皆で、食べて・遊んで・幸せに!

皆で、食べて・遊んで・幸せに!

PR

Comments

SATO@ Re:これ、よさげですわ(11/28) ひまな主婦・セデブひー満さん 3回お試…
ひまな主婦・セデブひー満 @ これ、よさげですわ 先日お試しにいただいて飲んだら、よさげ…
SATO@ Re[1]:☆素敵な模様のレスポを見つけました(2007.11月)(11/19) まのあさん >なかなかシックな柄ですね…
まのあ@ Re:☆素敵な模様のレスポを見つけました(2007.11月)(11/19) こんばんは~ なかなかシックな柄です…
SATO@ ”貼り貼り”の時給がお高いのでしょうね Remiさん、 『材料費・制作費・販売者…
Remi_Las_Vegas @ Re:☆ハート型のパーティーバッグありました(2007.11月)(11/17) ハート型のバック 高いのね~~~ 材料…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.03.23
XML

※上の写真は現在使用中の自作デコ電&ミニデコ電です。

私は初めてデコ電を作った時には、 どんな材料をどの位揃えたら良いのかも解らなくて困ったのですが 、最近は必要な物がセットにしてあり、簡単な作り方なども説明された物と一緒に届くセットが売られているようです。

私は利用したことが無いので、どれがお奨めとは言えませんが、とりあえず スワロフスキー使用で見た目が綺麗なセットを探してみました

初めての方は部分的に貼るセットのほうが簡単ですが、下のセットで全面の物でも、大粒のスワロフスキー(私の作品はSS9がメインですが、それはSS12・16です)を使用するので、貼る作業が簡単なようですので、どちらも初心者向けかもしれません。

細かくて、ちょっと根気がいる作業ですが、いっぺんに作ろうとせず、少量づつ接着剤を付けて、1粒づつ乗せる感覚で置いていけば、ちゃんと出来上がると思います。

ただ、接着剤が表面に付くと輝きが消えてしまいますので、その点だけ注意して貼ってみてください。また、乾く前に平らに接着できているか確認した後は、1日位は触らずに乾燥させて、完全に接着させた方が良いです。

綺麗に出来上がったら写真を見せてくださると嬉しいです。

デコ電製作セット(部分貼り-1) (-2) (-3)



デコ電製作セット(全面用) デコ電製作セット(全面用)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.23 10:16:25


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: