小学校で図書ボラ活動 「バムとケロの会」

小学校で図書ボラ活動 「バムとケロの会」

PR

コメント新着

バムとケロの会 @ Re[1]:くものうえのハリー(01/13) ダイエッターTakuさん コメントありがと…
ダイエッターTaku @ Re:くものうえのハリー(01/13) 久しぶりに、絵本をよんでみようかなあ!
バムとケロの会 @ Re[1]:タイムカプセル(01/06) ダイエッターTakuさん 埋めませんでした…
ダイエッターTaku @ Re:タイムカプセル(01/06) 私は埋めませんでしたね~やっておけばよ…
バムとケロの会 @ Re[1]:いろ(01/05) ダイエッターTakuさん (笑) そうなんで…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年01月05日
XML




お道具箱の中身の確認…できたかしら?

小学校で よく使う文房具って…色鉛筆?クレヨン?

たくさんの絵を描く小学生時代。

絵の具や色鉛筆にはお世話になりました。

わたくしが小学生の頃は…「はだいろ」と表記されていた色が、現代では「うすだいだい」に変わりました(笑)

色の名前も種類も豊富な現代。

様々な色があふれていますよね。

まずは、身近な『色』を覚えながら複雑な色に興味を広げてくれるといいなぁと思います♪






りんご、とまと、いちご

みどりのところもあるよ!

あおいものは そら

くもは しろだよ!


きれいな色と食べ物や花…。

身近なアイテムと一緒に『色』を覚える事が出来ますよ♪

読むと2~3分で読めます。

隙間時間や導入用にオススメの一冊です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月05日 00時53分11秒
コメント(2) | コメントを書く
[■隙間時間に読める本] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いろ(01/05)  
う、うすだいだい・・・だと・・・?

Re[1]:いろ(01/05)  
ダイエッターTakuさん

(笑)

そうなんですよ。

海外では、『肌色クレヨン』なるものがあるらしく…黒や茶色、うすだいだいに白などのsetがあるのだとか。

最近では、子供たちの中にも肌色の違う子がチラホラ見えます。英語が小学生から導入されているのにも頷けます。 (2017年01月06日 08時27分42秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: