃんは他にもいろいろな小動物を抱っこしましたよ。 次はその猛禽類、フクロウさんやタカさんたちが飛んでいかないように鎖に繋がれています。フクロウさんやタカさんは餌の小動物を狙ってますからね。じっと見つめてくれるつぶらな瞳は可愛いんですが、獲物をつかんだら離さない鋭い爪や嘴は迫力満点! 次は両生類、ポコちゃんは亀さんに餌をあげました。次第に爬虫類のコーナーへと移動しますよ。明日は爬虫類の中でもトカゲや蛇のコーナーになります。映画「アナコンダ」を見ても大丈夫だった人はどうぞ明日のお楽しみに~でも、気味が悪いと思ったりぞ~っとする方はどうぞ明日はパスしていただきますように。
2012年09月25日
コメント(0)

牧先生のあこ酵母パン教室で9月はショコラリングを作ってきました。 ショコラリングという名前の通り最強力粉、強力粉、小麦粉にココアを混ぜます。そしてフィリングにはチョコレート(チョコチップ)、トッピングにはアーモンドを埋めました。焼きあがってきたら、あま~い香りが漂ってきました。もちろんお味もスウィート!本日のランチと自分で作ったショコラリングをパチリッ!いかがでしょうか?15×30cmの長方形の生地の上にチョコチップをまんべんなく一面に乗せ手前から巻いていき、ベーグルのようにリング状に成形するのが難しかったです。出来上がってみると、まあまあショコラリングに見えるようで、安心しました。ちなみに、1枚目の写真のショコラリングは夫の作品です。二人ともまずまずの出来でしょうか?
2012年09月24日
コメント(0)
秋分の日にモコちゃん&ノアくんはママとオバちゃん(今回はママの妹さん)と1泊でお出かけ。夫は土、日と趣味のテニス三昧(清流国体の打ち合わせ込み)さてさて、静かになった家の中で一人何をしようかなぁ?伸び放題の観葉植物の手入れも終わったし・・・そうだ、世界のスーパースターズのDVDでも観ようっと。普通のオバさん(失礼、オバアチャンでした)がダンス界の頂点を極める世界の超一流スーパースターたちが繰り広げるパフォーマンスの中からせめて手の動き、足の動きをたった一つでも真似することができたらと2008年~2011年まで繰り返し繰り返し何度も観たのでした。先日まで踊っていたサンバは一応終了して、今度は愛の踊りルンバを踊ります。そこで特に念入りにルンバを観ました。2012年8月開催の2012THE WORLD SUPER STARSDANCE FESTIVALのDVDも先日発注したばかり。間もなく届くことでしょう。いつの間にかドップリはまってしまった社交ダンス。いつしか13年目を迎えてしまいました。これからも足腰の強化、老化防止のために頑張ります。
2012年09月23日
コメント(0)

先日頂いたダンス仲間の友人からのプレゼント。それはジバンシィのハンカチ2枚とも同じ友人から頂いたもの左のハンカチを最初に頂いて、大好きでよく使っていたら最近またパープルの方をいただきました。落ち着いたシックな色合いで、センスが良いですね。これはまた別の友人から頂いたもの大きなレースの飾りが素敵なラージサイズのハンカチダンスパーティーでよく使わせていただきます。これも頂き物普段使いのハンカチですがダンスレッスンによく持っていく厚手のハンカチです。汗をよく吸い取ってくれます。いかにも私好みでしょう?そうなんです。どうしても色鮮やかなハンカチに目が行ってしまいます。性格でしょうか?
2012年09月22日
コメント(0)

今夜ダンスレッスンに出かけたら9月9日のダンスパーティーでデモをした時の写真がもう出来上がっていて頂いて来ました。とても早かったですね。写真を見ると自分の姿がよくわかります。毎回男先生と女先生に見てもらって次回のデモに向けて批評してもらっています。 でも、さすがプロのカメラマンは上手に撮ってくれますね。自分で自分の姿を見ると・・・何だか自分が自分でないようなちょっと恥ずかしい気持ちになりますが、40枚余りの写真の中からあえて数枚UPしますね。 サンバも決めポーズでやっと膝が伸びました。 私の晴れ姿をどうぞ笑って見てやってくださいね。
2012年09月21日
コメント(2)

何年ぶりかでやっと会えた友人に頂いたプレゼント。いったい何だと思いますか? 先日リリちゃんのママからお盆のお供えに頂いたお干菓子(らくがん)に似ていますよね。 お干菓子は毎日1~2個ずつ美味しくいただきました。でもこれはまったく違うんですよ。食べ物ではありません。とても良い香りがしています。そうなんです。これはフレグランスペブル(サボン)なんです。清涼感のある石鹸の香りがしてきます。幸香と名付けられたフレグランスペブル、何だか幸せな香りがしてきます。玄関に飾ろうかしら?それともリビングルームにしようかしら?寝室それとも洗面所?これからゆっくり考えてみます。
2012年09月20日
コメント(2)

以前は頻繁に会っていた友人とおチビちゃん達のお守りを始めてからというもの、すっかりご無沙汰だったので思い切って連絡を取り、何年ぶりかで会うことにしました。自然がいっぱいのオープンカフェで待ち合わせ。久しぶりに会った彼女はちっとも変っていなくて自然に囲まれて、おしゃべりに花が咲きました。この喫茶店も何年ぶりかしら?最近、経営者が代わったそうで、モーニングはこんな風。 彼女は元画廊の経営者で、私もよく出入りさせてもらいました。今でも画家や彫刻家、創作作家さんなどとの付き合いが多く、先日も仲の良い作家さんとフィンランドへ個人旅行(女性二人旅)をしてきたばかり。今までにもモロッコ、イスタンブール、インド、タイ、ニューヨークなどへ個人旅行して、いろいろなハプニングに出遭ったことなどを面白いエピソードを交えて話してくれました。話は180度飛んで彼女の身内が劇場型おれおれ詐欺の被害に遭ったことや私がロンドンのナリスマシ詐欺集団に引っかかったこと等々・・・もっともっと話をしたかったけれど、お互い忙しい身なので残念ながら尽きぬ話にお別れして帰りました。今度いつ彼女と会えるかしら?
2012年09月19日
コメント(0)

毎週月曜日にはジージ&バーバが愛知へ出かけポコちゃん&ペコちゃんの家で過ごすんですが、二人は数か月ぶりに岐阜にやってきました。保育園へ行き出してからなかなかチャンスがなかったんですが、ずいぶん久しぶりに2泊3日をジージ&バーバの家で過ごした二人。入園前にはよく遊んだ事が懐かしいのか帰る時間が近づくと、ポコちゃんは「ジージ&バーバの家から帰りたくな~い」と泣き出してしまいました。ジージは「可愛いことを言うやないか」としんみり。「今週末連休だからまた来ればいいよ」「来週月曜日になったらまた行くからね」となだめて別れました。いつまでこんなかわいいことを言ってくれるかなぁ~! チョコでアンパンマンの顔を書いて喜ぶ二人。二人と両親が帰ってしばらく静かになったのと入れ替わりモコちゃん&ノアくんが両親と帰ってきました。これでまた家の中が賑やかになりました。幼子の声が家の中で聞こえると毎日が本当に楽しいですね。
2012年09月18日
コメント(2)

一日中両親と充分遊んできた犬山モンキーセンター。約100枚撮ってきた写真の中から厳選した数枚をUPします。トーマス展を開催中なのでパーシーとヒロよりも肝心のトーマスをUPしなくてはね。 ダンボの乗り物は4歳以上の幼児なら乗れるんだそうです。パパがポコちゃんと一緒に乗り込もうとすると、ポコちゃんは「4歳以上の子供なら乗れるんだからパパが乗ったらもったいないよ」と言ったとか。 いつの間にか大きくなったね~!これも一人で楽しんできました。 でも他の乗り物はやっぱりパパと一緒です。 ペコちゃんもパパと高いところへ上りました。 バイキンマンに乗ってます。ペコちゃん、大丈夫? こわくな~い?バナナの乗り物は気持ちよかったそうです。 でもやっぱり、高いところよりも地上がいいねぇ~! タンクローリーのショベルに当たるとパトランプがキュルキュル光って回るので子供たちは大喜びだったそうです。 やっぱり二人の表情が生き生きしてますね。そして遊園地は中も外も若いお父さん、お母さんで満員だったそうです。
2012年09月17日
コメント(2)

