暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ほりほり日記
竹鶴氏の言葉
ニッカ創業者・竹鶴政孝氏の言葉
(2005/02/22)
ニッカ余市工場見学の際に1冊の本を購入
琥珀色の夢を見る
~竹鶴政孝とニッカウィスキー物語~
この本は、本物のウィスキーづくりをめざした
創業者・竹鶴政孝とニッカウィスキーの物語なんですが、
この本をよんだらニッカファンになる事、間違いなしです。
・品質第一。開拓者精神を忘れるな。科学者精神を忘れるな
・人も酒も熟成を経て円くなる。熟成に方程式はない。
ただ天使に託すのみ
・納品業者を大事にしろ
・技術屋は旨いものを食え。口に贅沢をさせろ。
そうでなければいいウィスキーがわからない
等々、どのページを読んでも
ハムづくりにも通じる部分が多々あり
うん、うん、と思わずうなずいてしまいました。
特に気に入ったのが、本のあちこちで
目についた「
とびらが開く
」という表現。
本物のウィスキーづくりをめざす竹鶴氏に
運命のとびらを開けてくれる人物が
次々に現れるというくだり
は、
正しい道を進む人や企業に対しては
「天」も「人」も応援してくれるものなんだなぁ~
と大いに納得させられました。(^^
あと、ちょっと驚いたのが
竹鶴政孝氏が後継者に託した3つの課題。
・スコットランドでは蒸留所は何世代にも継承されている。
我々はこれを手本とすべきである。
ニッカが大企業として成長するか否かはたいした問題ではない
。
・
株式は上場しない
。株主のために度を超した妥協を
強いられると、ウィスキーの質の低下を招くことにもなる。
・(研究・開発は大事だとしながらも)
次々と登場する新技術にいちいち惑わされてはいけない。
ウィスキー造りの伝統を守って欲しい。
こう言い切れる竹鶴政孝氏って
ホントすごい人だったと思います。
思わず、拍手してしまいました。(^^
■追記:
ニッカ余市工場見学の際、竹鶴威 相談役に
お目にかかる機会にめぐまれました。
#竹鶴威氏は創業者・竹鶴政孝氏の息子さん
(18歳の時に養子縁組)で2代目マスターブレンダー。
元ニッカ社長。
81歳になられたというのに、竹鶴威相談役は
大変お元気で、工場見学の際には、足下の悪い中、
私たちに最後までお付き合い下さいました。
その際、「ニッカの様な、人に感動を与えられるような
商品づくりをするために一番重要な事はなんでしょうか?」と
お尋ねしたところ
「
手づくりのよさを大切にする事
」とお答え頂きました。
この言葉は、私の宝物として、いつまでも心に刻みたいと思います。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
カレー
28日の日記 朝食!130728!
(2025-11-27 10:30:10)
簡単レシピ
タコさんウインナーとツナパスタ
(2025-11-27 12:10:03)
食べ物あれこれ
賄い
(2025-11-28 16:23:03)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: