PR
Free Space
Freepage List
Calendar
Category
Keyword Search
Comments
作品の主人公は、エベネーザ・スクルージという初老の商人で、冷酷無慈悲、エゴイスト、守銭奴で、人間の心の暖かみや愛情などとは、まったく無縁の日々を送っている人物である。ロンドンの下町近くに事務所を構え、薄給で書記のボブ・クラチットを雇用し、血も涙もない、強欲で、金儲け一筋の商売を続け、隣人からも、取引相手の商人たちからも蛇蝎のごとく嫌われている。
明日はクリスマスという夜、事務所を閉めたあと自宅に戻ったスクルージは、かつての共同経営者で、七年前に亡くなったマーレイ老人の亡霊の訪問を受ける。マーレイの亡霊は、金銭欲や物欲に取り付かれた人間がいかに悲惨な運命となるか、自分自身を例としてスクルージにさとし、スクルージが悲惨な結末を回避し、新しい人生へと生き方を変えるため、三人の精霊がこれから彼の前に出現すると伝える。
クリスマス・カロル改版
うっす~い本なのに相方が家にいるとなかなか本を読む時間が無くて
クリスマスからあとずっとこの本ちびちび読んでました。
何度も読んだことがあるのですが クリスマス時期になると
なんだか読んでみたくなる本
なんです。
上記のあらすじがすべての本当に短いお話です。
そして小説というより児童文庫のようなとても素直なファンタジー。
だけど年末、特にクリスマス準備で忙しくて荒んだ心には
染み渡る”原点にもどる”小説です。
ってか、 義理家族にもぜひ読んでもらいたい
わ。
ワタシはクリスチャンじゃないけれど、
年に1回くらい グローバルに優しいキモチ
になってみるのも
いいものじゃないかと思います。
ご馳走やプレゼントはささやかでも (いや、実際結構ささやかだけどもさ)
皆が 自主的に
一緒にいたい、
と思えることが一番の幸せだと思うんだけどなぁ。
多少のお金は使っても、 隙あらば早く帰ろうとする家族を
無理やり団欒させて
もそれは幸せなんだろうか?
来年のクリスマスこそ
(実家に行かなくてすむように)
海外逃亡だ!!
と叫んでいる相方を見るとつくづくそう思います。
(こっちのクリスマスは日本のお正月みたいなものです)
だれも決して悪いわけじゃないんだけれど多分ちょっとだけ
足りないのは思いやり。
他人のフリみてわが身・・です。
夏への扉 ロバート・A. ハインライン Dec 12, 2023
ハンニバル トマス・ハリス Mar 8, 2023
バンコク・コネクションを追え 著・R.F. … Jan 16, 2020