9日間滞在した母を送って三重県までドライブ。ところがいつもの区間、高速の渋滞にはうんざりします。昨日からモコちゃん&ノアくんは両親やオバチャンとお出かけ。入れ違いにやってきたポコちゃん&モコちゃん。今日は両親と犬山モンキーパークへ。トーマスとその友達に会いに行きました。同時開催のプラレール展にも行って、とても大きい線路を作りました。その後は消防車に乗って、火事を鎮火したり、パンダに仲良く2回も乗ったりして、楽しい日曜日を過ごしました。最後は、もちろんモンパにさよならのご挨拶をしましたよ!それぞれの過ごし方で休日を過ごします。皆さんはどんな休日をお過ごしですか?
2012年09月16日
コメント(2)

7月8日のダンスパーティーの写真が出来上がってきました。30歳年下の男先生とサンバを踊っています。男先生から2キロ減量を言い渡されてもなかなか減量できなかった頃。写真は正直ですね。ちょうど食欲との戦いを繰り返していた頃です。わ~、やっぱりふといなぁ~!これでよくスピーディーなサンバを踊っていたもんですねぇ~。やっぱりこれからもダイエット頑張ります。(不言実行ではなく、言うだけでなかなか実行できませんが・・・)笑って見てやってください。
2012年09月15日
コメント(0)

モコちゃんは今日満4歳の誕生日を迎えました。「ハッピー バースデイ トゥ ユー モコちゃん!」「モコちゃん、お誕生日おめでとう!」パパ&ママのお仕事が終わるのを待ってみんなでモコちゃんのお祝いをしました。東京からオバちゃん(ママのお姉さん)もやって来てお祝いを。オオバーバもいますよ。ジージ&バーバもお祝いします。モコちゃんの欲しかったプレゼントを用意しました。 リカちゃん&リカちゃんハウス。見た途端、モコちゃんは喜んで嬉しそうな表情を。でも記念撮影になると恥ずかしそうにポーズ!傍らではノアくんの泣き声が聞こえてきます。「ぼくも仲間に入れてよ~」と叫んでいるのです。 「だめ~、今夜だけは私がリカちゃんの夢を見るの」と言っているようです。明日からはノアくんも仲間に入れてあげてね。みんなで頂いたバースデイケーキが美味しかったです。
2012年09月14日
コメント(2)
忙しい毎日でストレスを発散し、気分転換するのにはもってこいの小説。それは最近、3冊続けて読んだ木内一裕氏の「デッドボール」&「キッド」&「水の中の犬」(講談社)1983年に「BE-BOP-HIGHSCHOOL」で漫画家デビューを果たし、その後2004年に初めての小説「藁の楯」を上梓、作家に転身した(?)木内氏の作品。「おもしろすぎて、ごめんなさい」「読み始めたら、止まらない」の文言通りストーリー展開がスピーディーで痛快。最初からグイグイと引き込まれてあれよあれよという間に読み切ってしまいます。今まで読んできたミステリー小説、警察小説とは一味も二味も違います。大好きな堂場瞬一氏や誉田哲也氏のようにハードボイルド的でもなくおどろおどろしいミステリーでもない、何だかコメディータッチのテンポの速い映画を観ているような面白い小説です。日頃の疲労回復にはもってこいですね。
2012年09月13日
コメント(3)
8月末に来日し10月初めに帰国するまで1か月余り当市の友人(国際交流関係)の家でホームステイしているポーランドの女性が我が家にやってきました。最初は我が家でもホームステイを引き受けてほしいと打診があったんですが、岐阜と愛知で4人のおチビちゃん達のお守りをしてマゴマゴしている状況では無理だと判断し、仕方なくお断りしたのでした。ひょんなことでやってきた女性は首都ワルシャワにあるワルシャワ大学の日本語科に在籍している学生さん。日本語のスキルを磨くために来日したのでした。ほとんどのコミュニケーションは日本語でOK。どうしてもできない複雑な話だけは英語でコミュニケーション。私は錆びつかないようにすべて英語で話したかったけれど、彼女の事を考えてぐっと我慢、なるべく日本語を話す機会を作ってあげました。明日からは東京へ、その後京都へ、そして下呂へと観光スケジュールもびっしり詰まっています。短い時間でしたが、気さくな彼女といろいろ話をしました。彼女は今まで隣接する国へ旅行しただけで、遠い国へ来たのは日本が初めてとか。ポーランドに隣接する国といえば、北はバルト海に面し、ロシアの飛び地、カリーニングラード州とリトアニア、東はウクライナとベラルーシ、南はチェコとスロバキア、西にドイツがあります。唯一共通の話題にできたのが13年前に旅したハンガリー&チェコのことぐらい。作曲家のショパンのことや日本でおなじみの曲「乙女の祈り」、ワレサ元大統領やポーランド出身のローマ教皇・故ヨハネ・パウロ2世のことは後でウィキペディアを読んで知ったぐらいです。今までいかにポーランドについて何も知らなかったのかがよく分かりました。東京から帰ったらまた会う予定です。その時までにポーランドについて少し予備知識をつけておこうと思います。
2012年09月12日
コメント(2)

私たちのスタジオのダンスパーティーは 節目の5周年記念という事で参加者全員にもれなくプレゼントがありました。デモの出演者は言うまでもなくテーブル席についている人全員が何かしらのプレゼントをいただけました。約200名弱の参加者だったと思います。私は ace florist の Ordermade Flower Gift &生花のほかにイカ姿焼き(ビールのおつまみ)が当たりました。そして男先生からは私だけにスペシャルプレゼントが。パーティー会場で女先生に早速開けて見てみなさいよ、と催促されたのがこれ。それは魔女の体重計(乗るとあらわれる光の数字。ピッと鳴るのを待つと体重が表れます)「体重計よ、体重計、世界で一番美しいのはだ~れ?ピッ!」 ダンスパーティーまでの数か月レッスンを受けるたびに耳が痛くなるほど言われ続けた2キロ減量。早速乗ってみました。ところが、何回乗って計ってみても日頃他の体重計で表れる体重とは2キロ少ないんです。やはり魔女の体重計なんでしょうか?なんだか狐につままれた気分。男先生どうもありがとうござます。
2012年09月11日
コメント(2)

教室のダンスパーティーの後はグッタリ!骨休みのつもりが・・・なかなかそういうわけにはいきませんね。前日は三重県まで今年86歳の母を迎えに出かけました。モコちゃん&ノアくんはオオバーバに久しぶりに会ったらノアくんは覚えてなかったみたいで、上目づかいに見るだけ。(赤ちゃんの時以来では覚えがないよね)昨日は娘の晴れ姿をベストポジションで見てもらい、長年日本舞踊を続けてきた母に感想と批評を。やはり的確な指摘によく見てるなぁと感心。そして今朝5時には愛知へ移動。久しぶりにポコちゃん&ペコちゃんもオオバーバと再会。ペコちゃんも最初ははにかんで下を向いてモジモジ。でもすぐに思い出した様子。その後、初めてオオバーバは二人の保育園を見学。そして久しぶりに花壇を見たオオバーバはビックリ!花屋さんへ行き、コスモスと葉鶏頭を植えました。少しは秋らしくなりましたね。これでしばらくは楽しめそうです。今夜、ママは仕事の関係で夜遅くまで帰りません。保育園へお迎えの後は、夕食、お風呂、ベッドタイムとどうも骨休みはできそうもありませんね。
2012年09月10日
コメント(2)

朝8時からヘヤーメイクをしてもらい昨日のヘヤーアクセサリーでワルツに合わせてこのように変身。ドレスを着てリハーサルです。 サンバのリハは皆さんの最後。待つのが長かった~!2時にドアオープン。ミニデモがあって、1部、2部と続きワルツを踊りました。プロのカメラマンの写真が手元に届くのは数か月先、一足先に我が家のアマチュアカメラマンの画像をUPしますね。 サンバは3部の一番最後、オオトリでした。午後2時に始まって、サンバを踊り終えたのが6時ごろ。いつもながら待ち時間の長いこと。それでも笑顔で踊れたので、終了後、大勢の方々からお声をかけていただけ、本当に嬉しかったです。ディナーの後は10組のプロフェッショナルショータイム、そしてJDCスタンダードチャンピオン・スペシャルゲストのショータイムと続きました。夢のような楽しくて長い一日でした。
2012年09月09日
コメント(2)

いよいよ明日はスタジオのダンスパーティー。やっと今日ワルツ用のドレスが届きました。仮縫いをした時にはわからなかったんですが、出来上がってきたら、ドレスにいくつも花が咲いていました。前から見た全身の印象はこんな感じ。右の袖に花が咲いています。胸の部分には大小2個の大きな花が咲き左の袖にも花がそしてこれは後から見たところ。やはりウェストの左側にお花が咲いています。明日はこのドレスを着てワルツを踊ります。そしてヘヤーアクセサリー&ネックレス&イヤリングはこれ。ネックレスにも小さな花が咲いていますね。ドレスにもアクセサリーにもスワロフスキーのストーンがたくさんついているので少々重いです。果たして羽が舞うように踊れるでしょうか?明日のお楽しみです。(笑)
2012年09月08日
コメント(2)

昨日から何やらそわそわしていた我が家の夫。片道1時間もかけて果樹園まで果物を買いに出かけ昨日はテニス仲間のお姉さん方との月1のランチタイムに持参。そして今日は高速を飛ばして「あこ酵母」の牧京子先生のご自宅へ手土産片手にいそいそとお試しレッスンに出かけました。築5年で半年前に太陽光発電を導入された真新しいお宅でのパン作りはいかがでしたでしょうか?今回、私はエステと整体(&鍼)へ出かけたので、アッシー君一人でのお出かけ。午前10時から午後1時半までみっちりパン作り。生徒さんは富山大学医学部4年生の男性と近所の主婦の方と夫の3人。もう一人の方(男性)は急に胃痛がしたため、急遽胃カメラを飲むことになりキャンセル。格闘の末、出来上がったのは「クランベリークリームチーズ」どれが夫の作品かは一目瞭然。そして先生が焼かれた「ダブルチョコロール」を添えて4人でランチタイムです。アップで見るとこちら!私が参加するグルマン藤が丘教室のランチとは格段の差がありますね。皆さん、和気あいあいと楽しそう!チャンスがあれば、私も参加したいですワ。
2012年09月07日
コメント(2)

先日モコちゃんの通う保育園で「お店屋さんごっこ」がありました。モコちゃん&ノアくん&ママの3人が参加しました。金魚すくい、ポップコーン屋さん、的当て、サイコロゲーム、エアートランポリンなど楽しい遊びがいっぱいだったとか。「お店屋さんごっこ」という名前の夏祭りのようですね。金魚すくいですくってきた金魚さんたちは今でも水槽で元気に泳いでいます。時々モコちゃん&ノアくんは金魚さんたちに向かって「ギャー!ギャー!」と威嚇していますが、金魚さんたちは知らんぷりで、悠々と泳いでいます。金魚を見つめていると気が休まりますね。 エアートランポリンには一度に5~6人が入って遊びました。モコちゃん&ノアくんも中に入って遊びましたが、ノアくんはもうちょっとで下敷きになるところだったそうです。 楽しい時間はあっという間に過ぎて二人はお面をもらって帰ってきました。夏祭りの思い出がいっぱいできて本当によかったね。
2012年09月06日
コメント(2)
約2年前のブログでつぶやいていましたが、今夜もまたつぶやいてしまいます。「先生大丈夫?」って。今夜は珍しくモコちゃんが「私もダンスに行く」と言い出したので、二人で出かけました。スタジオに着くや男先生が 「お願いがあるんだけど、今夜は1レッスンでお願いできる?」って。朝からずーっとレッスンをしてきてどうも疲れがたまっている様子。このところ、毎晩ステーキを食べてスタミナ補給をしているけれど、あまり効果がないんだとか。途中で栄養ドリンクを飲んでもらいましたが、やはり疲労はピークに達しているようです。というのも今度の日曜日はスタジオのダンスパーティー。生徒さんも皆さん、今週は練習回数を増やしていますから。私も練習しておかないと心配なんですけど・・・あっ、そうそうワルツ用のドレスも出来上がってきてないんだったわ。木、金、土とあと3日しかありませんが、さてさて、どうなることでしょうか?
2012年09月05日
コメント(2)

5月3日のブログにつぶやいたナンクロ。頭の体操にと本屋さんで手にした別冊・漢字館(4・5月号)から始まってナンクロメイト、漢字堂6月号と解いているうちにいつの間にか私よりもどっぷりはまってしまった夫。読書の合間に、辞書を片手に雑誌に向かっています。朝から「隣は何をする人ぞ」とそ~っと見てみると、静かにナンクロとにらめっこ。やり出すと本当に面白いみたいです。また、1冊すべて解かないと気が済まない性格。そしてすべて解いた後は応募するんですよ。すると、今日届いたのがこれ! クオカードが当たりました。夫は昔から懸賞マニア。これまでも結構いろいろと当たっています。そして今度買ってきたのはこれ! いつの間にか私よりも熱心に頭の体操をやり出した様子。頭のストレッチ、頑張ってね。
2012年09月04日
コメント(2)

私達の社交ダンスの女先生はお二人目の子供さんを出産。今日赤ちゃんを抱っこして女先生が自宅を訪問し内祝いを頂きました。美味しそうなバームクーヘントゥルム&マジカルチョコリングです。早速頂きたいところですが、そんなわけにはいかないんです。実は、明日胃ガン、大腸がん、肺がんの検診があるのです。年1回の検診なので仕方ありませんね。今夜から絶食です。明日のがん検診終了後のお楽しみにしておくことにします。昨年は癌検診に生まれて初めて引っかかりました。要精密検査となり、胃カメラを飲みました。みんなから今は胃カメラも小さくなって飲みやすくなったから心配ないよと言われその気になっていたら、何が何が・・・結構大きなカメラで身体に響くし、戻そう戻そうとするので大変でした。胃壁に触れたカメラの跡が出血してモニターに映るし・・・もう2度とやりたくありません。美味しく食べられるという事ほど幸せなことはありませんね。スィーツは明日まで我慢、我慢です。
2012年09月03日
コメント(2)
昨夜は久しぶりのフランス料理フルコースとシャンパン(ロゼ)&赤・白ワインをミックスしながら何杯も頂いたので、いつまでも酔いが醒めず心臓がドックドックと高鳴り、結局一晩中眠れませんでした。これからは適量をたしなむことにしようと反省した次第です。 そして今朝はアッシー君に付き合いリドリー・スコット監督・製作「プロメテウス」を3Dで観てきました。映画館で2時間4分もの間、3Dで観るのは初めてで(以前TDLでちょこっと見ただけ)目の前まで迫ってくる映像は迫力満点でした。「プロメテウス」には「人類の起源」という重いテーマが描かれています。リドリー・スコット監督は「エイリアン」でSF映画の世界的な成功を果たしました。「エイリアン」を観たときも大変衝撃的でしたが、今回も初めから終わりまでハラハラドキドキの連続でした。キャストもそれぞれ個性的でした。強い女性であるエリザベス・ショウ博士を演じたノオミ・ラパスと開発されたアンドロイド(ロボット)であるデヴィッドを演じたマイケル・ファスベンダーがとても魅力的でした。しかし映画を観た後も、私には人類誕生の謎はわからずじまいでした。酔いはすっかり醒めてしまいましたが…
2012年09月02日
コメント(2)

食べ物の誘惑に弱い私は今夜、またもやホテルのフランス料理とワインを十分堪能してきました。パーティーが始まる前にロビーでアペリティーフ。 サーモンにキャビアを添えて、ウェルカムドリンクはカシスソーダをいただきました。生ハムも目の前で切り分けてくださいます。 料理長は「高輪プリンスホテル」からフランスに渡り修行、本場の料理を習得。豪華客船「飛鳥」で貢献後、いろいろなホテルの料理長を務め、2011年2月このホテルの洋食総括料理長として就任。「愛されるやさしいフランス料理」を堪能してきました。 毛蟹をトマトの羽衣で包み林檎風味の淡雪とキャビア添え。5種類の美味旬麗。コンソメナチューレ ハモと松茸の飯蒸しと鮑のコンフィーユに色鮮やかなイトヨリ鯛の香り焼き。お口直しシャーベット。特撰国産和牛のパヴェ見立てお芋のガレットとスービーズグラタン添え。無花果のテリーヌにミルクシャーベット。パッションフルーツとマンゴのシブースト。プチフール。どうですか?お腹一杯になるでしょう?本日のワインはクレマン・ド・ロワール(ロゼ)ソミュール・ヴィエイユ・ヴィーニュ・ブラン2005ソミュール・シャンピニー・ルージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2005でした。フランス料理も美味しくワインも美味しい贅沢な夕べでした。あぁ~明日がこわい~!
2012年09月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1